売買仲介
-
Z世代の夢を応援でNPOと奨学金設立 三好不動産
住宅新報 3月21日号 お気に入り三好不動産(福岡市中央区、三好修社長)は東京都内で最大規模となる1200棟以上のシェアアパートを保有する「TOKYO<β>」を運営している。「東京で仮住まいを見つけよう」をテーマにZ世代の夢を応援するプロジ(続く) -
「京都支店」を開設DXとリアル融合 ホームネット
住宅新報 3月21日号 お気に入り中古マンションのリノベーション事業を手掛けるproperty technologies(プロパティテクノロジーズ、東京都渋谷区、濱中雄大社長)は3月13日、「ホームネット京都支店」を開設した。株式上場後初の新規出店で、関西エ(続く) -
日・独・米の省エネ環境建築 外断熱協など 全国3会場で開催
住宅新報 3月21日号 お気に入り日本断熱住宅技術協会と日本外断熱協会は4月、大阪、東京、札幌の3会場で「日本・ドイツ・米国における省エネ環境建築の今」と題したセミナーを開催する。各会場とも(1)お茶の水女子大学名誉教授の田中辰明氏が「(続く) -
首都圏4カ月連続上昇 東京カンテイ調べ 分譲マンション賃料
住宅新報 3月21日号 お気に入り東京カンテイは3月16日、「三大都市圏分譲マンション賃料(2月)」を発表した。これはファミリー向け分譲マンションの月額募集賃料を1m2当たり単価で示したもの。 それによると、首都圏は平均築年数の若返りや(続く) -
検証・マンション建替え ――データが明かす真実 (上) 旭化成不動産レジデンスマンション建替え研究所副所長 大木 祐悟 1970~79年竣工が最多 耐震性不足と老朽化で
住宅新報 3月21日号 お気に入り旭化成不動産レジデンスマンション建替え研究所では、これまで建替えを実現したマンション47プロジェクト(マンション数では49件。なお、ここでは、数棟で構成される団地も「1件」としてカウントしている)のデータ(続く) -
住宅購入意識調査「買い時だと思わない」が初の過半数超え 売り時感に陰りも
住宅新報 3月14日号 お気に入り野村不動産ソリューションズは3月7日、「住宅購入に関する意識調査(第24回)」をまとめた。同社の情報サイト「ノムコム」会員を対象に今年1月27日~2月12日までインターネットでアンケート調査を実施した。有効回答(続く) -
空室率2カ月連続改善賃料下げ止まり感なし 都心オフィス・三鬼商事
住宅新報 3月14日号 お気に入り三鬼商事は3月9日、東京都心5区のオフィス市況を発表した。直近2月の平均空室率は6.15%(前月比0.11ポイント低下)となり、2カ月連続で低下した。都心5区で上昇したのは港区だけで唯一の8%台。最も空室率が低いのは(続く) -
首都圏2月中古住宅流通動向 マンション7カ月ぶり成約増 レインズ 大幅な在庫増、価格形成に影響か
住宅新報 3月14日号 お気に入り東日本不動産流通機構(レインズ)は3月10日、首都圏(1都3県)の不動産流通市場動向を発表した。 それによれば、直近2月の中古マンションは、成約件数が3240件(前年同月比3.0%増)となり、7カ月ぶりに増加に転じ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1207 JR総武線(3) 全駅で前年上回る
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 市川 223(29.4/67.9) 202(2(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言694 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 不動産屋冥利に尽きる話 (上) 家主から管理を切られたが
今から6~7年前だっただろうか、当社が管理を切られた物件がある。どうして管理を切られなければならないのか、家主の話はこじつけで全く納得がいっていない。だが、どこの不動産会社に管理を任せるかは家主の専権(続く) -
時代変われば 住まいも (4) 核家族より多い「単身世帯」 シェアハウス 新ステージへ
住宅新報 3月14日号 お気に入り総務省の20年国勢調査によると、一般世帯の家族類型のうち、最も多いのが「単身世帯」だ。全体の約4割を占める。日本では長らく「夫婦と子供からなる世帯」が最も多い家族類型だったが、05年調査時には「単身世帯(続く) -
東京カンテイ 首都圏戸建て価格・2月 東京都が反転下落に 大阪・兵庫、上昇にブレーキ
住宅新報 3月14日号 お気に入り東京カンテイは3月9日、「主要都市圏中古木造一戸建て住宅平均価格月別推移・2月」を発表した。それによると、首都圏の平均価格は3833万円(前月比3.6%減)で反転下落した。 都県別では東京都が6007万円(同7.5%(続く) -
竹井英久の 思案あれこれ (19) 宅地建物取引業法を超える
住宅新報 3月14日号 お気に入り戦後の昭和27年に宅地建物取引業法は、戦前の口入れ稼業から派生した警察傘下での取り締まり法律が新憲法でなくなり、住宅不足を背景とした詐欺類似行為や就業不適当な者が仲介業を営むことで不正行為が横行したた(続く)