LIXIL住宅研究所は今年8月14~20日にウェブ上で実施した、住宅の長期保証に関する調査の結果を公表した。戸建ての居住者のうち、最近戸建てにした層や「建てるなら戸建てを考えている」という20代以上の全国(沖縄を除く)の既婚女性441人に行ったもの。
現在住んでいる戸建て住宅おける長期保証の付帯割合は、「長期保証が付いている(付いていた)」(34.2%)、「おそらく長期保証が付いている(付いていた)」(24.9%)と、59.1%だった。更に、その長期保証に満足している層の割合は、「とても満足している(していた)」(16.9%)、「満足している(していた)」(51.7%)と、68.6%に上った。
また、現在住んでいる戸建て住宅に「長期保証が付いている(付いていた)」、「おそらく長期保証が付いている(付いていた)」、「長期保証は付いていない(付いていなかった)」の回答者に、住宅を建てる際に重要視する長期保証を質問したところ、最も多かったのは、「設備保証(住宅の設備機器の故障や不具合の発生時における一定期間の修理費用の保証)」(50%)、次いで「構造保証(建物を支える柱や梁、基礎などの主要構造部分の欠陥に対し一定期間行う保証)」(45.4%)、「地震保証(一定の条件下で建物が全壊・半壊した場合における補修・再建費用の保証)」(44.4%)だった。
住宅メーカーを決める際の優先事項で最も多かったのは、「間取り」(46.7%)、次いで「高気密・高断熱性」(45.4%)、「価格面」(40.4%)、「長期保証」(37.4%)が続いた。