マンション・開発・経営
-
リスト×ロイヤルマイナーホテルズ 長野・軽井沢で高級ホテル 日本初進出「アナンタラ」を30年開業
住宅新報 7月15日号 お気に入り不動産開発のリストデベロップメント(横浜市中区)は7月10日、ロイヤルマイナーホテルズとホテルマネジメント契約を締結した。 同日、東京アメリカンクラブで調印式を行うとともに、日本に初めて進出する高級(続く) -
つぎて不動産 創業1周年記念で児童養護施設に寄付
住宅新報 7月15日号 お気に入り不動産売買事業の、つぎて不動産(新潟市西区)は、創業1周年の記念事業で、能登半島地震で感じた未来への危機感から、地域貢献プロジェクト『つなぐ声プロジェクト』を7月1日に開始した。 その一環として25年(続く) -
日本エイジェント 外国人を対象に人材支援で新会社を設立
住宅新報 7月15日号 お気に入り日本エイジェント(愛媛県松山市)は、新たな子会社として『wagaya Japan』を設立し、7月に事業を開始した。従前の不動産サービスに加え、外国人を対象とした「人材支援サービス」も新たに展開していく。 日本(続く) -
auじぶん銀行 環境配慮型住宅現金プレゼント開始
住宅新報 7月15日号 お気に入りauじぶん銀行(東京都中央区)は、同社で取り扱う住宅ローンの対象物件が、環境配慮型住宅の場合を対象とした新たなサービス『環境配慮型住宅現金プレゼントプログラム』の提供を開始した。 ZEH水準住宅など、(続く) -
hacomono 愛媛でデジタル技術で『無人民泊』を推進
住宅新報 7月15日号 お気に入りhacomono(東京都渋谷区)は、愛媛県(中村時広知事)が推進する『トライアングルエヒメ2.0(デジタル実装成果横展開プロジェクト)』で24年度に続いて、25年度も継続採択された。同県内に点在する空き家を活用し、デジ(続く) -
変な商社 あらゆる空間を観光に 企画力を強みにDXを支援
住宅新報 7月15日号 お気に入り同社は、ラグーナテンボス(愛知県蒲郡市)が管理しているリゾート施設『ラグーナテンボス』(同)に直結するホテルで、おやつカンパニー(三重県津市)のロングセラー商品『ベビースター』をテーマに、人気キャラクター(続く) -
property technologies 価格査定サービスをみずほ信用保証に提供
住宅新報 7月15日号 お気に入りproperty technologies(東京都渋谷区)は、金融機関向けとして同社で展開しているAI(人工知能)価格査定サービス『KAITRY finance』(カイトリーファイナンス)を、みずほ信用保証(東京都千代田区)向けに7月から正式提(続く) -
オリコ・碧海信用金庫 住宅つなぎローン7月1日に開始
住宅新報 7月15日号 お気に入りオリエントコーポレーションは、碧海信用金庫(愛知県安城市)と提携し、新たに、オリコ保証付き『住宅つなぎローン』の取り扱いを7月1日に開始した。 住宅ローン実行までの〝つなぎ資金〟として、100万円以上(続く) -
ひと 〝唯一無二〟が融合していく 契約管理のデジタル化を支えるTOKIUMプロダクトマーケティング部 大槻直輝さん
若手でも挑戦しやすい社風が自社にある。「同僚と共に1つの具体的なサービスにしたい」との思いを、24年に提供を始めた『TOKIUM 契約管理』に結実させた。電子と紙の契約書をクラウド上で一元管理できる。27年4月(続く) -
三井不動産「ネットワークイノベーション」 通信NW向上へ新会社 まずは都市部2000棟で
住宅新報 7月8日号 お気に入り三井不動産は7月1日、新会社「三井不動産ネットワークイノベーション」(東京都中央区、高波英明社長)を設立したと発表した。都市環境や街づくりを担う重要なインフラの一つである通信ネットワーク向上を通じて、不(続く) -
富士山静岡空港で太陽光発電開始 鈴与商事、東急
住宅新報 7月8日号 お気に入り鈴与商事と東急は7月1日、富士山静岡空港が管理・運営する同空港において導入準備を進めていた太陽光発電設備について、7月中に運転を開始すると発表した。同事業は、両社で設立した特別目的会社が発電事業者とな(続く) -
「ブルーフロント芝浦」 高層階ホテルが開業
住宅新報 7月8日号 お気に入り野村不動産とJR東日本旅客鉄道(JR東)が東京都港区で推進している大規模開発「ブルーフロント芝浦」のラグジュアリーホテルの開業セレモニーが7月1日に行われた。ホテルは日本初上陸の「フェアモント東京」。同開発(続く) -
都心ヒルズがつなぐ「エコロジカルネットワーク」 森ビルが分析
住宅新報 7月8日号 お気に入り森ビルは6月30日、TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)開示に伴い、アークヒルズや六本木ヒルズ、虎ノ門ヒルズといった同社が東京港区で開発・運営している大規模複合施設が自然・生物多様性に与えているポ(続く)