売買仲介
-
{
}
住み替えのセカンドオピニオン提供 「東京カンテイ マンションライブラリ」
東京カンテイは3月1日から、マンションの賃料利回りや不動産鑑定士の評価コメントなどが分かる、web情報サービス「マンションライブラリ ベータ版」(https://mansionlibrary.jp)を開始する。 同サービスは興味(続く) -
{
}
前月比2カ月連続下落 1月・首都圏、新築戸建て成約価格
アットホームの調査によると、1月の首都圏における新築戸建て住宅の平均成約価格は3387万円(前月比1.7%下落)で、2カ月連続で下落した。エリア別に見ると、東京23区の平均価格は4789万円(同7.9%下落)と、大きく下落(続く) -
{
}
「HOME'S」、住宅ローンシミュレーション提供を開始
ネクストはこのほど、不動産・住宅情報サイト「HOME'S」上で推定の適用金利と借入可能額がわかる住宅ローン審査シミュレーションの提供を開始した。 住宅ローンアプリを開発しているMFSが開発した「モゲス(続く) -
{
}
首都圏新築戸建て、価格が4年連続上昇 アットホーム調べ
16年1年間の首都圏の新築戸建て平均成約価格は、1戸当たり3403万円で前年比2.8%上昇し、4年連続のプラスとなった。 エリア・都県別に見ると、東京23区は4853万円で、同8.4%上昇。東京都下は3593万円で同3.0%上(続く) -
{
}
C21 猫が理想の家を探すweb動画公開 「猫の日」に合わせ
センチュリー21・ジャパンは2月22日の「猫の日(にゃんにゃんにゃんの日)」に、1匹の猫が理想の我が家を探して旅に出るweb動画「夢のデザイニャーズハウスを探して」をYouTubeで公開した。猫の専門家が監修した動画(続く) -
{
}
三井不リアル、CSJを吸収合併
三井不動産リアルティは2月21日、カーシェアリング事業を行っている100%子会社のカーシェアリング・ジャパン(CSJ)を吸収合併すると発表した。効力発生日は4月1日。 CSJは08年に設立。三井不リアルは13年に一部(続く) -
{
}
1月中古マンション売り価格 東京23区は3カ月ぶりに下落
東京カンテイが発表した1月の中古マンション価格(70平方メートル換算、売り希望価格)によると、首都圏は前月から横ばいの3568万円。全域的に小幅な変動にとどまったことから横ばいとなった。都県別に見ると東京都(続く) -
{
}
1月首都圏中古マンション成約件数、5カ月連続増 東日本レインズ
東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は2月10日、1月の首都圏流通動向をまとめた。首都圏の中古マンションの成約件数は2861件で、前年同月比7.8%増。5カ月連続増となった。中古戸建ての成約件数は847件で同マイナ(続く) -
{
}
居住「以外」の土地売却は4人に1人が「1年以内」の意向 シースタイル調べ
自身または親族が居住する宅地「以外」の土地も所有する30~70代の全国200人を対象にシースタイルが実施したインターネット調査で、今後の活用方法を聞くと、1位は「売却したい」(26・5%)となり、まとまった収益を(続く) -
{
}
横浜市内総戸数65戸の賃貸レジデンス取得 小田急不動産
小田急不動産は1月27日、横浜市内の「ザ・パークハビオ横浜東神奈川」を取得した。ワンルーム・1DK・2Kの総戸数65戸の賃貸レジデンス。同社では今後も小田急沿線、東京都心部、横浜エリアを中心に賃貸物件に投資す(続く) -
{
}
不動産買い時と「思う」「思わない」ともに減少 野村不アーバン調べ
野村不動産アーバンネットが1月に実施した住宅購入に関する意識調査によると、現状で「不動産は買い時」との回答は44.6%となり、前回2016年7月調査時よりも3.5ポイント減少した。ただ、一方の「買い時だと思わない(続く) -
{
}
人工知能を活用したWEB査定サービス開始 ハウスドゥ
ハウスドゥとフィナンシャルドゥは2月16日から、全国の不動産物件の評価相場が簡単な情報入力で確認できるWEB査定サービスとスマートフォンアプリの提供を開始する。スマートフォンアプリ開発のコラビット(横浜市(続く) -
{
}
リフォームパック商品を販売開始 小田急不
小田急不動産と小田急ハウジングは、小田急不動産の仲介で中古マンションを購入した世帯を対象とするリフォームパック商品の販売を開始した。 おすすめプランとして、「水廻り設備4点・壁天井クロス・クリーニ(続く) -
{
}
天候は依然悪化が続く 16年12月中古マンション価格天気図
東京カンテイがこのほど発表した16年12月の全国中古マンション価格天気図によると、47都道府県のうち前月比価格が下落した地域数は前月の23地域から20地域に減少した。ただ、東北や中国・四国地方で下落県が多くな(続く) -
{
}
中古住宅購入の関心高まる スマイスター調べ
不動産の売却経験や意志がある、または取得済みの30から60代の全国500人を対象として、スマイスターが実施した住宅購入を検討する際の「住まいの形態」に関する調査結果がまとまった。次に住みたい家は「新築注文(続く) -
{
}
前年同月比14カ月連続上昇 16年12月・首都圏、新築戸建て成約価格
アットホームの調査によると、16年12月の首都圏における新築戸建て住宅の平均成約価格は3445万円(前年同月比2.6%上昇)で、14カ月連続で上昇した。2カ月連続全エリアでの上昇となった。東京23区の平均価格は5202万(続く) -
{
}
16年の首都圏中古マンション価格 ミニバブル水準を上回る 東京カンテイ調べ
東京カンテイ(http://www.kantei.ne.jp/)はこのほど、2016年の年間平均中古マンション価格(70平方メートル換算)を発表した。 それによると、首都圏は東京都がけん引する形で前年よりも上昇率が更に拡大し、3476(続く) -
{
}
16年12月中古マンション売り価格 首都圏は小幅上昇
東京カンテイが発表した16年12月の中古マンション価格(70平方メートル換算、売り希望価格)によると、首都圏は前月比0.6%上昇の3568万円。全域的におおむね横ばいから強含みになったことで小幅上昇となった。(続く) -
{
}
住宅購入のタイミングは良い物件との出会い シースタイル調べ
不動産売却の経験や購入意欲などに関して30から60代の全国500人を対象に実施したインターネット調査によると、持家の人の住宅購入のタイミングは、住み替えなどの売却経験「有り」の人の半数(47.4%)が「良い物件が(続く) -
{
}
首都圏中古マンション成約件数 2年連続前年比増で過去最高 東日本レインズ調べ
東日本不動産流通機構は1月23日、2016年の「首都圏不動産流通市場の動向」を発表し、16年における首都圏中古マンションの成約件数が2年連続で前年を上回り、2013年の3万6432件を超えて過去最高となったことが分か(続く)