この記事は有料記事です。 残り 1148 文字 有料会員になると続きをお読みいただけます。
新規会員登録で1ヶ月間無料でご覧いただけます。
(※⼀部有料会員限定ページあり)
投資
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「地方創生」シリーズ15仙台 〝前向き〟な地域創生を 若者の意識宮城大学生に調査(前半)
「地方創生」シリーズの宮城・仙台編では、今回と次回の2回にわたり、地方に住む若者たちの「地方創生」に対する認識について整理していくことにします。「地方創生」は、最初にその機運を高めることも重要ですが、数年間で一気に進展するものではありません。将来にわたり地元が一丸となって取り組んでいって、初めて効果を生み出すものです。その中心となって、地方の未来を創造する主役となるのは、地方に住む若者たちです。そこで本連載では、宮城大学の学生に協力してもらい、学生向けのアンケートや個別ヒアリングを実施し、次世代を担う学生の意識調査をすることにしました。以下では、それらの結果を基に、地元の若者の問題意識や地方創生に必要なものを探っていくことにします。