売買仲介
-
山口県職員公舎の売却業務受託 東急リバブル PRE戦略を支援
住宅新報 10月2日号 お気に入り東急リバブル(東京都渋谷区)は山口県との間で山口県職員公舎に関する売却等支援業務の委託契約を締結した。 同県では財源確保を図るため、東京都内に所有する県職員公舎(メゾン山口)の売却に関する支援業務が可(続く) -
AIチャットボット導入 東急リバブル
住宅新報 10月2日号 お気に入り東急リバブルはこのほど、チームラボ(東京都千代田区)との共同開発により、リバブルのホームページ(HP)にAIチャットボットを導入した。同社は、18年6月にHPの大幅リニューアルを行っており、写真や画像の大画面表(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 984 小田急小田原線(1) 新宿好調、7%台の上昇
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆小田急小田原線(1) 新宿 31(続く) -
特別企画 楽天コミュ 阪神出来島の特区民泊施設に導入 「IoTで新たな土地活用」 世界基準のセキュリティ、人的コスト軽減 〝鍵〟は耐久性と汎用性
住宅新報 10月2日号 お気に入り9月14日に営業を開始した同施設は、楽天グループの民泊事業会社である楽天ライフルステイが不動産オーナーに代わって運用するコンドミニアム型特区民泊施設だ。積水ハウスが重量鉄骨造で設計・施工した地上4階建て(続く) -
特別企画 JSHI 11月18日に第10回資格試験 住宅診断の王道を目指す 「依頼者に寄り添う姿勢を」
住宅新報 10月2日号 お気に入り今年4月1日に一部が改正された宅地建物取引業法(以下、改正宅建業法と略)が施行され、既存建物取引時における媒介契約の際に、宅地建物取引業者は売り手ないし買い手に対して、インスペクション(建物診断)業者のあ(続く) -
「SUUMO」編集長池本洋一氏に聞く 「時短、効率設備で選択」 17年度首都圏の賃貸契約者分析 〝退去前〟提案力で差別化も
住宅新報 9月25日号 お気に入り同調査は、賃貸物件の契約者の行動実態の把握を目的に05年度から実施。17年度の首都圏調査(1都3県)では、インターネットリサーチとスクリーニングを踏まえ801件の有効回答数が得られた。 それによると、不動(続く) -
建材ECサイト「ハグス」開設 和久環組 チャット接客で不安解消
住宅新報 9月25日号 お気に入り国内最大級のリノベーションプラットフォーム「リノベ不動産」を運営する和久環組(神奈川県横浜市、鎌田友和社長)は9月14日、建材ECサイト「HAGS(ハグス)」をオープンした。 これはDIYやリノベーションが消費(続く) -
「インスペ、安心R活用を」 法定研修会に6600人 全日保証・東京
住宅新報 9月25日号 お気に入り不動産保証協会東京都本部(中村裕昌本部長)は9月12日、東京都千代田区の東京国際フォーラムで18年度の法定研修会を開催した。宅地建物取引業法第64条の6に基づくもので、約6600人が出席した。 冒頭、中村本部長(続く) -
「ステップフォトコン」受賞作決定 CSRの一環で 住友不販
住宅新報 9月25日号 お気に入り住友不動産販売(田中俊和社長)は、第5回住友不動産販売STEPフォトコンテスト(1月20日~5月25日で実施)の受賞作品を発表した。 同コンテストはCSRの一環。写真文化の向上を目的に開催し、「日本の風景」をテー(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 983 東急多摩川線 各駅が反転、一進一退
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東急多摩川線 多摩川 220(32.(続く) -
「都立大学店」開設 大京穴吹不
住宅新報 9月25日号 お気に入り大京穴吹不動産(小走和明社長)は9月15日、東京都目黒区に「首都圏第二営業部 都立大学店」を開設した。 東急沿線エリアの仲介営業の強化を目的としたもので、これにより同社の店舗は全国75拠点、東京23区内の営(続く) -
兵庫宅建がNARらと協業 全米最大級サイトと連動 業界団体で国内初、年内開始へ
住宅新報 9月18日号 お気に入り兵庫県宅地建物取引業協会(松尾信明会長、兵庫宅建)は9月12日、東京都新宿区でいえらぶGROUP(岩名泰介社長、いえらぶ)、世界最大級の不動産ポータルサイト「Realtor.com international」を運営する全米リアルター(続く) -
戸建て屋根、ドローンで検査 東急リバブル「あんしん保証」拡充
住宅新報 9月18日号 お気に入り東急リバブル(東京都渋谷区、榊真二社長)は、全国の売買仲介店舗で展開している「リバブルあんしん仲介保証(建物保証)」において、ドローン利用によるデジタル技術を活用した屋根上検査を開始した。 同保証は(続く)