キーワード:ニッキン に関連する記事
-
ほけんの窓口G、アルヒの「フラット35」紹介 住宅ローンで連携
住宅ローンサービスは、来店客へのライフプランシミュレーションの一環で提供。家計収支の試算などから既存ローンの借り換えや新築購入の可否などを診断し、MFSの「モゲチェック」を通じてオンラインで最適な住宅(続く) -
【日銀短観】製造業の景況感〝持ち直し〟「飲食・宿泊」は記録的改善
・企業の業況改善に寄与した。 高水準だった非製造業(大企業ベース)の同DIも、3ポイント上昇の「プラス23」と改善が続く。新型コロナウイルス感染症の影響緩和などが業況の押し上げに寄与。コロナ禍による経済(続く) -
ちょっと一言 埼玉西武ライオンズ監督・松井稼頭央さん
年引退。「ここで現役を終わらせたかった」という“古巣”での1軍監督就任に「現役最後に声を掛けてくれた球団に恩返ししたい」と意気込む。 尊敬する指導者は、若手時代に師事した東尾修氏と楽天時(続く) -
中企庁、成長へ人材確保支援 地域金融機関と連携
ーサー」に位置付けて支援する。大学の研究者や公的な産業振興機関の職員などの専門家が企業と市場をつないで新事業を立ち上げる成功事例が見られるため、国として普及を目指す。 2023年度は3~5件のプロデュー(続く) -
マネーフォワード、DX人材育成を支援 動画で基礎スキル習得 常陽銀が採用
ング内容や、ケーススタディを通じて実践力を養った。営業企画部は「課題を掘り起こすスキルを深め、ブロックで中核を担ってもらいたい」と期待する。 同社の基礎コースはeラーニングを使う。10分程度の動画を3(続く) -
信託財産が過去最高 3月末に1547兆円 信託協調査
た。株価上昇に加え、新たな投信の設定が増えたことが貢献した。 資産流動化型信託のうち、不動産の信託も5兆7000億円(10.5%)増の60兆円と急増した。不動産証券化市場が持続的に拡大したのが主因。コロナ禍でネ(続く) -
大手証券・保険、健康管理を経営課題に 野村証券「歩く」習慣定着
ているのは18年導入の健康管理アプリ「WellGo」。日頃の健康維持活動を記録でき、結果に応じてアマゾンギフト券やスターバックスコーヒーのチケットなどに交換可能なポイントを付与する。例えば、一日8000歩で5ポイ(続く) -
地域金融機関、風水害BCPに差 被害少ない地域で遅れ
。SOMPOリスクマネジメントの石井和尋BCMコンサルティング部長は、「風水害は影響をイメージしにくいため、策定度合いに差がある」と分析する。 近年、豪雨は頻発しており、国内では22年7月~8月中旬に、各地で(続く) -
備後信組、資金ニーズに細かく対応 既存先は最速2日で実行
~300万円の小口を主流に据える。2023年3月末の貸出金残高411億7700万円の約9割をこうした小口融資が占める。 スピードも重視。既存先の運転資金であれば稟議書作成から実行まで最速2営業日。小規模事業者の運(続く) -
環境省の脱炭素融資利子補給事業 「指定金」増も「実行件数」伸びず 利用促進策を検討
スクフォース(TCFD)」提言に賛同する地域銀行や、ESG(環境・社会・ガバナンス)融資に関する数値目標を設定している信用金庫・信用組合が、利子補給の対象となる指定金融機関に採択されている。 23年度の指定金(続く) -
SMBC信託銀、不動産業が黒字化けん引 グループ連携しCRE戦略
取引先が不動産価値向上に取り組めるよう「CRE(企業不動産)戦略」の提案に注力。顧客の同意を前提に、同行が三井住友銀行の取引先に不動産売買などの提案を行うなど、グループのネットワークを活用することで販路を(続く) -
山形銀、相続手続きをセンターに 非対面対応へ移行
向にあり、年間の件数は約6000件。相続業務の処理負担が大きく、相続手続きに対応できる職員が高齢化しているほか、定年退職などにより減少。若手担当者の育成も課題となっていた。 このため21年度から相続受付(続く) -
大垣西濃信金笠縫支店、自主性とやる気引き出す 業績復調で表彰1位に
、店全体の目標達成のために「自分がどう動かなければいけないか」といった考動を求める。「どこに何を提案するか」を具体的に引き出し、自主性のなかで支店長がアドバイスや同行でサポートするスタイルを構築した。 -
広島銀の地震時免除融資、累計124件・150億円実行
または50%免除する。融資期間は5年間。 第1号として6社へ25億円を実行後、観測点や対象業種を拡大。現在の観測点は11カ所(広島・福山・岡山・防府・今治・松山・高松・東京都千代田区・名古屋・大阪・福岡)。企(続く) -
三重県内金融機関、コロナ関連融資の借換支援 百五銀は1000件実行
。さらに、アプローチ段階では借換保証を提案しつつも、状況に応じて他の手法も活用する。例えば、プロパー融資実行時に、財務指標などの条件を設けるコベナンツの設定や、借入金を資本とみなせる資本性劣後ローンの -
金融庁・日銀、法人貸出の詳細データ本格収集 潜在リスク「一元把握」
を求める金融機関の拡大も検討する。 取引ごとのつぶさなデータが集まれば、モニタリング・分析の解像度が増し、金融システムの実態により迫ることができる。収集したデータと外部データも組み合わせ、潜在リス -
MUFG、保有公園を一般開放 外部委託で交流広場に
のほか、BBQ施設のある芝生広場、豊かな自然が保たれる樹林地なども含め機能や魅力が満載だ。 環境問題に配慮した設備もある。ライブラリーやパークオフィスが環境に配慮した設計で「ZEB Ready」(外皮の高断熱(続く) -
大垣共立銀、住宅業者の付加価値高める 地域商社機能活用で支援
バンライフ(郊外生活)をテーマに、新たなライフスタイルの世界観を提案する。そのプロダクトを生むために、ビームスでビジネスプロデュース事業を担う南馬越一義氏がデザイナー3人をつなぎ、製作を手掛けるモノづく(続く) -
三菱UFJ銀、企業の非金融課題を解決 ビジクル月間商談150件
デジタルを活用して効率的・効果的に応えた方がよいとの判断がある。 中小企業は経営課題が明確でなく、わかっても何から手を打つべきか不明なケースが少なくない。ビジクルはこうした中小企業でも簡単に解決に -
金融庁、人材仲介の対象拡大 「大企業」以外も登録検討
るため、求人側の企業に最大500万円を補助する仕組みを設け、地域銀行などが取引先とのマッチングに活用。21年に稼働し、23年3月末までに約1500人が登録した。10件以上の仲介が成約に至っている。 レビキャリは(続く)