マンション・開発・経営
-
ボルテックス 区分オフィス 〝信託〟で不動産小口化 「GINZA SIX」でも
住宅新報 5月28日号 お気に入り不動産小口化を信託で――。ボルテックスの信託受益権型小口化商品「Vシェアプレミアム(GINZASIX10階1001号室)」の販売が順調に推移している。東京・銀座の大型複合施設GINZASIXの10階・事務所部分を対象とした商品(続く) -
中央日土地 駅近立地や収納に高評価 千葉・我孫子で分譲89戸
住宅新報 5月28日号 お気に入り中央日本土地建物が千葉県我孫子市で開発中のファミリー向け分譲マンション「バウス我孫子天王台」の販売が順調だ。全89戸のうち、これまでに売り出した38戸(第1期1~5次)はほぼ完売。特に1次30戸は即日登録申し込(続く) -
築24年の物流施設 リニューアル工事 サンケイビル
住宅新報 5月28日号 お気に入りサンケイビルは6月から、昨年取得した既存の物流施設(茨城県坂東市)のリニューアル工事を始める。築24年が経過している建物。大規模なリニューアル工事を実施し、倉庫業法における営業倉庫として賃貸できる物流施(続く) -
富裕層向け高級賃貸新ブランド初弾、品川で 大成有楽不、平均面積100m2
住宅新報 5月28日号 お気に入り大成有楽不動産は5月22日、富裕層向け高級賃貸マンション新ブランド「UNUS.」(ウヌス)の第1弾となる「ウヌス白金長者丸」(東京都品川区、全16戸)の建設工事に着手したと発表した。 場所はJR山手線・東急目黒線(続く) -
初の介護付き有老ホーム 東京・大井町で6月開業 日鉄興和不
住宅新報 5月28日号 お気に入り日鉄興和不動産は6月1日、介護付き有料老人ホーム開発第1弾となる「はなことばプラス大井町」(東京都品川区、全86室)を開業する。運営は、プラウドライフ(神奈川県川崎市)が担う。近年少子高齢化が急速に進展し、(続く) -
桃野氏、緒方氏が優勝東西コースでコンペ 全住協ゴルフ同好会
住宅新報 5月28日号 お気に入り全国住宅産業協会のゴルフ同好会(桃野直樹会長)は5月22日、埼玉県川越市の霞ヶ関カンツリー倶楽部で114回目のコンペを開催した。当日は79人が参加し、東コースと西コースで順位が争われた。東コースでは東日本住宅(続く) -
「全国定期借地借家協」発足 一般社団に、理事長は大木祐悟氏
住宅新報 5月28日号 お気に入り一般社団法人全国定期借地借家協会は5月20日、都内で設立総会を開き正式に発足した。同協会はこれまで任意団体だった。今回、理事長には大木祐悟氏が就任した。大木氏は現在、定期借地権推進協議会運営委員長で、(続く) -
門真市のホテル増築万博見据え客室増 アパホテル
住宅新報 5月28日号 お気に入りアパホテル(元谷芙美子社長)は5月21日、大阪府門真市の「アパホテル大阪門真市駅前」の増築工事完成・披露式典を行った。 既存ホテルは同社が21年に「門真ターミナルホテル」を取得し、22年2月にグランドオー(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.417 マンション管理応援歌 管理計画認定制度のあり方ワーキング
「標準管理規約の見直し及び管理計画認定制度のあり方に関するワーキンググループとりまとめ(案)」が公表されました。「管理計画認定制度に関する講座」に来ている方に、「長期修繕計画」と「修繕積立金」について(続く) -
野村不動産 シリーズ第8弾 健康増進型131戸に着手 シニア賃貸「オウカス浦和針ヶ谷」
住宅新報 5月21日号 お気に入り野村不動産と野村不動産ウェルネスは5月14日、健康増進型・賃貸シニアレジデンスシリーズ第8弾となる「OUKAS(オウカス)」の工事に着手したと発表した。JR京浜東北線「北浦和」駅から徒歩11分、「与野」駅から同9分(続く) -
三菱地所×Alchemist 6月1日募集開始 東京発「ユニコーン」誕生に本腰 プログラム参加者に100万ドル出資
住宅新報 5月21日号 お気に入りスタートアップ企業の事業成長を支援する「アクセラレーター(Accelerator)」と呼ばれるビジネスが日本で本格的に始動する。三菱地所は、日本のスタートアップを対象としたアクセラレーションプログラム「アルケミ(続く) -
板橋区内の37戸自然とふれあう エントリー開始、三井不レジ
住宅新報 5月21日号 お気に入り三井不動産レジデンシャルは東京都板橋区に建設中の分譲マンション「パークホームズ城北中央公園」(完成予想図)の物件エントリーを4月30 日から開始した。竣工は2025年4月下旬を予定。 東武東上線上板橋駅か(続く) -
洋上浮体式太陽光発電実用化目指し設備設置 東急不動産
住宅新報 5月21日号 お気に入り東急不動産とSolarDuck(オランダ)は5月9日、京セラコミュニケーションシステムと連携し「洋上浮体式太陽光発電設備」の海面設置を完了したと発表した。 これは東京都政策企画局が主導する実証事業、「東京ベ(続く)