キーワード:仲介 に関連する記事
-
低めの価格で安定傾向 東京カンテイ、12年12月中古マンション天気図
東京カンテイ(東京都品川区)がこのほどまとめた『中古マンション価格天気図』(70平方メートル換算した中古マンション売り希望価格)によると、全国的な価格推移が低い水準で安定する傾向に変化した。 「晴れ」(続く) -
5地域でビジネスセミナー 「リボーン住宅」など紹介 C21
センチュリー21・ジャパンは1月29日から、東日本の5地域でビジネスセミナーを開催する。業務提携するパナソニック株式会社エコソリューションズ社との共同開催。 12年に開始した、中古住宅購入とリフォームにワ(続く) -
本八幡センター開設 野村不動産アーバンネット
4日、『本八幡センター』(千葉県市川市南八幡4の7の4レ・ソール本八幡グローレ1階)を開設する。JR総武線・都営新宿線『本八幡』、京成本線『京成八幡』駅が徒歩圏内。これで同社のリテール仲介店舗(続く) -
2012年の中古マンション売り価格 3大都市圏すべて下落 東京カンテイ
東京カンテイ(東京都品川区)がこのほどまとめた2012年の中古マンション価格(売り希望価格を集計・算出して表記)によると、3大都市圏ではいずれも流通事例数が増加したが、価格は前年比で下落した。新築マンション(続く) -
ハウスドゥ 愛知・一宮に直営店舗 既存店舗と連携でリフォーム対応
不動産のフランチャイズ事業を手掛けるハウスドゥ(東京都千代田区)は2月1日、直営の売買仲介店舗『ハウスドゥ!一宮北店』(愛知県一宮市)を開設する。これで同社の直営店は10店舗、加盟店を合わせ(続く) -
首都圏都心部でほぼ底入れ 2012年12月の中古マンション売り価格 東京カンテイ
東京カンテイ(東京都品川区)がこのほどまとめた2012年12月の中古マンション価格(売り希望価格を集計・算出し70平方メートル換算したもの)によると、首都圏(2821万円、前月比0.2%上昇)が3カ月ぶりに値上がりした。(続く) -
中古流通促進へ向けて(キムラ)
産流通促進協議会(仮称) 東北地区中古住宅流通促進協議会 首都圏既存住宅流通推進協議会 既存住宅クオリティサポートセンター(仮称) 不動産流通活性化協議会 富山県中古住宅流通促進協議会 大阪府不動産流(続く) -
2012年度の競売不動産取扱主任者試験 合格率は前年並み42%
不動産競売流通協会(東京都港区、青山一広代表理事)はこのほど、2012年12月2日に実施した2012年度『競売不動産取扱主任者』資格試験の受験者・合格者概要を発表した。 受験申込者数は1740人。このうち受験者(続く) -
東急リバブル、ソニー銀と提携 保証付き中古戸建ても対象
リバブル(東京都渋谷区)はこのほど、ソニー銀行(東京都千代田区)と住宅ローンについて業務提携した。本日より全国の売買仲介店舗にて、2種類の提携ローンの取り扱いを開始した。2013年末までに仮審(続く) -
マンション戸単位の既存住宅瑕疵保険 ハウスジーメンが認可取得へ
国土交通大臣指定の保険法人・ハウスジーメン(東京都港区)がこのほど、既存住宅売買瑕疵保険のマンション住戸単位に対応した商品の認可を国土交通省から取得した。1月17日から販売を開始する予定。2012年6月に同商(続く) -
三井のリハウス、三重県四日市市で開設へ
三井不動産リアルティ(東京都千代田区)は1月12日、三重県四日市市に「三井のリハウス四日市店」を開設する。現在、出店のない四日市市を中心に隣接する桑名市や鈴鹿市のシェア獲得を図る。 店舗所在地は四(続く) -
中古住宅の瑕疵保証を期間限定で開始 住友不販売
住友不動産販売は「中古住宅のアフターサービス」との位置付けで、中古住宅の売買にあたり建物の瑕疵補修を不動産仲介の同社が負担する「ステップ瑕疵保証」を全国直営249店舗で1月12日から開始す(続く) -
叡智・結集 その先の中古市場へ 3 転売と個人間売買 価値維持する〝資産リレー〟を
大学経済学部の中川雅之教授(写真)は、11月29日に開かれた高松市での講習会で、情報の非対称性問題解決方法について、こう述べた。 「一つは、建物の質に関するリスクを再生事業者(買い取り転売業者など)に移(続く) -
手数料割引、『中古+リフォーム』などに適用 沖縄の日建開発
売買仲介を主力事業とする日建開発(沖縄県那覇市)はこのほど、リフォームとセットで中古住宅を購入する顧客などを対象にとする、仲介手数料の割引サービス『美ら割』を開始(続く) -
紹介営業 成功のコツ (7) ~トップセールスが教えます 依頼は満足度が高い時に
値引きや紹介料は、事前に金額までしっかり話しておくようにしましょう。 いくら値引きできる、紹介料はこれだけになる、そして、それが広告宣伝費を圧縮することから生まれるもの(=還元できる根拠がある(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 民法(債権法)改正と不動産取引上の問題点 賃貸借関係実務に影響大か
状は、不動産売買によってオーナーが変わると、賃借人への敷金返還債務は新所有者(新賃貸人)に移転します。仮にその方向で改正されると、旧所有者は、不動産譲渡後も、賃借人への敷金返還債務を長期間負うことになり -
社説 始まった流通活性化の講習会 仲間と連携し、変革目指せ
つかある。 その一つは、国交省の熱意が伝わってきていることである。「不動産流通市場活性化フォーラム」の座長を務めた日本大学の中川雅之・経済学部教授も、「不動産業課と住宅政策課という局が違う課が連(続く) -
フォローアップ研修、12月19日に追加開催 近代化センター
不動産流通近代化センターは、仲介業務フォローアップ研修を12月に横浜で追加開催する。「受付」から「決済・引渡」までの不動産売買の媒介業務の流れに沿って、「物件調査」を中心に最新事例(続く) -
中古市場を率いる 売買FCトップに聞く (2) LIXILイーアールエージャパン(東京都中央区) 安藤進社長 『リニュアル仲介』、グループ挙げ推進 〝顧客グリップ力〟を周知
省がその倍増を目標として掲げており、追い風が吹いていることは間違いない。それに伴い、業者間競争が激しさを増すことが予想される。生き残るにはリピート客や紹介客の流れを作ること、つまり既存顧客の〝生涯顧客 -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(48) 建築条件付き土地売買契約の仲介手数料は、いつ請求できるか?
Q 当社が、住宅メーカーが所有している土地を建築条件付で仲介した場合、その土地売買に伴う仲介手数料はいつもらえるのでしょうか。 A 住宅メーカーからもらう手数料に(続く)