投資
-
初のヘルスケアリートが上場 「日本ヘルスケア投資法人」 初値は公募上回る
住宅新報 11月11日号 お気に入り有料老人ホームなどヘルスケア施設を投資対象とする日本ヘルスケア投資法人が11月5日、東京証券取引所に上場した。国内初のヘルスケア施設特化型Jリート。初値は公募価格の15万円を48%上回る22万2200円だった。Jリ(続く) -
日土地 私募リートを設立 来年2月運用開始 当初資産規模300億円
住宅新報 11月11日号 お気に入り日本土地建物グループは11月4日、私募リート「日本土地建物プライベートリート投資法人」設立の届出を行った。15年2月から運用を開始する予定。当初の資産規模は約300億円の見込み。 同私募リートは総合型で、オ(続く) -
三幸・ニッセイ基礎研インデックス ビル成約賃料、再び上昇 14年第3四半期
住宅新報 11月11日号 お気に入り三幸エステートとニッセイ基礎研究所はこのほど、成約賃料に基づくオフィスマーケット指標「オフィスレント・インデックス」(14年第3四半期)をまとめた。それによると、都心部(5区および周辺のオフィス集積地域)の(続く) -
グリーンビル認証に「商業版」 日本政策投資銀 高齢者や子供への配慮を評価 年度内には賃貸住宅版も
住宅新報 11月11日号 お気に入り建物の環境性能を格付けする「グリーンビルディング認証制度」を実施している日本政策投資銀行(DBJ)は11月4日、商業施設版の新設を発表した。第1号案件として、三井不動産が保有する「三井ショッピングパークらら(続く) -
「大崎ウィズタワー」 DBJ認証で最高ランク 日土地
住宅新報 11月11日号 お気に入り日本土地建物は11月6日、保有するオフィスビル「大崎ウィズタワー」(東京都品川区)が、日本政策投資銀行(DBJ)のグリーンビルディング認証で最高ランク評価を取得したと発表した。専有部全体にLED照明を採用し、BEM(続く) -
FPG 投資家向け小口化商品好調 不動産事業、次期売り上げ6割増へ
住宅新報 11月11日号 お気に入り中小企業向けタックス・リース・アレンジメント事業を主力とするFPG(東京都千代田区)は、収益構造多角化の一つとして不動産特定共同事業に取り組んでいる。昨年、不動産特定共同事業者の認可を取得し、8月から第1(続く) -
ASEANで新規事業 長期滞在型ホテルや住宅 ケネディクス
住宅新報 11月11日号 お気に入りケネディクスは11月6日、ASEAN地域の新規事業として、長期滞在型ホテルとレジデンス事業を行うと発表した。日本企業の出張者や長期滞在者向け。同社と子会社のスペースデザインで計3億円程度を出資し、運営会社を(続く) -
太陽光発電第2弾 物流8施設で開始 プロロジス
住宅新報 11月11日号 お気に入りプロロジスはこのほど、太陽光発電プロジェクト第2弾をスタートした。全国で所有・運営する物流施設のうち、千葉や兵庫に立地する8棟で、屋根に設置した発電システムの運転を開始した。発電量は合計約7.4メガワッ(続く) -
物流施設を避難場所に GLPと横浜市が協定
住宅新報 11月11日号 お気に入り横浜市とグローバル・ロジスティック・プロパティーズ(GLP)はこのほど、津波発生時にGLPが所有する物流施設を避難所として活用する協定を結んだ。対象となる物流施設は、横浜市鶴見区に立地するGLPが所有・運営し(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「私募ファンド」シリーズ(20) 過剰に結び付く不動産と資本市場 ジャパン・アセット・アドバイザーズ代表取締役社長南一弘氏に聞く
――アベノミクスの成長戦略で地方創生があげられていますが、海外資金の投資対象は東京中心にならざるを得ないでしょうか。 南氏 まずは東京に投資するというのが常道であり、既に東京に物件を保有している投資(続く) -
14年度上期、Jリート資産売買動向
住宅新報 11月11日号 お気に入り住宅新報社がまとめた14年度上期(4~9月)におけるJリートの資産売買動向は、下表の通り。星野リゾート・リート投資法人は24物件のホテルなどを取得。インヴィンシブル投資法人も、ホテルの取得を積極的に行った。(続く) -
進化するレンタル収納 エリアリンク 1棟タイプを積極化 都内中心、認知度向上図る
住宅新報 11月4日号 お気に入りレンタル収納スペース事業を展開するエリアリンクは、1棟タイプを積極化する方針だ。これまで、既存ビルのワンフロアを借りる方式で拠点展開してきた。1棟タイプは、既存ビルを丸ごと借り上げて、外観にブランドカ(続く) -
積水ハウス・リートが上場 12月3日、海外も視野に
住宅新報 11月4日号 お気に入り積水ハウス・リート投資法人が12月3日、東京証券取引所不動産投資信託市場に上場する。10月31日付で承認を得た。資産運用会社は、積水ハウス100%子会社の積水ハウス投資顧問。 国内外のオフィスビル、商業施設、(続く)