営業・データ
-
東京23区で大幅増 6月マンション着工
国土交通省の調査によると、都市部(東京23区、名古屋市、大阪市)で6月に着工された分譲マンション6085戸だった。前年同月比0.0%。東京23区が4107戸(前年同月比67.2%増)。新宿区で1000戸を超えた。大阪市は1814戸((続く) -
「働く女性の健康」 テーマにイベント 三菱地所などが9月
三菱地所などは9月12日と13日、東京・丸の内の丸ビル1階マルキューブで、働く女性の健康課題に対するソリューションを提案するイベント「Will Conscious Marunouchi 2015~まるのうち保健室『私のからだと仲良(続く) -
首都圏・中古マンション4~6月期 成約件数、5四半期ぶり上昇 東日本レインズ
東日本不動産流通機構(東日本レインズ、東京都千代田区)はこのほど、15年4~6月期の首都圏における不動産流通市場動向をまとめた。成約件数が5四半期ぶりに上昇に転じるなど、久しぶりに好調な市況となった。 中(続く) -
6月・分譲マンション賃料 首都圏は1.5%下落 東京カンテイ
東京カンテイの調査によると、6月の首都圏・分譲マンション賃料は、東京都の事例シェアが4月以前の水準まで縮小したことで、前月比1.5%下落の2617円(1m2当たり、以下同)だった。 地域別で見ると、東京都は3110円(続く) -
上期倒産数、過去20年で最少に 東京商工リサーチ
東京商工リサーチの調べによると、15年上半期の不動産業の倒産件数は150件となり、過去20年で最少となった。 前年同期比で見ると、3.8%減少となり、6年連続で前年同期を下回っている。業種別では、不動産代理業(続く) -
「次世代住宅コーディ」養成講座 次世代不動産業支援機構 8月から開講へ
一般社団法人次世代不動産業支援機構(三津川真紀代表理事)は8月2日、「次世代住宅コーディネーター養成講座」を開講する。 消費者が求める暮らしを実現する具体的な住環境とはどのようなものか――それを様々なデ(続く) -
建設・不動産部会設立 「稲盛哲学」浸透へ 盛和塾大阪支部
盛和塾大阪支部は5月30日、「建設・不動産部会(西田芳明部会長)」を設立した=写真。 同塾は京セラ創業者である稲盛和夫氏が主宰する経営者のための私塾で、塾生総数は14年現在、全国に79塾9270人が在籍する。 (続く) -
ハワイ投資セミナー 健美家が11月に開催
不動産投資情報サイト「健美家(けんびや)」は11月6日~8日、ハワイのワイキキ周辺で「ハワイ不動産セミナー&物件ツアー」を開催する。 15年にハワイでコンドミニアムを購入し、「Airbnb」で運営中の投資家・赤井(続く) -
「頭のよい子が育つ家」 公認アドバイザー発足
四十万未来研究所はこのほど、日本住宅性能検査協会、住宅建築コーディネーター協会などの団体と共催し、「頭のよい子が育つ家公認アドバイザー」の認定制度を発足した。 資格取得・登録のためには、特定セミナ(続く) -
「中古マンション価格維持率」 トータルブレイン・久光龍彦社長に聞く 新築事業化の1つの目安 上昇エリアは「高値」挑戦も
――月例レポートで中古マンションの価格維持率の分析をまとめました。 東日本レインズの報告によると、首都圏の中古マンションの成約単価・価格は、前年同月比で30カ月連続で上昇し、取引価格が急激に上昇してき(続く) -
15年上半期・訪日外国人数 前年同期比46%増の914万人 円安、免税制度の拡充など奏功
日本政府観光局は7月22日、15年上半期(1~6月)の訪日外国人旅行者数を発表し、これまで過去最高だった昨年上半期の626万人を大幅に上回る914万人(前年同月比46%増)になったと発表した。 また、上半期の訪日外国(続く) -
民法改正のポイント ――早い情報が実務で生きる 渡邉不動産取引法実務研究所 代表渡邉秀男【15】 債権編(11) 賃貸借――代行修繕と当然減額の新設
Q 賃貸借の問題について大きな改正を教えてください。 A 貸主の修繕義務に関する改正が重要です。 Q それはどういうものですか。 A 貸主に修繕義務があることはご承知の通りですが(606条)、借(続く) -
住宅地・マンション価格 9四半期連続で上昇 野村アーバン調べ
野村不動産アーバンネットが7月1日時点でまとめた首都圏「住宅地価格」と「中古マンション価格」動向(15年4~6月期)によると、共に平均変動率は上昇し、9四半期連続のプラスとなった。住宅地は151地点、マンション(続く)