住まい・暮らし・文化
-
ひと 『農耕型』営業に自信 今期契約高が過去最高となるアールシーコア社長 二木(ふたぎ) 浩三さん
12年3月期上半期の契約高が46億円で過去最高に。通期は96億円の見込みで、これも06年3月期の93億円を抜いて過去最高となる。 「大震災の影響はもちろんあった。しかし、そこからの立ち直りが思いのほか早かった(続く) -
三井ホーム 防火地域に木造4階の戸建て 都市部狭小地の建て替え
住宅新報 11月15日号 お気に入り三井ホームはこのほど、東京都千代田区神田で建築中の2×4耐火構造4階建て住宅の見学会を開いた。防火地域に建つ個人住宅。防火地域ではRC造や鉄骨造が一般的で、木造建築は珍しい。同物件は国土交通省の「木のまち(続く) -
パナホーム・トヨタホーム 横浜で分譲マンション 屋上に太陽光パネル
住宅新報 11月15日号 お気に入りパナホームとトヨタホームは11月12日、分譲マンション「ネスティア菊名桜山公園」(横浜市港北区、総戸数67戸)の第一期分譲を始めた。両社が共同でマンション事業に取り組むのは今回が初めて。 同物件は、東急東(続く) -
木造軸組住宅 受注拡大へ ミサワ 専門の販売会社を設立
住宅新報 11月15日号 お気に入りミサワホームは木造軸組住宅の販売を拡大する。専門の販売会社を設立した。1次取得者層である30歳代の年収が低下する中、価格を抑えた住宅へのニーズは更に高まると判断した。13年度に1500棟の販売を目指す。 (続く) -
管理人にナース派遣 イノーヴが新サービス
住宅新報 11月15日号 お気に入りイノーヴはこのほど、分譲マンションの管理人に看護師資格を持つスタッフを派遣するサービス「アイナス」を開始した。 分譲マンションにおける単身高齢者世帯増加への対応、また、気軽に様々な健康相談ができる(続く) -
イノーヴ 『ワイン』でコンセプト賃貸 ソムリエが管理人、貯蔵庫も完備
住宅新報 11月15日号 お気に入りリブラングループでマンション管理事業をメーンに手掛けるイノーヴ(東京都板橋区、鈴木貴幸社長)は、11月1日の社名変更と共に新たな事業を立ち上げた。今後は管理業以外にも事業領域の幅を広げる方針だ。 新規(続く) -
「安心してフィリピンの物件を」 ファーストシーン社 現地に合弁会社設立で優位性
住宅新報 11月15日号 お気に入り総合不動産業の夢ハウジング(東京都江戸川区)のグループ会社であるファーストシーンはこのほど、2回目となる「フィリピン不動産投資セミナー」を都内で開催した。 同社は昨年12月、現地在住の日本人公認会計士(続く) -
細野透×殿木真美子 旬な作品=住宅レビュー= (45) オハナ八坂萩山町 野村不動産
「上質感と使い勝手」継承 プラウドシリーズの野村不動産が、ファミリー向けの郊外型マンションブランド「オハナ」を立ち上げた。 オハナとは、ハワイ語で家族や絆などを意味し、正方形を5つ配したオ(続く) -
●新日本建設の「エクセレントスクエア東久留米」、第1期1次が完売 ニュースフラッシュ
住宅新報 11月15日号 お気に入り新日本建設は、東京都東久留米市で開発中のマンション「エクセレントスクエア東久留米」(総戸数38戸)の第1期1次・21戸が即日完売したと発表した。最高倍率3倍、平均1.57倍、総登録数は33件だった。 西武池袋線(続く) -
●東京建物「ブリリア東大前」 高額物件の全29戸即完 ニュースフラッシュ
住宅新報 11月15日号 お気に入り東京建物はこのほど、東京都文京区・東京地下鉄南北線東大前駅徒歩4分の場所で開発中の分譲マンション「ブリリア東大前」(総戸数33戸)のうち、非分譲住戸を除いた全29戸が即日完売(登録ベース)したと発表した。最(続く) -
●三菱地所「丸の内エリアの災害対策」発行 ニュースフラッシュ
住宅新報 11月15日号 お気に入り三菱地所はこのほど、同社がエリアマネジメントを行う丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町)で実施している災害対策をまとめたPR冊子「丸の内エリアの災害対策」を発行した。 同エリアの地理的な特性、建物の耐(続く) -
エス・バイ・エル ヤマダと省エネ住宅 電気店舗活用で地域密着営業
住宅新報 11月15日号 お気に入りエス・バイ・エルと家電量販店のヤマダ電機は11月10日、両社共同のスマートハウス事業について会見を開いた。ヤマダ電機は10月、エス・バイ・エルを連結子会社化している。住宅取得検討者に対し、ヤマダ電機が取り(続く) -
首都圏の戸建て分譲動向 細田工務店まとめ パワービルダーで価格低下傾向 供給戸数は前年並み
住宅新報 11月15日号 お気に入り細田工務店はこのほど、11年上期(4~9月)の首都圏戸建分譲供給動向を発表した。それによると、供給量は前年並み。パワービルダー物件が増加し、平均価格の低下や、総区画数の減少といった傾向が見られた。 戸数(続く)