この記事は有料記事です。 残り 2721 文字 有料会員になると続きをお読みいただけます。
新規会員登録で1ヶ月間無料でご覧いただけます。
(※⼀部有料会員限定ページあり)
資格・実務
2017宅建士受験ガイダンス 主要3分野に的を絞った勉強を
宅地建物取引士試験に名称が変更されてから2回行われた「宅建試験」。15年度の試験は難易度が高かったのですが、16年度は難易度が下がった模様です。法律系資格で最大の受験者数を誇る「宅建試験」。合格し、登録して、宅地建物取引士証を手にすれば、あなたも宅地建物取引士。しかし、それに伴う責任も重大。特に、中古住宅流通などで新しい仕組みが作られると、インスペクターや建築士といった人達とチームを組み、コーディネートするなどこれまでにない業務も担当することになります。持っていると必ず使える資格、そのガイダンスにようこそ。