この記事は有料記事です。 残り 2873 文字 有料会員になると続きをお読みいただけます。
新規会員登録で1ヶ月間無料でご覧いただけます。
(※⼀部有料会員限定ページあり)
総合
適正管理で土地活用を 買取再販を実現する 意識変化がカギに 改正土壌汚染対策法 費用と期間を抑えて 完全除去の考えを見直す 規制の強化・緩和の狭間で
最近では、東京・豊洲市場で注目された土壌汚染問題。土壌汚染対策法(以下、法)の改正法が19年4月に全面施行された。経済産業省は直前の19年3月に「対策ガイド」でQ&Aや留意点を示したが、20年3月の追跡調査で「適切な理解が進んでいない」と言及。多岐にわたる改正内容に、現場では一定の混乱があるようだ。売主や買主、媒介業者もトラブルに巻き込まれかねず、正しい理解なくして土地の利活用は進まない。こうした中、土壌汚染土地の〝買取再販〟という新たな潮流も出ている。 (坂元浩二)