キーワード:空き家 に関連する記事
-
空き家活用で街づくり 都のモデル支援事業に採択 ジェクトワン 啓発活動にも注力
不動産の売買・賃貸・仲介および空き家活用事業を展開するジェクトワン(東京都渋谷区、大河幹男社長)は、東京都住宅政策本部が公募した「20年度民間空き家対策東京モデル支援事(続く) -
ジェクトワン大河社長に聞く 空き家再生の市場創る 「アキサポ」推進で地域課題解決
ジェクトワン(東京都渋谷区)。首都圏を中心に、「地域や場所ありき」で街にマッチする建物をつくるソリューション事業をはじめ、空き家を再生する地域コミュニティ事業を展開し、社会課題の解決も(続く) -
新会社設立で「空き家リノベ賃貸」事業を開始 和心
用品などを販売する和心(東京都渋谷区)は、100パーセント子会社の新会社「マイグレ株式会社」を2020年8月7日に設立して事業を開始し、「空き家問題」の解消に乗り出す。テレワークなどの広がりを受(続く) -
築140年の武家屋敷を温泉旅館に再生 Nazuna・日南市など
一棟貸し宿運営のNazuna(滋賀県野洲市)、ホテル開発のKiraku(京都府東山区)、飲食業の大地(滋賀県野洲市)は共同で、宮崎県日南市や地元の飫肥(おび)商店会などの協力を得て、築140年の武家屋敷を改修した温泉旅館(続く) -
兵庫で火災焼失の宿「茅葺古民家」を再建 NOTE・農水省
全国で古民家を軸に事業を手掛けるNOTE(兵庫県丹波篠山市)は、農林水産省の「平成30年度・令和元年度農山漁村振興交付金」の補助を受け、2014年に火災で焼失した丹波篠山市内の築250年の茅葺古民家の宿「天空農園(続く) -
空き家運用者を調査 運用益出せない人が3割以上 アキサポ総研
アキサポ空き家総研(運営:ジェクトワン)はこのほど、空き家運用者の意識・実態に関する調査を実施した。それによると、現在空き家を運用している人で利益や管(続く) -
築古団地に新たな魅力!法改正でコンビニやシェアオフィスの設置が簡単に
いわゆる住宅団地の再生を目玉とした「改正地域再生法」が成立した。団地の住宅専用エリアにお店やオフィスを作りやすくしたりする法律で、空き家や住民の高齢化で悩んできた団地を、新たな〝にぎ(続く) -
空き家活用で終活対策 ジェクトワン 中野区でセミナー開く
空き家活用サービス「アキサポ」を展開するジェクトワン(東京都渋谷区、大河幹男社長)はこのほど、東京都中野区で「家族で考える終活対策」と題した消費者セミナーを開いた。相続による不動産継(続く) -
自治体による「所有者不明空き家」対応を調査、報告 国政研
国土交通省国土交通政策研究所は2月25日、全国自治体の担当部署への調査をまとめた「空き家問題における土地・建物の所有者不明化に関する調査研究」を公表した。 同調査は、17年度から18年度(続く) -
東京都大田区と空き家対策で協定締結 NPO空家・空地管理センター
空き家の管理サービスと活用コンサルティングを展開するNPO法人空家・空地管理センター(埼玉県所沢市)は、東京都大田区と「大田区における空家等対策」に関する協定を締結した。空家総合相談窓口(続く) -
これからの狙い目エリアはどこ? 歴史と起伏ある北九州などの地方都市に穴場あり
取り戻しつつある一画も出ている。面白いことにそうした地域を俯瞰してみると共通項があることが分かる。それが「歴史」と「起伏」である。 ■尾道も熱海も歴史と起伏のあるまち たとえば広島県尾道市。尾道(続く) -
不動産市場異聞 大東建託賃貸未来研究所 麗澤大学客員准教授 宗健 第7回住宅は始末され始めている
9月に発表された住宅・土地統計調査(住調)の基本集計結果では、空き家率はほぼ横ばいだったが、実は調査開始以来、始めて県レベルでの住宅ストックの減少が起きている。 13年の結果でも、東(続く) -
不動産市場異聞 大東建託賃貸未来研究所 麗澤大学客員准教授 宗健 第5回 新築信仰という幻想
より良い住宅」求めて 60年までの日本は貧しく、十分な住宅投資を行うだけの余力が無かった。その後、急激に新築着工は拡大していき87年には170万戸を超えるピークを迎える。それまでの住宅不足を解決する唯一(続く) -
月額4万円から全国住み放題も登場。アドレスホッパー(家なし生活)という生き方は広まるのか?
し、今秋には全国で約30拠点になるという。 この京都の新拠点物件は、近鉄丹波橋駅から歩2分(京阪丹波橋駅から歩3分)、築60年の元学生寮をシェアルーム3室などにリノベーションした物件である。 仕組み(続く) -
不動産市場異聞 大東建託賃貸未来研究所 麗澤大学客員准教授 宗健 第2回 住宅・土地統計調査空き家率速報の解釈(下) 〝調査〟が示すものとは
で行われる。同時に、調査員が建物調査票に目視などから得られた情報を記入することになっている。 調査票自体は、外観などから居住があると判断された建物に配布されていると考えられ、調査票が回収できなかっ -
自己資金ゼロで空き家活用できるサブリース新プラン 東急住宅リース
して、サブリースの新たなプランの提供を開始した。リフォーム費用への充当を前提に、5年分の賃料の一部をあらかじめオーナーに前払いする。また、充当した費用以外の保証賃料については案分して、5年間にわたって毎 -
ニュースが分かる! Q&A 「全国版空き家・空き地バンク」 機能拡充でマッチング促進へ
●2事業者による「全国版空き家・空き地バンク」 【LIFULL】 https://www.homes.co.jp/akiyabank/ 【アットホーム】 https://www.akiya-athome.jp/ 先輩記者 空き家の利用(続く) -
吉川市と空き家活用で協定 全日埼玉県東支部
本不動産協会埼玉県本部県東支部(西村義雄支部長)は3月28日、埼玉県吉川市役所で吉川市(中原恵人市長)と「吉川市空き家バンク媒介に関する協定」および「空家等の情報提供にかかわる協定」を締結し(続く) -
持ち主不明の土地が市場へ!?政府が「所有者不明土地」に関する法律案を国会へ提出
は、所有者不明土地の中でも特に所有者の発見が困難であるため、今回の法律案では様々な措置等を講じられるようになっている。 (*変則型登記とは、例えば表題部所有者の名前だけが記載されている、所有者代表者 -
小田急不・湘南信金・日本保証が空き家活用などで協業協定
、日本保証は2月28日、藤沢・鎌倉エリアの地域課題解決を目的とした「協業に関する協定書」を締結した。具体的な協業内容は、小田急不動産の店舗内に相談デスクを開設、空き家を活用した起業・創業(続く)