キーワード:宅建士 に関連する記事
-
コーポレートロゴを刷新 KIYOラーニング
宅地建物取引士などの受験対策向けにオンライン講座サービスを提供するKIYOラーニングは、コーポレートロゴを変更した。主力事業である資格取得者向けのオンライン講座「STUDYing」や社員教育プラットフォーム「Ai(続く) -
競売取扱主任者試験、出願締切10月31日 不動産競売流通協
任者」試験の出願受付を開始した。試験案内配付と出願受付は18年10月31日まで。本試験は18年12月9日午後2時から2時間で、マークシート択一式で実施する。受験資格は特にないが、「競売不動産取扱主任者証」の交付に(続く) -
宅建士講座で過去問の無料アプリをリリース オーナーズエージェント
オーナーズエージェントは、ウェブ受講タイプの宅地建物取引士講座「スタケン」(スターカレッジ宅建講座)と連動するスマートフォン用の無料アプリ「スタケン問題編2018年版」をリリースした。○×(マルバツ)形(続く) -
2018年版eラーニング宅建講座提供開始 オーナーズエージェント
オーナーズエージェントは、ウェブ受講型宅建士講座「スタケン~スターカレッジ宅建講座~」の2018年版の提供を3月5日から開始する。従来のeラーニング形式に加えて今回、スマートフォン用アプリ(続く) -
ウェブ宅建士講座を5月提供開始 オーナーズエージェント
オーナーズエージェントは、宅地建物取引士の合格をサポートするウェブ受講型宅建士講座「スタケン(スターカレッジ宅建講座)」のサービスを17年5月15日に開始する。講師は田中謙次氏。 デジ(続く) -
住み替えのセカンドオピニオン提供 「東京カンテイ マンションライブラリ」
eb情報サービス「マンションライブラリ ベータ版」(https://mansionlibrary.jp)を開始する。 同サービスは興味のあるマンションの価格維持率・賃料利回りがエリア平均などと相対比較できる指数レーダーチャートや(続く) -
読み解く目線 (22) コトの本質 宅建士の〝名〟高める業法改正
物取引業者は、既存の建物の取得者または借主となる者に対して、(中略)宅地建物取引士をして、建物状況調査の結果の概要並びに建物の建築及び維持保全の状況(中略)について記載した書面を交付して説明をさせなければ -
本紙15年重大ニュース 「杭問題」に揺れる業界、民泊、囲い込み、「宅建士」誕生など
15年も残り1カ月を切った。この1年、住宅・不動産業界でも様々な出来事が起こった。「宅建士」への名称変更など明るい話題もあったが、「マンション基礎杭問題」といった業界全体を大きく揺るが(続く) -
「宅建士」誕生でフォーラム 主要業界団体が開催
地建物取引士認知度向上PRプロジェクト実行委員会は6月8日、東京・虎ノ門の日本消防会館内ニッショーホールで「宅建士スタートアップフォーラム」を開催する。 4月1日、宅建業法改正により「(続く) -
全宅連、「宅建士」への変更で倫理規定改正
宅地建物取引業協会連合会(全宅連)はこのほど開いた理事会で、同会が定めている「倫理規定」の一部改正について決議した。来年4月から「宅地建物取引主任者」の名称を「宅地建物取引士(宅建士)」へ(続く)