マンション・開発・経営
-
住友不動産、羽田空港直結の複合開発 超高級ホテル初進出、年600万人見込む
住宅新報 12月17日号 お気に入り同プロジェクトは、50年間の定期借地として約4万3000m2の土地を国から借り受け、地上12階建ての建物(延べ床面積9万1500m2)に複合型ホテルやMICE機能、商業施設、全国を結ぶバスターミナルなどを整備。同社が運営す(続く) -
東急不動産とACALL 遊休時間に会議室利用 管理アプリ使い渋谷で実証実験
住宅新報 12月17日号 お気に入り東急不動産は、東京・渋谷で同社が保有する物件の遊休時間活用に向けた実証実験を開始する。ACALLが提供する会議室管理アプリを使い、社内会議と同様の使い勝手で会議室の予約を有料で行える。今回の取り組みで、(続く) -
老朽賃貸住宅を再生、「リファイニング建築」新たに2物件 三井不動産
住宅新報 12月17日号 お気に入り三井不動産は、東京都渋谷区と目黒区の旧耐震基準の2物件で、費用を抑えて新築同様に再生する「リファイニング建築」を実施した。同社による取り組みはこれまでに4物件。12月8日に、3物件目「(仮称)初台2丁目リフ(続く) -
東京・上野の新築分譲でコミュニティづくり支援 伊藤忠都市と東建
住宅新報 12月17日号 お気に入り伊藤忠都市開発は、東京建物と新築分譲マンション「クレヴィア上野池之端」(総戸数62戸、21年2月竣工予定)で、入居予定者と地域のコミュニティづくりを支援する。「文化と学びLABO」を発足して活動を開始。東京藝(続く) -
新築分譲に外部倉庫サービス、住戸用トランクルームで 野村不動産
住宅新報 12月17日号 お気に入り野村不動産は、新築分譲マンション「プラウド日暮里テラス」(東京都荒川区日暮里6丁目、地上5階建て、総戸数63戸、21年3月竣工予定)に各住戸専用トランクルームを使い、外部倉庫へ預ける荷物の受け渡しが可能なサ(続く) -
東京駅周辺で傘シェアサービス 東京建物
住宅新報 12月17日号 お気に入り東京建物は、12月9日から東京駅周辺エリアの約50カ所に傘のシェアリングサービス「アイカサ」の導入を開始した。同社のほか、東京ステーションシティ運営協議会、三井不動産などと連携した取り組み。 -
「ブランズ北千住」2期販売 共働き支援機能、東急不
住宅新報 12月17日号 お気に入り東急不動産は、「ブランズ北千住」(東京都足立区日ノ出町)の第2期販売を20年1月中旬から開始する。外出先から浴槽洗浄できる機能を全戸装備し、共働きを時短で支援する。 -
阪急阪神不、フィリピンで戸建て分譲 現地デベと共同
住宅新報 12月17日号 お気に入り阪急阪神不動産は、フィリピンの不動産ディベロッパーと共同で、戸建て分譲事業を開始する。「イデシア カブヤオ」(総戸数286戸)と「イデシア サンホセデルモンテ」(同1437戸)の2プロジェクト。 -
プライムプレイス新社長に東建・杉瀬氏
住宅新報 12月17日号 お気に入り商業・複合施設のプロパティマネジメントなどを手掛けるプライムプレイスは、20年1月1日付で東京建物の杉瀬一樹執行役員商業事業第一部長を新社長とする。乾武生社長は会長に就任。杉瀬氏は1988年に慶応大学を卒業(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第313回 片持ち梁の古いビル 現代的シェア経済受け皿に
【学生の目】 冬至が近くなると太陽の光が貴重となり、日陰では寒さを感じる。大学では入学試験の季節を迎えているが、現地調査に行った飯田橋では、正装をした未就学の子供が緊張した雰囲気で両親と手をつない(続く) -
どうするマンションの〝終活〟 長期的には「敷地売却」か 〝定借〟の可能性を探る
住宅新報 12月17日号 お気に入り築年数の経ったマンションが増える中、その「終活」に注目が集まっている。物理的な老朽化や管理不全による老朽化、耐震性の不足など課題は多い。大規模修繕や改修で対応していくのか、それとも建て替えるのか、敷(続く) -
大京グループ管理組合向け 雨漏り対応の内容拡充 全管理物件を対象に
住宅新報 12月17日号 お気に入りマンションの建物維持保全需要に対応するため、大京グループはこのほど、マンション管理組合向けに提供している雨漏りサポートサービスの内容を拡充した。これまで同サービスの利用対象を、大京が分譲し、大京アス(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.221 マンション管理応援歌 管理組合が持つ3つの弱点
マンション改修業界の問題点がマスコミで取り上げられ、管理組合も、これをだいぶ意識するようになったと思います。ただ、業界体質はそう簡単には変わらず、より分かりにくい方法で不適切なことが行われているとも(続く)