売買仲介
-
「ビックのリフォーム」でインテリアを提案 HSJ
住宅新報 3月19日号 お気に入りホームステージング・ジャパン(東京都品川区、HSJ)は、3月9日にリニューアルオープンした「ビックのリフォーム」(ビックロビックカメラ新宿東口店)のインテリアコーディネートを担当した。ダイニングスペースや、(続く) -
グローバルベイス ペット向けリノベM 獣医師が監修〝快適な共生〟提案
住宅新報 3月19日号 お気に入りグローバルベイス(東京都渋谷区、茂木敬一郎社長)はこのほど、ペット向けリノベーションプラン「マイリノペットforねこ」の完成レセプションを開催した。田園調布動物病院(東京都大田区)の田向健一院長が監修。ペ(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 493 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 身勝手な老婦人の頼みごと 相手の都合はお構いなしか…
数年前のことだ。入院中のSさんは私に電話してきて、「お宅に預けてある私の部屋の鍵をA商店の奥さんに届けてちょうだい。私の下着を届けてもらいたいから」と言ってきた。私は「まずその用件を相手が了解している(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1006 日暮里・舎人ライナー、埼玉高速鉄道 川口元郷、築古増も上昇続く
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 日暮里・舎人ライナー(続く) -
全宅管理、セミナーに200人超 「外国人、高齢者対応 好機に」 賃貸管理の「今」を学ぶ
住宅新報 3月12日号 お気に入り全国賃貸不動産管理業協会(佐々木正勝会長、全宅管理)は3月6日、東京都新宿区のTKP市ケ谷カンファレンスセンターで「賃貸管理セミナー」を開催した。同協会会員ら200人以上が参加し盛会だった。あいさつに立った佐(続く) -
増税前、増税後が拮抗 アットホーム 「住宅購入意向」を調査
住宅新報 3月12日号 お気に入りアットホームが住宅購入を検討している男女416人を対象に実施した「消費税増税前の住宅購入意向」調査によると、「消費税が8%のうちに購入したい」が全体の51.9%、「8%のうちでなくてもよい」は48.1%で、約半数ず(続く) -
横浜が2年連続1位 リクルート住まいC 「スーモ住みたい街」発表
住宅新報 3月12日号 お気に入りリクルート住まいカンパニーが関東に居住している人を対象に実施した「SUUMO(スーモ)住みたい街ランキング2019関東版」によると、総合ランキングは1位横浜(1211ポイント)、2位恵比寿(871ポイント)、3位吉祥寺(774(続く) -
沖縄の家具会社が認定ステージャーに 日本HS協会
住宅新報 3月12日号 お気に入り日本ホームステージング(HS)協会(東京都江東区)は3月4日、沖縄の家具販売会社の中城モール(沖縄県中城村)の社員38人全員が認定ホームステージャー(2級)になったと発表した。同協会では講師が出向く出張版のホーム(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言492 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 〝即入居可〟求める女性の電話 決まらないでよかったかも…
1月末、携帯に電話が入った。何となく線が細そうな若い女性の声。嫌な予感がし、少し警戒して話を聞くと、「ネットで見ているんですけど、昭島の7万円の貸家はすぐに入れますか」と言う。「はい、即入居可物件です(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1005 JR川越線、東北本線 川越が上昇、事例も増加
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 JR川越線 (続く) -
「まちづくり」を共同実践へ 埼玉宅建、浦和レッズと提携
住宅新報 3月5日号 お気に入り埼玉県宅地建物取引業協会(内山俊夫会長、埼玉宅建)は2月21 日、サッカー・Jリーグクラブの浦和レッドダイヤモンズ(立花洋一社長、レッズ)と「地域社会貢献活動の共同展開に関する協定」を締結した。宅建協会が地(続く) -
〝売り切る手間〟武器に 「売却の窓口」が総会開く
住宅新報 3月5日号 お気に入りインスペクションや瑕疵保険など、付加価値仲介による安心・安全な既存住宅流通を推進するボランタリーチェーン(VC)「売却の窓口」(運営:価値住宅、東京都渋谷区、高橋正典社長)は2月19日、同区のSYDホールで、「(続く) -
リコー、「シータ」最上位機種 高画質360度カメラ インスペなど検査領域へ拡大期待
住宅新報 3月5日号 お気に入りリコー(山下良則社長執行役員)、リコーイメージング(高橋忍社長)は2月25日、ワンショットで360度の全天球イメージを撮影できるカメラ「RICOH THETA(リコー・シータ)Z1」を3月下旬に発売すると発表した。13年に世界(続く)