売買仲介
-
2024年「辰年」先読み(中) 追跡 成長力 ~不動産投資市場~ 政策変更後も低金利が続く 滞留する待機資金が手ぐすね 幅広い賃上げ 物件収益力に直結
住宅新報 1月9日号 お気に入り主力のオフィスビルなど適格投資対象となる日本の不動産ストックはアジア随一だ。JLLシニアディレクターの大東雄人氏は、「オフィスストックはニューヨークやロンドンと肩を並べるだけの投資先がある。それが海外(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1248 JR南武線(2)&南武線・支線 立川が好調、200万円近づく
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 JR南武線(2) &nbs(続く) -
新春トップインタビュー センチュリー21・ジャパン園田陽一代表取締役社長 「住み替え促進の環境整備を」
住宅新報 1月9日号 お気に入り――24年の不動産市況をどう見るか。 不動産流通市場は高値が続いてきたが、在庫が増加し、価格もやや崩れ始めている。今後も調整局面が進み、実需層にとっては買いやすくなるのではないか。他方、投資マネーは(続く) -
12月11日付で移転 グッドライフ
住宅新報 1月9日号 お気に入りグッドライフ(櫻井啓孝代表取締役)は昨年12月11日付けで本社を移転した。 移転先は京都市下京区四条通新町東入月鉾町62番地住友生命京都ビル8階。 -
LIFULL 伊東祐司新社長に聞く 〝第2創業〟DXを加速
住宅新報 1月9日号 お気に入り――社長就任の抱負を。 97年設立以来、初めての社長交代。身が引き締まる思いであり、飛躍に向けた〝第2の創業〟と位置付けたい。06年、「ベンチャー」「インターネット」「市場の拡大」を軸に就職先を探し、(続く) -
地域密着探訪 LIXIL不動産ショップ米山住研(山梨県南アルプス市) OB客の課題解決目指す
住宅新報 1月9日号 お気に入り山梨県南アルプス市及び甲斐市の2市を商圏に、売買仲介業を中心に展開する。それぞれ人口は7万~7万5000人で、空き家や空き農地などが増えるエリアという。土地取引時の造成や新築分譲をはじめ、既存住宅のリノベ(続く) -
業界各社トップの年頭訓示
住宅新報 1月9日号 お気に入り次の成長ステージへ 遠藤靖・三井不動産リアルティ社長 23年3月期には2期連続で過去最高益となった。世界的な金融引き締めに伴う影響など海外経済の下振れリスクや、国内面では物価上昇による個人消費の抑制リ(続く) -
2024年「辰年」先読み(上) 追跡 成長力 ~オフィスビル市場~ 空室状況 緩やかに改善も 底打ち探り賃料は低空飛行 出社意欲を刺激する時代に
住宅新報 1月2日号 お気に入り不要論を払拭したオフィスビル。リモートワーク導入を続ける企業は少なくないが、会社側からの出社要請を受けて通勤回数は増加し、オフィス出社率は急回復している。 不動産サービスのJLLによれば、東京のオフィ(続く) -
横浜市立谷本中学校職業講話で社員登壇 東急リバブル
住宅新報 1月2日号 お気に入り東急リバブルは、社会貢献活動の一環として横浜市立谷本中学校1年生の生徒を対象としたキャリア学習授業「職業講話」(写真)で社員が講師として登壇した。 11月22日に行ったもので、職業に関する学習を通して(続く) -
千葉エリア中核店舗津田沼センター開設 野村不ソリュ
住宅新報 1月2日号 お気に入り野村不動産ソリューションズは1月7日、「野村の仲介+(PLUS)」の津田沼センターを新規開設する。JR総武線「津田沼」駅北口から徒歩1分の「OKビル」5階。居住用の他、投資用・事業用の取り扱いも積極化し、千葉エリ(続く) -
第4弾を目黒で募集 小口商品「レガシア」 東急リバブル
住宅新報 1月2日号 お気に入り東急リバブルは12月18日、不動産特定共同事業法に基づく小口化商品「レガシア目黒不動前」を対象に一般募集を開始した。 2019年に竣工した地上5階建て延べ575平方メートルの賃貸マンションで、東急目黒線「不(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1247 JR南武線(1) 武蔵小杉は二桁上昇で373万円
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 川崎 229(27.1/55.3) 217(2(続く) -
フランチャイズ連載(3) コロナ後の成長戦略 地域一番店を目指して ハウスドゥ住宅販売 冨永正英代表取締役社長 「本部が宅建業者、ブランド力、固定ロイヤリティ」で差別化
住宅新報 1月2日号 お気に入りAndDoホールディングス(安藤正弘代表取締役社長CEO)の中でフランチャイズ事業を担うハウスドゥ住宅販売の冨永正英代表取締役社長は、FCの強みについて、(1)本部が宅建業者、(2)メイドインジャパンの親しみやすいブ(続く)