住まい・暮らし・文化
-
●国内最大級賃貸サイト「スマイティ」、スマートフォン対応に ニュースフラッシュ
住宅新報 11月22日号 お気に入りカカクコム(東京都渋谷区)が運営する賃貸物件検索サイト「スマイティ(http://sumaity.com)」に、スマートフォン対応サイトが開設された。画面構成やデザイン、検索機能をスマートフォン端末に最適化して提供するこ(続く) -
ミサワホーム 中期経営計画 13年度 売上高4220億円へ 建て替え、戸建て分譲を強化
住宅新報 11月22日号 お気に入りミサワホームはこのほど11~13年度の中期経営計画を発表した。既存事業の収益最大化と収益源の多角化を基本方針に据える。13年度には、売上高4220億円(10年度比23.6%増)、営業利益125億円(同43.3%増)、経常利益120(続く) -
最後まで暮らせる住まいを 医療・介護の連携体制で 学研 千葉県柏市に高齢者賃貸
住宅新報 11月22日号 お気に入り学研ココファンホールディングスはこのほど、介護と医療を連携させたサービス付き高齢者向け住宅の計画を発表した。場所は千葉県柏市のUR(都市再生機構)柏豊四季台団地内。UR都市機構千葉地域支社が公募していた土(続く) -
2×4協会が四国支部を新設 「地域材の活用促進」 小濱支部長 老人ホーム、幼稚園などで
住宅新報 11月22日号 お気に入り10月に活動を開始した日本ツーバイフォー建築協会四国支部。小濱孝彦支部長(徳島県、大利木材社長)は会見を開き、「四国は山林の多いエリア。戸建て住宅のほか、老人ホームや幼稚園といった大規模建築物に地域材を(続く) -
旭化成レジと常和不が入会 不動産協会
住宅新報 11月22日号 お気に入り不動産協会はこのほど開いた理事会で、旭化成不動産レジデンス(東京都新宿区、渡邊衛男代表取締役)と常和不動産(東京都中央区、鈴木孝夫取締役会長)の入会を承認した。ともにグループ事業の再編に伴い、旧会社の退(続く) -
小規模戸建てに新モデル 太陽光発電など標準に ミサワホーム
住宅新報 11月22日号 お気に入りミサワホームはこのほど、10年10月から販売を始めた少人数向けの木質系戸建て住宅「ジャストスマート」に新モデルを追加した。「エコ&キッズデザインモデル」で、太陽光発電システムや2階小屋裏KURA(ロフト収納)、(続く) -
桧家ホールディングス 三栄ハウスを子会社化
住宅新報 11月22日号 お気に入り桧家ホールディングスは11月15日に開いた取締役会で、三栄ハウス(神奈川県相模原市、中島信義社長)の発行済み全株式を取得し、子会社化することを決めた。 桧家ホールディングスにとっては悲願の神奈川県進出で(続く) -
企業倒産、負債最低に TDB10月調査
住宅新報 11月22日号 お気に入り帝国データバンク(TDB)がまとめた10月の全国企業倒産集計によると、倒産件数は906件(前年比5.6%減)で、負債総額は1329億1700万円(同73.5%減)だった。件数は2カ月連続減少、負債総額は10年8月(1692億円)を大きく下(続く) -
●ミサワホーム 北海道に住まいづくりの体験型施設 ニュースフラッシュ
住宅新報 11月22日号 お気に入りミサワホームは11月20日、北海道石狩市の札幌工場内に、住まいづくりのテーマパーク「ミサワオープンファクトリー北海道」を開設した。体験型施設としては、東京、岡山、福岡、名古屋に次ぐ5カ所目。 展示物や(続く) -
●「冬の5カ条」を発行 環境共生住宅推進協が冊子 ニュースフラッシュ
住宅新報 11月22日号 お気に入り一般社団法人環境共生住宅推進協議会(KKJ、竹中宣雄会長)はこのほど、冬場の寒さと上手につき合うための暮らしの工夫を盛り込んだ冊子『冬の5カ条』を発行した。 内容は、その1「日ざしを取り入れる」(おひさま(続く) -
●クレバリーホーム 営業エリアを拡大 郡山、横浜、松江、広島に新店舗やモデルハウス ニュースフラッシュ
住宅新報 11月22日号 お気に入り住宅フランチャイズを展開するクレバリーホーム(FC本部・新昭和、松田芳彦社長)はこのほど、4エリアに新店舗・モデルハウスをオープンした。福島県郡山市(加盟企業・皆成建設)、神奈川県横浜市(同・みやび建設)に(続く) -
●タカショー 新潟に大規模ショールーム ニュースフラッシュ
住宅新報 11月22日号 お気に入りエクステリア関連商品の製造・販売を手掛けるタカショーは11月17日、「新潟ショールーム」(新潟市西区)を開設した。 同社100%子会社のトーコー資材新潟支店内で、ショールームの面積は約240坪。同社が提唱する(続く) -
ニュースが分かる! QアンドA 「コンパクトの需要健在」は本当か?
『安心感』与える体制を 記者A 君がこの前書いた『コンパクトマンションの需要は健在』という記事、あれ本当なのか? 記者B 「本当か?」とは何だ。ウソとでも言うのか? A いやさ、今のように(続く)