キーワード:セミナー に関連する記事
-
リノベエキスポ 首都圏会場に1000人来場
協議会(東京都渋谷区)が11月初旬に都内で開催した「リノベーションEXPO JAPAN2011」(リノベエキスポ)の来場者数が、1000人を超えた。 リノベエキスポは、セミナーやワークショップ、見学会な(続く) -
「夏の節電生かす」 ビルの運用改善で環境セミナー ロングライフビル協が12月に
中小ビルオーナーや改善提案等を行うサプライヤーを始めとするビルの関係者向けに、「夏の節電から学んだこと~今後の中小ビルの運用改善に生かすために」をテーマとするBELCA環境セミナーを都内で(続く) -
日住協、「沿道耐震化」で来年1月に無料セミナー開催
日本住宅建設産業協会は2012年1月15日、東京・西新宿の東京都庁大会議場で「耐震化実践アプローチセミナー」を開催する。 東京都では2012年4月から、条例により特定緊急輸送道路に接する一定(続く) -
住宅の燃費表示制度「エネルギーパス」来春にも制度開始、11月に緊急セミナー
一般社団法人日本エネルギーパス協会(東京都千代田区)は11月8日、緊急セミナーを総評会館(東京都千代田区神田駿河台3の2の11)で開く。午後1時40分~4時30分。参加費は無料。 エネルギーパ(続く) -
安田講堂で公開フォーラム 「医療介護と連携した住まいの整備と資金調達」
東京大学公共政策大学院は10月21日、同大学本郷キャンパス大講堂(安田講堂)でERES公開フォーラム2011年「医療介護と連携した住まいの整備と資金調達」を開く。三井不動産の寄付講座「不動産証券化の明日を拓く(続く) -
「マンションにリバースモーゲージ」テーマにセミナー開催
sactown.jp/)は10月29日、「住み慣れた自宅マンションを終の住処(すみか)に」と題して、リバースモーゲージのマンションへの積極活用をテーマにしたセミナーを開催する。 マンションに対するリ(続く) -
日住協、「液状化」テーマに浦安でセミナー
日本住宅建設産業協会は10月22日、一般消費者を対象に、千葉県浦安市の明海大学浦安キャンパスで「液状化対策フォーラム2011」を開催する。 浦安市の職員や大学の専門家らが、液状化の原因や被害状況、今(続く) -
10月に家づくりテーマに無料セミナー 東京・西新宿で都が主催
東京都は10月19日、「これからの家づくりセミナー2011」と題した無料セミナーを東京・西新宿の都議会議事堂・都民ホールで開催する。時間は午後1時30分から4時45分ま(続く) -
10月、土地月間を開催 国交省
国土交通省は10月1~31日、土地月間を開催する。土地の有効利用の実現に向けて、土地に関する施策に対する国民の理解や協力を得ることが目的。国や地方公共団体、関係団体などが主体となって全国的な普及・啓(続く) -
賃貸、売買、相続などに対応 渋谷で無料相談会 東京共同住宅協会
公益社団法人東京共同住宅協会(東京都渋谷区)は2011年10月6~8日まで、無料の不動産相談会を開く。会場は西武百貨店・池袋本店7階(南ゾーンA9)くらしの相談コーナー。原状回復や賃料滞納といった賃貸借関(続く) -
10月、住生活月間を開催 震災被災者向け相談会も 国交省
国土交通省は10月1~31日まで、住生活月間を開催する。シンポジウムやフェアなどを通じて、国民に住生活の向上に資する様々な情報提供を行うもの。また東日本大震災を踏まえ、相談会などを通じて被災者に対す(続く) -
「震災対応」テーマに特別セミナー マンション管理センターが9月27日開催
マンション管理センターは9月27日、住宅金融支援機構すまい・るホールで特別セミナーを開く。午後1時30分~4時30分まで。 日本建築家協会の宮城秋治メンテナンス部会長が「被災マンション(続く) -
リフォーム実践勉強会 JERCOが9月15日開催
日本増改築産業協会(JERCO、東京都中央区)は9月15日、リフォーム実践勉強会を東京ガス山之内ビル(東京都新宿区西新宿3の7の30)で開く。 全国建設労働組合総連合(全建総連)の鈴木貴雄代表と喜多ハウ(続く) -
東京ビル協会、「緊急輸送道路の耐震化」でセミナー
東京ビルヂング協会(http://www.birukyo.or.jp/)は9月9日、「オフィスビルの耐震診断促進講演会」を開催する。 4月に施行された「東京における緊急輸送道路沿道建築物の耐震化を推進する条例」、及び(続く) -
横浜で地域共生セミナー 管理協、9月17日に開催
層住宅管理業協会(東京都港区、黒住昌昭理事長)は9月17日、横浜市歴史博物館(横浜市都筑区中川中央1の18の1)で「地域共生セミナー これからのコミュニティを考える」を開催する。時間は午(続く) -
「CASBEE戸建評価員」の講習・試験受け付け開始、9月30日まで
財団法人建築環境・省エネルギー機構は8月22日~9月30日まで、「CASBEE(建築環境総合性能評価システム)戸建評価員」の講習及び試験の申し込み受け付けを行う。 同評価員は、「CASBEE戸建」の評価マニュ(続く) -
木造住宅のプランニング講座 住まいの学校が9月から開催
一般財団法人住まいの学校(東京都新宿区)は9月から、「木造住宅安全プランニング術」(全6回)を開催する。工務店や設計事務所の設計者向け。 各講座の内容は次の通り。9月6日「垂直荷重を評価し、設(続く) -
9月2日に賃貸不動産経営管理士への移行講習 日管協
日本賃貸住宅管理協会(日管協、三好修会長)は、同協会の認定資格「賃貸住宅管理士」の有資格者が新資格「賃貸不動産経営管理士」に移行できる登録講習を9月2日と12月6日に開催する。 移行可能期間は、(続く) -
「エネルギーパス協会」が設立 EU制度を採用、「家の燃費」表示浸透へ
一般社団法人「日本エネルギーパス協会」(早田宏徳代表理事、東京都千代田区)がこのほど設立された。EUで採用されている建築物の燃費表示制度「エネルギーパス」の普及を通じ、住宅・不動産業界の発展を目(続く) -
アパマンショップ、新キャンペーンにAKB48が登場
の一層の浸透と、集客、入居率の向上を図る。 期間中は、22枚目となる「フライングゲット」のシングル曲と共に、AKB48を起用したテレビコマーシャルを放映。前田敦子さん、大島優子さんなどキャスティングメンバ(続く)