キーワード:住宅ローン に関連する記事
-
今週のことば ●ノンリコースローン
ローンなどの返済についての原資となる範囲に限定を加えた融資の方法。通常の住宅ローンでは、債務者が担保である住宅を売却し、債権額に達しない場合、更なる支払い義務がある。このローンでは(続く) -
住宅ローン顧客満足度調査 全国1位は大垣共立銀 J.D.パワー調べ
調査・コンサル業務のJ.D.パワー アジア・パシフィック(東京都港区)が実施した「住宅ローン顧客満足度調査」によると、満足度の最も高い金融機関(ネット銀行除く)は大垣共立銀行、2位が青森銀行(続く) -
景気動向で金利選択 オールアバウトとSBIモーゲージが調査
All Aboutを運営するオールアバウトとSBIモーゲージの調査によると、01~04年に住宅ローンを組んだ人は「全期間固定型」が多く、09~12年は「変動金利型」が多いことが分かった。All About「 -
iPadでローン事前審査 試行経て本格運用 東急リバブル
東急リバブルはこのほど、タブレット端末による「住宅ローン事前審査申し込みシステム」の本格運用を始めた。凸版印刷が開発した、タッチペンと内蔵カメラを用いるペーパーレスのシステム。従来(続く) -
住宅ローン、完済まで平均13.7年 アットホーム調べ
不動産情報サービスのアットホームの調査によると、首都圏在住で子供のいる男性サラリーマン320人に聞いた住宅ローンの完済期間は、平均して13.7年だった。 住宅価格(平均、以下同じ)は3911(続く) -
みずほ銀と太陽光発電住宅ローンで提携 東日本ハウス
陽光発電システムを標準搭載した住宅を供給する東日本ハウスは、再生可能エネルギー普及促進に向けて、「太陽光発電住宅ローン」を提供するみずほ銀行と提携を結んだ。 同住宅ローン -
常陽銀と土浦市、新型ローンで定住促進 「賃料返済型」リバースモーゲージ活用
常陽銀行はこのほど、賃料返済型リバースモーゲージローンを活用した「土浦市まちなか定住促進ローン」の提供を開始した。茨城県土浦市(中川清市長)と、同市の中心市街地活性化計画に関する協定を締結したことを踏 -
消費増税後のユーザーの意識(佐藤)
方からご相談をお受けしたり、法人さんからセミナーや社内研修など講演のお仕事をお受けする機会が多いので、販売現場のナマの声がまとめられた記事は大好きです(笑)。 確かに、私の周り(知人の宅建業者のみなさ -
自己資金10%以上で住宅ローン金利優遇、ソニー銀行
ソニー銀行はこのほど、8月15日からの借り入れ実行分から、自己資金の割合に応じて住宅ローンの各金利プランにおける金利引き下げ幅を拡大すると発表した。 自己資金の割合が購入価格および(続く) -
第2回「任意売却取扱主任者」資格試験 受験申込受付を開始
一般社団法人全国住宅ローン救済・任意売却支援協会(埼玉県所沢市)はこのほど、第二回「任意売却取扱主任者」資格試験の申し込み受け付けを開始した。締め切りは9月30日。第一回試験は東京(続く) -
相談センター、全国20カ所に 全国住宅ローン救済・任売支援協
任意売却取扱主任者資格試験を主催する全国住宅ローン救済・任意売却支援協会(埼玉県所沢市)が、各地方都市の不動産業者と提携して消費者向けの「相談センター」の設置を進めている。2014年3月時(続く) -
旧家再生サービスを拡充 住友林業ホームテック
継がれてきた「旧家」を再生し、維持・管理をサポートするサービスの相互提供を6月2日から始める。昭和25年以前に建築された木造住宅(「旧家」と定義)を後世に残し繋ぐためのサポートを提供する住友林業ホームテック(続く) -
住宅ローン利用意向、ネット銀行が上位 商品比較で
日本能率協会総合研究所の調査によると、利用してみたい住宅ローン商品の上位はネット銀行が占め、トップは住信SBIネット銀行という結果となった。 ネット銀行3行、都銀4行の住宅ロ(続く) -
フラット35金利、9カ月ぶりの上昇 4月最低は1.75%
住宅金融支援機構が民間金融機関と提携して供給する長期固定金利の住宅ローン「フラット35」の最低金利が9カ月ぶりに上昇した。融資率が9割以下で返済期間が21~35年の場合の4月の金利は1.75%。(続く) -
住宅ローン借り換え割合、「固定」が4年ぶり高水準
住宅金融支援機構が実施した「民間住宅ローン借換の実態調査」によると、2013年度調査における「固定期間選択型」の借り換え利用割合が、4年ぶりの高水準に達した。金利の先高感の影響などから、(続く) -
最近の住宅購入者の意識 (佐藤)
立系ファイナンシャルプランナーとして様々な相談がお受けますが、昨年(2013年)9月末に一旦落ち着いた住宅関連のご相談も、10月以降は件数も上昇に転じています。 その1つの理由は、間違いなく、「消費税増税(続く) -
フラット35の最低金利、過去最低に 3月は1.74%
住宅金融支援機構が民間金融機関と提携して供給する長期固定金利の住宅ローン「フラット35」の最低金利が過去最低を更新した。融資率が9割以下で返済期間が21~35年の場合の3月の金利は1.74%。前(続く) -
住宅ローン、変動型利用が減少基調 住金機構の13年度第2回調査
住宅金融支援機構はこのほど、「民間住宅ローン利用者の実態調査」の2013年度第2回(調査時期13年7月~10月)の結果を公表した。 それによると、全期間固定型の利用割合は25.3%で前回調査(3月(続く) -
フラット35金利、史上最低を更新 2月は1.79%
住宅金融支援機構が民間金融機関と提携して供給する長期固定金利の住宅ローン「フラット35」の最低金利が過去最低を更新した。2月は1.79%(返済期間が21~35年の場合)で、これまで最低だった2013(続く) -
ローン返済のネットサービス拡充へ 住宅金融支援機構
住宅金融支援機構は7月から、同機構の住宅ローン返済中のエンドユーザー向けインターネットサービス「住・My Note(すまいのーと)」について、サービス内容を拡充する。 「すまいのーと」は、(続く)