キーワード:相続税 に関連する記事
-
相続税にかかる遺言執行者(遺産分割協議書のアドバイザー)の体験談(7) 遺言書は健康なうちに書くもの
半身不随となった事業家 遺言書には通常は自筆証書遺言書、公正証書遺言書、秘密証書遺言書がある。 その他、危急時遺言や隔絶地遺言等があるが、その中でも公正証書遺言書作成に立ち会った際の出来(続く) -
福田郁雄・コンサル講座 相続ビジネスの壺(3) 収益力・換金力・節税力がカギ
な相続対策は、建築会社や銀行の利益には貢献したでしょう。しかし、大きな借金をかかえ体調を崩し、命を縮めてしまいました。 相続人もその返済に頭を痛めています。節税優先の従来型の相続対策は、被相続人(続く) -
相続税にかかる遺言執行者(遺産分割協議書のアドバイザー)の体験談(6) 相続問題は相続税の上に成り立つ
中小企業の名義株の取り扱い 「わが社のホームページを見たので」と前置きして、相続税の申告にかかる相談があった。そこで亡くなられた方の職業を聞いたところ、「中小企業の社長であっ(続く) -
福田郁雄・コンサル講座 相続ビジネスの壺(2) 相続したあとの資産運用が大事
相続人の幸せを 長年、相続の現場を見ていて「相続で節税を追っかけると、なぜかお金が逃げていく」という教訓を得ました。 相続時の対策の目的は、節税だけではありません。一番目の目的は、相続人((続く) -
相続税にかかる遺言執行者(遺産分割協議書のアドバイザー)の体験談(5) 将来の予測に確実なものはない
入するなどの手法の結果として税額が少なくなると理解すべきである。 それよりは、不動産などの配偶者への生前贈与や、贈与税の免税点内の毎年の計画的贈与、それに居住用財産取得にかかる一定の贈与税の非課(続く) -
福田郁雄・新シリーズ 相続ビジネスの壺 (1) 成長分野に目をつける
えてきません。そんな日本国内で数少ない成長分野と言えるのが、「相続ビジネス」です。 もはや生まれてくる人数より、亡くなる人の人数が多いのです。この差はますます広まり、安定的に伸びてゆく有望市場で(続く) -
相続税にかかる遺言執行者(遺産分割協議書のアドバイザー)の体験談(4) 努力で債務超過を挽回した社長
なったが、その後の努力によって完済までは至らないものの債務超過とはならずに済んだ。そんな社長の死亡による相続事案の相談である。 相続人は子供2人であり、説明を簡略化するために概要を表(1)のように設(続く) -
相続税にかかる遺言執行者(遺産分割協議書のアドバイザー)の体験談(3) 遺言書を確たるものにするには 2文字の欠落が招いた紛争 その2
もその内容を説明したが、その内容に重大な疑問を抱く条項が含まれていた。その条項とは、次のとおりであった。 「BC2人には○○株式会社の株を二等分し、更にその他の社長個人の全ての財産(△△を除く)の2分の1を -
相続税にかかる遺言執行者(遺産分割協議書のアドバイザー)の体験談(2) 将来のことは神のみぞ知る その1
を築いた事業家 ある会社の社長は一代で財を築き上げた筋金入りの事業家であった。そして、社長も年を重ねるごとに、相続税の見込額が多額となってきた。 子供は一男一女であり、2度の(続く) -
相続税にかかる遺言執行者(遺産分割協議書のアドバイザー)の体験談(1) はじめに 50年以上の経験で見えたもの
がないが、高齢社会になってブームの様相を見せる相続対策や遺言などについて、遺言執行者としての自らの体験を語った。税理士歴50年以上、接した数多くの相続事案の中から、悔やまれる「失敗談」を中心に紹介する。 -
2011年路線価は3.1%下落
国税庁は7月1日、相続税や贈与税の算定基準となる2011(平成23)年分路線価(1月1日時点)を発表した。全国約36万地点の標準宅地の平均路線価は、前年比で3.1%下落。都道府県別に見ても(続く)