住まい・暮らし・文化
-
●日住協、「液状化」テーマに浦安でセミナー開催 ニュースフラッシュ
住宅新報 10月4日号 お気に入り日本住宅建設産業協会は10月22日、エンドユーザーを対象に、千葉県浦安市の明海大学浦安キャンパスで「液状化対策フォーラム2011」を開催する。 浦安市の職員や大学の専門家らが、液状化の原因や被害状況、今後(続く) -
●新日本建物の「買取再販」、平塚27戸が完売 ニュースフラッシュ
住宅新報 10月4日号 お気に入り新日本建物はこのほど、マンション買取再販事業として手掛けた「ルネサンス湘南平塚」(神奈川県平塚市)の全27戸が完売したと発表した。 地上10階建て。住戸タイプは3LDKで専有面積64~65平米。「全戸南向きの住(続く) -
旭化成ホームズ 不動産関連事業を統合 「旭化成レジ」で展開 15年度売上高1000億円目指す
住宅新報 10月4日号 お気に入り旭化成ホームズ(平居正仁社長)は9月27日、不動産関連事業を統一するため10月1日付で旭化成不動産レジデンスを設立すると発表した。社長には、旭化成ホームズ専務執行役員で旭化成不動産社長の渡辺衛男氏が就任する(続く) -
ポラスG・中央住宅 景観協定で街並み維持 色や植栽管理などルール化 埼玉県で初 住民のコミュニティ形成も
住宅新報 10月4日号 お気に入りポラスグループ・中央住宅は9月25日、埼玉県吉川市の戸建て分譲地「オランジェ吉川美南」(全87区画)の街びらきイベントを開催した。良好な街並みを維持するため、埼玉県内で初となる景観協定を設けた分譲地。当日(続く) -
高齢者住宅推進機構 総会 100以上の会員目指す 記念シンポジウムを開催
住宅新報 10月4日号 お気に入り5月に発足した一般社団法人高齢者住宅推進機構(代表理事・樋口武男大和ハウス工業会長)は9月26日、都内で第1回臨時社員総会を開き、今年度の事業計画を報告した。 調査研究に向けて「サービス付き高齢者向け住宅(続く) -
北欧、熱で暖房需要カバー 富士経済まとめ 世界の住宅エネルギー動向
住宅新報 10月4日号 お気に入り富士経済(東京都中央区)はこのほど、「世界の住宅エネルギー需要動向」をまとめた。それによると、先進国を中心に電気とガスを主要エネルギー源に据える国が多いものの、北欧などの寒冷地で熱、欧米やアジアでは可(続く) -
●ミサワホーム 甲信越エリアの販売子会社再編 ニュースフラッシュ
住宅新報 10月4日号 お気に入りミサワホームは9月30日、甲信越エリアの販売子会社を再編すると発表した。10月1日付でミサワホーム信越の長野支社を会社分割でミサワホーム山梨に承継させる。長野と山梨エリアは地理的にも近く、市場環境や顧客特(続く) -
●電気自動車とスマートグリッド展 10月12~14日、パシフィコ横浜で ニュースフラッシュ
住宅新報 10月4日号 お気に入り電気自動車開発技術展(EVEX)実行委員会と、クリーン発電&スマートグリッドフェア(CSF)実行委員会は10月12~14日の3日間、横浜・みなとみらい21地区のパシフィコ横浜で「EVEX2011」と「CSF2011」を開催する。電気自(続く) -
●木質構造建築の設計で ウェブセミナーを開講 建築技術支援協 ニュースフラッシュ
住宅新報 10月4日号 お気に入りNPO法人建築技術支援協会(東京都文京区)は10月12日から、ウェブセミナー「木質構造建築設計講座」を開始する。指定時間に会場(浜離宮建設プラザなど)で行うライブ講座と、どこでもパソコン上で参加できるウェブ講(続く) -
●桧家ホールディングス 東海地区に初出展 ニュースフラッシュ
住宅新報 10月4日号 お気に入り桧家ホールディングスは10月8日、東海地区で初出展となる「名駅北展示場」をオープンする。桧家住宅FC加盟店のモデル棟で、40坪台の現実的なサイズという。愛知県名古屋市の「CBCハウジング名駅北展示場」内に開設(続く) -
ニュースが分かる! QアンドA 常設モデルルームのメリットとは? コスト削減『ファンづくり効果』も
記者A 1つのヤマ場である「秋の商戦」が始まった。マンション業界も順調なスタートだったようだな。 記者B そのようだ。節電や震災の影響を心配する声もあったが、例年とほぼ変わらないという意見が多(続く) -
有楽土地など大規模開発「グランシンフォニア」 第一工区竣工、1年で4800組来場 埼玉・戸田 子育て支援に注力
住宅新報 9月27日号 お気に入り有楽土地、平和不動産、NTT都市開発、ヒューリック、神鋼不動産の5社はこのほど、埼玉県戸田市で開発中のマンション「グランシンフォニア」の第一工区・675戸を竣工した。9月下旬から入居が始まる。 同物件は、(続く) -
細野透×殿木真美子 旬な作品=住宅レビュー= (38)YS BLD 青木茂・首都大学東京教授
老朽ビルを「検査証付き建築」に 港区から工事費12%分の補助金 建築家で首都大学東京戦略研究センター教授の青木茂氏は、「リファイン建築」の普及にエネルギーを注いでいる。これは、古い建物(続く)