ひと 記事一覧
-
ひと 遊休地活用の新メニュー探す コインランドリーを手掛けた小田急不動産仲介事業本部 山下能史さん
小田急不動産が地主への遊休地活用提案メニューとして数年前からスタートしたのがコインランドリー。その3店舗目となる「百合ヶ丘店」が昨年末にオープンした。 「初めて自分が計画段階から運営まで携わった(続く) -
ひと 推進部の廃止を目指して 東急不動産HD グループサステナビリティ推進部部長 松本 恵さん
この業界で環境先進企業といえば、東急不動産の名が挙がるようになった。その立役者が同社のミズ・サステナビリティこと松本恵部長だ。 医師と建築家の家系に生まれた。迷ったが、ものづくりが好きだったので(続く) -
ひと 日本橋エリアで地域に貢献 東京都不動産のれん会会員 久松商事 代表取締役社長 外川隆司さん
昨年10月、久松商事の社長に就任。職住近接の環境を整え、一心不乱に仕事に打ち込む。大学院では統計学を用いたビッグデータの解析研究に没頭していた。卒業後は、大学院で養った知識を生かし、ベネッセやリクルー(続く) -
ひと 成長支援し業界に貢献 東京共同住宅協会の事務局で「土地活用プランナー」運営に携わる 小林偉太さん
東京共同住宅協会(東住協)の認定資格「土地活用プランナー」が、15年の立ち上げから今年で10年を迎える。約2年半前に事務局のメンバーに加わり、同資格の学習用テキストや試験問題の校正・管理を始め、受験会場の(続く) -
ひと 本業注力でDX推進を 企業をデジタル支援するTOKIUM・PM部ブランドコミュニケーション課 島袋朱梨さん
静かだった水面が急に波打つ。伸びやかな肢体が水を切っていく。途端に歓声が湧き上がる。県大会の高校リレーで2位に輝く。3歳から始めた水泳は、「陸地よりも少し考え事ができるくらいに、水中のほうが気持ちを楽(続く) -
ひと 「賃貸業界マニア」を自任 全国で講演、経営コンサルを行うプリンシプル住まい総研所長 上野典行さん
賃貸を中心とした不動産業界への経営コンサルティングを始め、執筆や全国での講演活動を展開する。 今年11月の日管協フォーラムでは業界の関心度が高まっているカスタマー・ハラスメント(カスハラ)をテーマに(続く) -
ひと 企画で生産者と住民を橋渡し 中央住宅戸建て分譲設計本部設計一部営業企画設計課主任 小瀧 愛美さん
富山県の農家と直接交流できる戸建て分譲住宅を手掛け1年。「きときと未来プロジェクト」と銘打った取り組みは、ネット上で富山中央青果の職員が、同県の野菜生産量(イモ類を除く)が1984年以来、都道府県で最下位(続く) -
ひと 街歩きが好き、気に入ると… 一級建築士、「酒場遺産」の執筆者 似内 志朗さん
本紙に連載「酒場遺産」を始めて丸2年。これまでに紹介した酒場は60を超える。淡々とした書きぶりながら立地や店構え、店主の人柄、酒、つまみなどが魅力的に紹介され、ふと行ってみたくなるような内容が人気だ。(続く) -
ひと 夢を叶えたサラリーマン 麻布台ヒルズを設計・監理した森ビル構造設計部課長 遠山解さん
高校生の頃、超高層ビルを仰ぎ見ながら、自分もいつかこんなビルを建ててみたいと思った。そこで、大学は都立大の建築学科に進み、研究室では当時日本一の高さを誇った横浜ランドマークタワーの構造設計者、山崎真(続く) -
ひと SUUMOをわかりやすく発信 賃貸領域の情報を外部に発信するSUUMO副編集長 佐々木綾香さん
「とにかくいっぱい人に聞いてみよう」と、就活中には100人ほどのOB訪問をした。「なんでも仕事は楽しそうだけれど、仕事の意味や意義の振り返りなど、何のために働くのか納得できる環境が大事」という結論に至っ(続く) -
ひと 想像力高め防災を自分ごとに 国立研究開発法人建築研究所の住宅・都市研究グループ主席研究監 竹谷 修一さん
建築や住宅、都市計画等に関する研究開発を担う建築研究所(建研)。国の政策と研究グループの方針、各研究者の創意工夫により様々な研究が行われる中、主に〝都市と防災〟に関わる研究に長年取り組んでいる。現在の(続く) -
ひと 地図が創る新たな体験 地図の可能性を追求するジオテクノロジーズ メタバースBU Maps&LBS MapFan 石川陽子さん
「地図好き」は根っからで、見ることや、実際に訪れることも好きでたまらない。子供時代に時間を忘れて、じっと眺めた社会科資料集や地図帳に原体験がある。各地の街並みのイメージをふくらませていた。 沖縄(続く) -
ひと 賃貸管理業の奥深さ追求 「住生活月間」国交大臣表彰受賞 クオリスコミュニティ代表取締役 小林正宣さん
「住生活月間」の功労者として今秋、国土交通大臣表彰を受賞した。長年、賃貸住宅管理業に従事し、理事を務める日本賃貸住宅管理協会では、退去要因を取り除く手段として管理物件の入居者と対面での更新面談を実施(続く) -
ひと 〝暮らしの最適化〟を追求 家賃変動型の賃貸住宅運営を手掛けるUnito CEO 近藤 佑太朗さん
10月に大阪市浪速区でホテル32室と民泊対応43室、中長期宿泊への対応が可能な特区民泊対応17室の賃貸住宅からなる家賃変動型ホテルレジデンス「unito難波元町」を開業。居住日数に応じて賃料が変動する独自の家賃(続く) -
ひと 〝お一人様〟社会に警鐘 賃貸トラブル解決実績豊富な司法書士 太田垣章子さん
専業主婦だった30歳の時に乳飲み子を連れて離婚。その後数年間、働きながら猛勉強し、司法書士試験に合格した。これまでに3000件以上の家賃滞納明け渡し訴訟手続きを手掛け、家主だけでなく、生活が立ちいかなくな(続く) -
ひと 省エネ基準適合が必須に 環境・省エネルギー計算センター運営のホライズン社長 尾熨斗啓介さん
建築物省エネ法の改正により来年4月から、全ての新築住宅・非住宅で省エネ計算の適合性判定を受けることが義務付けられる。想定されるのは、省エネ計算業務の爆発的なニーズだ。 省エネ計算や環境性能認証の(続く) -
ひと 理由問わず 急な転居を補償「住みかえ解約補償」サービスを開発したCHINTAI 社長室 中山大之さん
賃貸住宅の契約後に転勤や療養、介護など急な理由により解約せざるを得ない入居者に対応した「住みかえ解約補償」サービス。月額2980円の負担で転居に伴う費用を最大50万円補償するもので、居住していた物件の違約(続く) -
ひと ストック重視、質的向上図る 7月に国土交通省の住宅局長に就任した 楠田幹人さん
住宅局長への就任について、「非常に重要なタイミングで住宅局長を拝命した」と襟を正す。足元では、デフレ経済からの脱却が見込まれる中、住宅価格の上昇と共に、金利動向の変化も想定されている。そうした社会経(続く) -
ひと 強さと楽しさを両立する 不動産投資クラウドファンディングの普及に努めるクリアル代表取締役社長CEO 横田大造さん
自社代表の立場と共に、日本不動産クラウドファンディング協会(JRCA)を統合した不動産クラウドファンディング協会の代表理事も務めており、「不動産投資クラウドファンディング(CF)の認知度向上と投資家を保護する(続く) -
ひと ストック流通の新形態つくる 省エネリノベ普及をけん引するインテリックス取締役会長 山本 卓也さん
1995年7月、中古マンション再生流通事業を目的に同社(旧社名・ブレスタージュ)を設立し、これまでに累計2.7万戸以上のリノベ済みマンションを提供。09年設立のリノベーション協議会では理事長を務める業界のリーダ(続く)