マンション・開発・経営
-
トップに聞く フロンティアハウス代表取締役社長CEO・佐藤勝彦氏 新事業、社会課題の解決視野に 若い人材が活躍できる場つくる
住宅新報 2月7日号 お気に入り――上場して約1カ月になる。 「上場企業の割合は全法人の0.1%であり、上場したことを役員だけでなく、社員にも具体的に自分たちの部署でどのような戦略が立てられるのか言語化して、可視化できるのかがファー(続く) -
ボルテックス 東京・麹町で築浅取得 立地と品質に強み、区分販売へ
住宅新報 2月7日号 お気に入りボルテックスはこのほど、共同出資によるSPC(特別目的会社)を組成し、東京都千代田区麹町で19年竣工のオフィスビルを取得した。区分所有オフィス「VORT紀尾井町(仮称)」として、販売とリーシングを行っていく計画(続く) -
新築分譲を2月下旬発売 奈良・田原本町で22年ぶり フージャース
住宅新報 2月7日号 お気に入りフージャースコーポレーションは、奈良県磯城郡の南端に位置する田原本町で、新規分譲マンション「デュオヒルズ田原本駅前」の販売に乗り出す。田原本町が進める「田原本駅南地区第一種市街地再開発事業」の一環と(続く) -
2年ぶり供給3万戸下回る 価格は最高額を更新 22年首都圏マンション市場
住宅新報 2月7日号 お気に入り不動産経済研究所がこのほど発表した22年首都圏マンション市場動向によると、22年に新規供給されたマンション戸数は2万9569戸(前年比12.1%減)で、2年ぶりに3万戸を下回った。 エリア別で見ると、埼玉県(同6.0(続く) -
東京・白金一丁目の再開発事業で工事完了 長谷工など参画
住宅新報 2月7日号 お気に入り白金一丁目東部北地区市街地再開発組合は、長谷工コーポレーションなどが参画する「白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業」(東京都港区)について、2月1日付で工事を完了したと発表した。同事業は、東京メト(続く) -
都内最大の物流施設着工 街づくりに重点、区と協定も 三井不日鉄興和不
住宅新報 1月31日号 お気に入り三井不動産と日鉄興和不動産は2月1日、東京都板橋区舟渡で物流施設「MFLP・LOGIFRONT東京板橋」を着工する。都内最大(両社調べ)となる延べ床面積25万m2超の規模であり、両社がこれまでの物流施設事業で培ってきた(続く) -
虎ノ門と麻布台の再開発、今秋開業 「ステーションタワー」オフィス3分の2決定 インフラ一体開発重要と
住宅新報 1月31日号 お気に入り「ステーションタワー」のオフィスは基準階面積約1000坪・柱無空間を確保した。リーシングは、オフィス3分の2のテナントが決定しており、竣工時に8割、年末までに満床となることを見込んでいる。「国際新都心・グ(続く) -
スマートロッカー実証実験 物流ラストワンマイルに対応 西武HD
住宅新報 1月31日号 お気に入り西武ホールディングスは2月1日から、池袋、西武新宿、所沢、丸の内、紀尾井町など首都圏10カ所19拠点に設置したスマートロッカーで即日受け取りができる物流ハブサービス「BOPISTA(ボピスタ)」の実証実験を開始す(続く) -
渋谷駅改札周辺に作品とQRコード掲示 ECでアートを販売 東急、アーティストに場を提供
住宅新報 1月31日号 お気に入り東急は、アートプラットフォーム事業「Art Valley」の実証実験の一環として、1月23日~4月22日の期間限定で、東急線渋谷駅ヒカリエ改札口周辺吹き抜けガラス面にアート作品を展示した。「社内起業家育成制度」の(続く) -
「羽田エアポートガーデン」全体開業 周囲と連携、来場者増やすイベントも
住宅新報 1月31日号 お気に入り住友不動産グループは、1月31日に複合施設「羽田エアポートガーデン」(東京都大田区)を全体開業させた。商業施設(写真)とバスターミナルをオープンし、先行開業していたホテルや温浴施設、イベントホール・会議室(続く) -
東急不 1都3県初の全戸EV充電 目黒で平均150m2超の全19戸
住宅新報 1月31日号 お気に入り東急不動産は東京都目黒区で分譲マンション「ブランズ上目黒諏訪山」を開発し、1月27日に顧客へ引き渡した。 同物件は東急東横線中目黒駅から徒歩6分の立地で、地上3階地下1階建て、総戸数は19戸。間取りは2L(続く) -
「ビル業界の真価が問われる」 ビル経営C 新春経営セミナー
住宅新報 1月31日号 お気に入り日本ビルヂング経営センター(木村惠司会長)は1月26日、「新春特別ビル経営セミナー」をオンラインで開催した。谷澤淳一三菱地所副社長や同志社大学の三木光範名誉教授などが「新型コロナやロシア・ウクライナ情勢(続く) -
通期過去最高益更新見通し 野村不HDの第3四半期連結
野村不動産ホールディングスの23年3月期第3四半期連結業績は、売上高4225億円(前年同期比17.1%増)、営業利益614億円(同25.1%増)、経常利益581億円(同41.3%増)、四半期純利益409億円(同52.3%増)となった。通期予想(続く)