7月15日号 2025年
総合
-
昭和100年 戦後80年 節目 住宅・不動産業界 (8)不動産証券化が起爆剤 〝革命〟が広げた投資市場
住宅新報 7月15日号 お気に入り歴史をさかのぼれば、江戸時代に現代の集合住宅に相当する長屋の所有者が町人などから家賃を徴収し、今の不動産事業者に当たる「口入業者(仲介業者)」や「家守(管理業者)」が存在していたが、土地の売り買いが認め(続く) -
省エネ、高断熱、快適動線など 先進リノベも リッチ照準 多様化する高品質ニーズに対応
住宅新報 7月15日号 お気に入り使い心地もシミュレーション インテリックス 創立30周年、累計2.8万戸超のリノベーションマンションの販売実績を誇るインテリックス(東京都渋谷区)は、省エネ・高断熱に積極的だ。改修前後の温熱計算を住戸ご(続く) -
大言小語 言葉が持つ影響力
「7月5日に大津波が来る」。巷(ちまた)でこんな噂が広がっていた。これは漫画家が2011年3月11日の東日本大震災を漫画の中で言い当てていたとされるのが発端で、作者は英ダイアナ妃の事故死、ミュージシャンのフレ(続く) -
今週のことば カバー工法
リフォームにおける工法の一種で、「重ね葺(ぶ)き」「重ね張り」とも呼ばれる。既存の屋根や外壁の上に、新しい材料をかぶせたり、重ねて張ったりする手法。既存の外装を撤去しないため、工期や費用を抑制できる点(続く) -
UR都市機構東日本賃貸住宅本部 今井隆滋副本部長に聞く 技術で社会課題克服に貢献
住宅新報 7月15日号 お気に入り――就任の抱負を。 「当本部では約770団地、約40万戸を管理しており、その6割が管理開始から45年以上経過している。そうした高経年化が進むストックでは、建て替えや、修繕と併せたリノベーションで更新を図っ(続く) -
物流不動産ビジネスと新しい人〝財〟戦略 「人」が生きる営業改革 イーソーコ総合研究所 代表取締役 出村亜希子 第4回 チーム制で力引き出す
住宅新報 7月15日号 お気に入り物流不動産の営業や建物管理、物流の現場作業から、ITシステム、広報、建築のプロジェクトマネジメントまで、卓越した多動力で業界横断的な複合提案力を持つ「物流不動産ユーティリティープレイヤー」を育成し、人(続く) -
レブコム 音声データを「資産化」 営業活動最適化の新サービス
住宅新報 7月15日号 お気に入り同社は現在、『MiiTel』を名称に冠した同シリーズで、電話の通話内容に対応する『Phone』、コールセンター向け『Call Center』、ウェブ会議向け『Meetings』、対面向け『RecPod』を展開している。様々な場面での〝(続く) -
イタンジ 点検管理デジタル最適化 賃貸システムに新機能
住宅新報 7月15日号 お気に入りイタンジ(東京都港区)は、同社で展開している賃貸管理システム『ITANDI管理クラウド』で、建物の『点検管理機能』を新たに追加し、7月8日に提供を開始した。 活用する不動産会社は、点検作業に関わる建物点検(続く) -
不動産テック協会・日本郵便 デジタルアドレスとは
住宅新報 7月15日号 お気に入り不動産テック協会(東京都渋谷区)は、ビジネスマッチング部会を、7月10日に東京都内で開催した。5月に運用が開始された『日本郵便デジタルアドレス』への期待や活用の可能性を考えた。 日本郵便(東京都千代田(続く) -
スパイダープラス 包括的に建設現場を支援 新たなサービス構想発表
住宅新報 7月15日号 お気に入り建設DXサービス『SPIDERPLUS』を提供するスパイダープラス(東京都港区)は、従来提供してきたサービス群や各機能を集約化した統合プラットフォーム『SPIDERPLUS Workspace』のサービス構想を7月8日に明らかにした。(続く) -
Hubble 契約に始まるビジネス加速 AIエージェント開発
住宅新報 7月15日号 お気に入りHubble(東京都渋谷区)は、同社で展開しているAI(人工知能)を搭載した契約業務・管理クラウドサービス『Hubble』上に実装する新サービスのAIエージェント『Contract Flow Agent』を開発した。一部機能をベータ版で(続く) -
弁護士ドットコム シンポジウム 炎上・誹謗中傷を防ぐ
住宅新報 7月15日号 お気に入り電子契約機能を軸とした契約マネジメントプラットフォーム『クラウドサイン』などを提供する弁護士ドットコム(東京都港区)は、同社の創業20周年特別企画『炎上・誹謗中傷シンポジウム』を7月4日に東京都内で開催し(続く) -
ゼロボード ベトナムで展開へ GHG排出量
住宅新報 7月15日号 お気に入りゼロボード(東京都港区)は、ベトナム企業のUdata Joint―stock companyと、戦略的提携を開始した。ゼロボードが展開しているGHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューション『Zeroboard』を、ホワイトラベル製(続く) -
丸井・UPDATER・コスモエコパワー Non-FITで供給 再生可能エネルギー
住宅新報 7月15日号 お気に入り丸井(東京都中野区)、UPDATER(東京都港区)、コスモエコパワー(東京都品川区)は、再生可能エネルギー100%を目指す国際的な取り組みの「RE100基準」に定められた「電力会社とのプロジェクト特定契約」の仕組みを活用(続く) -
インフォマート 6割は「知らない」 改正育児・介護休業法
住宅新報 7月15日号 お気に入りインフォマート(東京都港区)は、『育児・介護休業法改正とDX』に関し、6月上旬に実施した調査結果を7月7日にまとめた。 回答者自身もしくは配偶者が妊娠中、家族に小学校就学前の児童や介護が必要な人がいる(続く) -
燈・アンド・カンパニー 再エネ導入を支援 コンサルサービス
住宅新報 7月15日号 お気に入り燈・アンド・カンパニー(東京都新宿区)は、再生可能エネルギー(以下・再エネ)の導入を検討する企業に対して新たに、『再エネコンサルティングサービス』の提供を7月8日に開始した。 最適なスキームの設計や導(続く) -
つくるAI 戸田建設に提供開始ボリュームチェック
住宅新報 7月15日号 お気に入りつくるAI(東京都港区)は、同社で展開しているクラウドボリュームチェックサービスの『つくるAI デベNAVI』と『つくるAI VCプロ』で、戸田建設(東京都中央区)向けの試験提供を7月9日に開始した。 『デベNAVI』(続く) -
エイム・テクノロジーズ 清掃ロボットで効率化
住宅新報 7月15日号 お気に入りエイム・テクノロジーズ(東京都港区)は、AI(人工知能)を搭載してエレベーターと円滑に連携ができる同社で展開している清掃ロボット『KIRARA』を、サービス付き高齢者向け住宅『ココファン世田谷砧』(東京都世田谷(続く) -
ゴーレム・住友林業 CO2正確に算出
住宅新報 7月15日号 お気に入りゴーレム(東京都千代田区)は、AI(人工知能)を活用して建物のライフサイクル全体のCO2(二酸化炭素)排出量を自動で算定できる同社提供の『Gorlem CO2』と、住友林業(東京都千代田区)が日本単独代理店として販売をし(続く) -
不動産業の倒産は上半期3年連続増 東京商工リサーチ
住宅新報 7月15日号 お気に入り東京商工リサーチが7月8日に発表した「25年上半期(1~6月)不動産業の倒産状況」によると、倒産件数は160件(前年同期比11.8%増)で、上半期としては3年連続で前年同期を上回った。13年の165件以来、12年振りに160件(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇184 地所レジが65年定借 東大敷地にオープン 日本版CCRCへの期待
長寿化が慶賀とは限らない。寿命が伸びても体の中の一部の機能はそれに追いつけず劣化し様々な支障(病気)を起こすケースが増えているからだ。認知症や脳梗塞(脳)、白内障や緑内障(眼)、難聴(耳)、骨粗しょう症(骨)(続く) -
酒場遺産 ▶95 新宿ゴールデン街 こどじ 残された「現代の秘境」
仕事を終えた夜、新宿ゴールデン街のバー「こどじ」に立ち寄った。3年ぶりだった。300軒近くの店がひしめく新宿ゴールデン街の一角にあるこの店は、写真家が集まるバーとして有名で、訪日の海外写真家も寄っていく(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編239 借地権が譲渡(売買)されたら敷金はどうなる?
Q.借地権付建物売買の話が続きましたが、今回は、借地権が譲渡された場合の「敷金」の承継問題です。 A.借地権(賃借権)の譲渡は、賃貸人の承諾さえあれば可能ですが(民法612条(1))、その場合、従来の借地契約の内(続く) -
24時間オンライン診療サービス 旭化成不レジ 賃貸入居者専用アプリ
住宅新報 7月15日号 お気に入り旭化成不動産レジデンスは7月1日から、オンライン診療や医療プラットフォームの運営などを手掛けるファストドクター(東京都渋谷区、菊池亮代表取締役〈医師〉、水野敬志代表取締役CEO)と連携し、賃貸住宅「へーベ(続く) -
加湿システムを改修 最大消費電力を約半分 ヒノキヤG
住宅新報 7月15日号 お気に入りヒノキヤグループは自社開発の24時間オート加湿システム「極楽加湿」をリニューアルし、7月から順次販売を開始する。同システムは壁付けの専用給水コンセントに加湿器本体を接続し、スイッチを入れると自動給水さ(続く) -
安全衛生大会を開催協力会社ら270人参加 東レ建設、関西建友会、災防協
住宅新報 7月15日号 お気に入り東レ建設(大阪市北区、古川正人社長)の大阪本店及び京滋支店、関西建友会、関西地区災害防止協会は7月3日、京都市内で「2025安全衛生大会」を合同開催し、協力会社関係者など約270人が参加した(写真)。 主催(続く) -
リフォームナビサイト国内メーカー14社と開設 ベターリビング
住宅新報 7月15日号 お気に入りベターリビングは7月10日、住宅設備機器や建材メーカーなどの国内のメーカー14社と共同でリフォーム製品・機能の新たなサイト「人生100年時代のリフォーム応援ナビサイト」を開設した。 「人生100年時代」と(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎環境省は、25年度「建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業」の補助対象事業を募集中。メニューは「ZEB普及促進に向けた省エネルギー建築物支援」等の4分野で、いずれも募集締め切りは7月18日(金) ◎国土交通省は(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第78回 定期借家調査 家賃上昇は競争力次第
今年もアットホームが調査した「定期借家物件の募集家賃動向(2024年度)がリリースされたため、その内容について見ていきたい。 この調査は首都圏の他、全国8カ所の主要都市を対象としている。「首都圏の定期(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 分譲開発のキワを見極めるポイントは? 明暗は都心へのアクセス力
記者 弊紙5面で4回に渡って先生(杉原禎之トータルブレイン副社長。以下、コンサル)の分析した、首都圏の分譲マンション開発エリアのキワはどこかを紹介させていただきました。市場の現状や見極めのポイント、今後(続く)
政策
-
新たな「ビジョン」策定へ議論 今回は「ストック」等、9月議論集約へ 国交省・建築分野の中長期的あり方懇談会
住宅新報 7月15日号 お気に入り国土交通省は現在、建築分野における政策等の中長期的なあり方を示すため、同省としての「ビジョン」策定へ向けた議論を進めている。5月に有識者による懇談会(座長・松村秀一神戸芸術工科大学学長)を設置し、7月8(続く) -
三大都市圏計は6割弱減 各圏域とも大幅マイナス マンション着工・5月
住宅新報 7月15日号 お気に入り国土交通省の調査によると、三大都市圏における5月の分譲マンション着工戸数は3873戸(前年同月比57.9%減)で、2カ月連続の減少となり、減少幅は前月よりも拡大した。 首都圏は、神奈川県(同78.1%減)を始め各都(続く) -
建設関係功労者国交大臣表彰 不動産、住宅業界から43人 東急不HD西川社長、地所レジ宮島社長など
住宅新報 7月15日号 お気に入り国土交通省は7月9日、国土交通大臣表彰の対象となる建設事業関係功労者を発表した。表彰者は全体で239人、3団体。不動産業関係及び住宅・建築業関係の表彰者は以下の通り(敬称略)。 【不動産業関係】 赤(続く) -
ひと ものづくり力で勝った 中期経営計画が始まったアーバネットコーポレーションの会長 服部 信治 さん
「320億円の売上高を、3年後は500億円に」。中期経営計画ではっきりと打ち出した。社としての決意であり、創業者としての覚悟でもある。 起業して28年、これまでの自己評価は「85点」だ。ディベロッパーや銀(続く) -
社説 介護時代の企業経営 中途採用にも影響
企業経営にとって、従来からの「仕事と子育ての両立支援」に加え、今後は「介護との両立問題」が重いテーマとなってくる。経済産業省によると、家族の介護をしながら仕事をする人(ビジネスケアラー)が2030年には31(続く) -
地震や大雨等の複合災害による被害防止・軽減へ提言公表 国交省
住宅新報 7月15日号 お気に入り国土交通省は6月30日、〝複合災害〟による被害の防止・軽減へ向けた提言「能登半島での地震・大雨を踏まえた水害・土砂災害対策のあり方について」をまとめ、公表した。24年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震(続く) -
国交省・市場動向調査 総合は1.2%下落で2カ月連続のマイナス 既存住宅販売量指数・3月
住宅新報 7月15日号 お気に入り国土交通省の6月30日の発表によると、3月の既存住宅販売量指数(試験運用)は、戸建て住宅とマンションの合計(季節調整値、以下同じ)が前月比1.2%減の126.7で、2カ月連続下落となった。30m2未満のマンションを除いた(続く) -
国交省・市場動向調査 住宅、非住宅とも減で総合は2カ月連続マイナス 法人取引量指数・3月
住宅新報 7月15日号 お気に入り国土交通省の6月30日の発表によると、3月の法人取引量指数(季節調整値、以下同じ)は前月比2.0%減の263.4で、2カ月連続の減少となった。戸建て住宅とマンション(区分所有)を合わせた住宅合計については、288.6(同1.(続く) -
国交省・市場動向調査 住宅は2カ月連続増、商業は7期ぶりの減 不動産価格指数・3月及び25年第1四半期
住宅新報 7月15日号 お気に入り国土交通省によると、3月の不動産価格指数(住宅、季節調整値)は、10年平均を100とした全国住宅総合指数が148.6(前月比3.1%増)で、2カ月連続の増加となった。 内訳では、住宅地は118.4(同2.3%増)、戸建て住宅(続く)
投資
-
J-REITトピックス
住宅新報 7月15日号 お気に入り【新規上場】 ・霞ヶ関キャピタル(東京都千代田区)は、「霞ヶ関ホテルリート投資法人」の投資口で、東京証券取引所から不動産投資信託証券市場への上場について承認を受けた。2025年8月13日に新規上場する予定(続く)
マンション・開発・経営
-
三菱地所レジデンス 目白台キャンパス、65年定借で 東大敷地でヘルスケア複合施設 研究施設やサ高住、有老ホームなど
住宅新報 7月15日号 お気に入り三菱地所レジデンスは7月7日、東京都文京区の東京大学目白台キャンパスの土地有効活用事業として建設したヘルスケア複合施設「トノワガーデン目白台」の街びらきを行った。地域の予防医療拠点としての役割も持つ東(続く) -
関内駅前再開発「北口地区」に20階建て 三菱地所など
住宅新報 7月15日号 お気に入り関内駅前北口地区市街地再開発組合と参加組合員である三菱地所を代表企業とするグループは7月7日、共同して推進する「関内駅前北口地区第一種市街地再開発事業」の市街地再開発組合が設立されたと発表した。0.8ヘ(続く) -
三菱地所など、大規模マンションに ロボットポーター導入 建物内で荷物搬送
住宅新報 7月15日号 お気に入り三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス、川崎重工業、大成建設の4社は7月7日、総戸数1002戸の大規模分譲マンション「三田ガーデンヒルズ」(25年3月竣工、東京都港区)に、居住者の荷物を運ぶロボットポータ(続く) -
熊本で物流施設 半導体需要に対応 日本GLP
住宅新報 7月15日号 お気に入り日本GLPは7月4日、熊本県菊池市で物流施設「GLP熊本菊池」の建設工事に着手した。地上2階建て、延べ床面積は1万8000m2。庫内には全館空調設備を設置することで、温度管理が必要な精密機器関連などのニーズに対応予(続く) -
コンパクトオフィス八丁堀に完成 NTT都市開発
住宅新報 7月15日号 お気に入りNTT都市開発は7月10日、コンパクトサイズオフィス「owns八丁堀」(東京都中央区)の竣工を発表した。 同社は24年から、人それぞれの働き方や価値観を尊重し、それらが混ざり合うことで「集まることの価値」を最(続く) -
ノンコアオフィスエリアで空室消化進む CBREがレポート
住宅新報 7月15日号 お気に入りCBREはこのほど、「東京ノンコアオフィスエリアで進む空室消化」と題したレポートを発表した。東京23区のエリアを、主要5区を中心とするコアエリアと、周辺18区を中心とするノンコアエリアに分けて分析した。それ(続く) -
第15回 住宅ジャーナリスト 櫻井幸雄 慧眼を開く 影響力ある人が投資熱を起こす
今、新築分譲マンションは、投資目的の購入者を抜きにして進めることができない。特に、東京23区内の物件は「投資ありき」だし、地方の中心部に建てられる超高層タワーマンションも投資を見込んでいる。 マン(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 神奈川・分譲開発エリアのキワ2 単価300万円が市場限界点
トータルブレインがまとめた月例レポート「分譲マンション開発エリアの際(キワ)はどこか? 神奈川エリア編」から先週に引き続き紹介する。1坪当たりの分譲単価300万円以上の供給が可能なエリアはどこまでかが、市(続く) -
ボルテックス×岩手銀行 盛岡のIP事業会社に寄付 SDGs寄付型私募債を活用
住宅新報 7月15日号 お気に入りボルテックスと岩手銀行はこのほど、知的障害のあるアーティストのIP(知的財産)事業を手掛けるヘラルボニー(岩手県盛岡市)と百貨店「パルクアベニューカワトク」を運営する川徳(同)に、家庭型ロボット「LOVOT(ラボ(続く) -
糀谷で分譲販売開始 コスモスイニシア 475件の反響
住宅新報 7月15日号 お気に入りコスモスイニシアは7月5日、新築分譲マンション「イニシア大田糀谷」(=完成予想図、東京都大田区)の第1期1次購入登録受付を開始した。竣工は2026年3月下旬を予定。 前庭・通り庭・中庭・奥庭の4つを配置。31(続く) -
シリーズ初の横浜物件120戸は過去最大 大成有楽不
住宅新報 7月15日号 お気に入り大成有楽不動産の新築賃貸マンション「テラス横浜鶴見」(=写真、横浜市鶴見区)が、このほど竣工した。「テラス」シリーズの26棟目で、横浜市内では初。総戸数120は、同社として過去最大の戸数。 京急本線「京(続く) -
リスト×ロイヤルマイナーホテルズ 長野・軽井沢で高級ホテル 日本初進出「アナンタラ」を30年開業
住宅新報 7月15日号 お気に入り不動産開発のリストデベロップメント(横浜市中区)は7月10日、ロイヤルマイナーホテルズとホテルマネジメント契約を締結した。 同日、東京アメリカンクラブで調印式を行うとともに、日本に初めて進出する高級(続く) -
つぎて不動産 創業1周年記念で児童養護施設に寄付
住宅新報 7月15日号 お気に入り不動産売買事業の、つぎて不動産(新潟市西区)は、創業1周年の記念事業で、能登半島地震で感じた未来への危機感から、地域貢献プロジェクト『つなぐ声プロジェクト』を7月1日に開始した。 その一環として25年(続く) -
日本エイジェント 外国人を対象に人材支援で新会社を設立
住宅新報 7月15日号 お気に入り日本エイジェント(愛媛県松山市)は、新たな子会社として『wagaya Japan』を設立し、7月に事業を開始した。従前の不動産サービスに加え、外国人を対象とした「人材支援サービス」も新たに展開していく。 日本(続く) -
auじぶん銀行 環境配慮型住宅現金プレゼント開始
住宅新報 7月15日号 お気に入りauじぶん銀行(東京都中央区)は、同社で取り扱う住宅ローンの対象物件が、環境配慮型住宅の場合を対象とした新たなサービス『環境配慮型住宅現金プレゼントプログラム』の提供を開始した。 ZEH水準住宅など、(続く) -
hacomono 愛媛でデジタル技術で『無人民泊』を推進
住宅新報 7月15日号 お気に入りhacomono(東京都渋谷区)は、愛媛県(中村時広知事)が推進する『トライアングルエヒメ2.0(デジタル実装成果横展開プロジェクト)』で24年度に続いて、25年度も継続採択された。同県内に点在する空き家を活用し、デジ(続く) -
変な商社 あらゆる空間を観光に 企画力を強みにDXを支援
住宅新報 7月15日号 お気に入り同社は、ラグーナテンボス(愛知県蒲郡市)が管理しているリゾート施設『ラグーナテンボス』(同)に直結するホテルで、おやつカンパニー(三重県津市)のロングセラー商品『ベビースター』をテーマに、人気キャラクター(続く) -
property technologies 価格査定サービスをみずほ信用保証に提供
住宅新報 7月15日号 お気に入りproperty technologies(東京都渋谷区)は、金融機関向けとして同社で展開しているAI(人工知能)価格査定サービス『KAITRY finance』(カイトリーファイナンス)を、みずほ信用保証(東京都千代田区)向けに7月から正式提(続く) -
オリコ・碧南信金 住宅つなぎローン7月1日に開始
住宅新報 7月15日号 お気に入りオリエントコーポレーションは、碧南信用金庫(愛知県安城市)と提携し、新たに、オリコ保証付き『住宅つなぎローン』の取り扱いを7月1日に開始した。 住宅ローン実行までの〝つなぎ資金〟として、100万円以上(続く)
売買仲介
-
ランドイシューズ 松尾企晴社長に聞く 再生初弾、山梨に「大人の秘密基地」 「負動産」を地域の富へ 再生視点の引き取り事業推進
住宅新報 7月15日号 お気に入り――引き取り事業に着手した経緯、実績は。 04年創業のプロサーチ社で不動産相続コンサルティング事業を展開してきたが、相談の半分近くは、地方の別荘や山、原野など不要不動産に関するもので解決手段がなかっ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1323 東京メトロ丸ノ内線(2)、支線 続伸の西新宿が坪653万円
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ●丸ノ内線(2) (続く) -
契約手続きをデジタル支援 東急リバブル 売買仲介全店舗で提供
住宅新報 7月15日号 お気に入り東急リバブル(東京都渋谷区)は7月10日、同社の売買仲介ネットワーク226店舗全店で、新サービス「リバブルサポートナビ」の提供を開始した。顧客の利便性と長期的なフォロー体制を強化する。同社の仲介で不動産を購(続く) -
不動産学の魅力 日常の街並みの意味 見世蔵と間口税の関係で知る 明海大学 不動産学部 第59回
2年次に履修した都市計画の授業で、「見世蔵」と「間口税」の関係について知る機会があった。「見世蔵」は、江戸時代に多く建てられた日本の伝統的な建築様式の一つで、商家や店舗として利用される土蔵のことをい(続く) -
BEST調べ 屋根工事の実施時期 築11~30年が半数超を占める
住宅新報 7月15日号 お気に入りBEST(横浜市西区)は、同社で運営をしているサイト『BEST365』で、屋根工事を実施した全国の100人を対象として5月に実施したアンケート調査の結果を、7月3日にまとめた。 同調査結果によると、実施時期は回答(続く) -
レインズ 中古住宅6月動向 成約件数は全地域で増加 マンション・戸建て共に
住宅新報 7月15日号 お気に入り東日本不動産流通機構(レインズ)は7月10日、首都圏6月の中古住宅動向をまとめた。それによれば、マンションの成約件数は4299件(前年同月比31.9%増)と8カ月連続で増えた。成約価格は、平均5209万円(同6.9%上昇)とこ(続く)
住まい・暮らし・文化
-
「ひとりぐらし研究所」開設 エイブル
住宅新報 7月15日号 お気に入り国内の単身世帯数は2020年に2115万世帯となり、40年間で3倍、総世帯の約4割に増加した。エイブル(東京都港区)はこうした状況を踏まえ、7月4日に、ひとり暮らしに寄り添う新ブランド「ひとぐら」を立ち上げた。(続く) -
積水ハウス 体験型研究施設をリニューアル 小学校高学年に照準 感性とひも付け〝住育〟提供
住宅新報 7月15日号 お気に入り同社の研究施設「総合住宅研究所」に併設していた体験型研究施設「納得工房」をリニューアルした。「納得工房」は1990年に同社創立30年を機に開所以来、住宅や暮らしに関する独自のアンケート調査を基に収集した〝(続く) -
ポラスG 25年度事業計画 売買仲介やリフォーム成長へ 8カ所の新規出店で拠点拡大
住宅新報 7月15日号 お気に入りポラスグループは25年度事業計画で、売上高2950億円(同6.5%増)、経常利益170億円(同13.9%増、当期純利益48億円(同22.0%増)を目指す。棟数ベースでは、分譲戸建て住宅では契約棟数3210棟(同13.6%増)、売上棟数3140(続く) -
30年度に男性育休100%へ PLT 情報開示で人的資本経営強化
住宅新報 7月15日号 お気に入りトヨタグループとパナソニックグループの住宅事業を担うプライム ライフ テクノロジーズ(PLT)は7月8日、人的資本経営の重点実施項目を3つの定義・17項目にまとめ、同社公式サイト内で公開した。 同社は2020年(続く) -
過去最高の売上高4期連続で更新 AQグループ25年2月期
住宅新報 7月15日号 お気に入りAQグループの24年度決算は、4期連続で過去最高売上高を更新した。若年層・ファーストバイヤー向け商品「AQハウス」の展開が対象セグメントの拡大や売上高の更新につながった。 住宅建築事業では、前年度に新(続く) -
三井ホーム、NCNと販売提携 SE構法を導入 施設系建築の木造対応を強化
住宅新報 7月15日号 お気に入り三井ホームは、エヌ・シー・エヌと販売提携を行い、同社が開発したSE構法の活用を可能とした。SE構法は鉄骨造のラーメン工法を木造軸組工法に取り入れ、的確な構造計算の実施や強度が分かる集成材、強度を算出でき(続く) -
首都圏・新築戸建て成約動向 成約棟数は全エリアで減少 千葉県 建て売り販売日数 4~6月
住宅新報 7月15日号 お気に入り千葉県主要地域4~6月期・新築戸建ての成約棟数は1054件(前四半期1~3月期比22.3%減)。全域で減少し、松戸34.4%減、東葉25.7%減、君津53.1%減など印旛を除く8地域で二桁以上下回った。 登録公開件数は市川(同(続く)
賃貸・管理
-
紙上ブログ 不動産屋の独り言 810 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 時間を選ばない営業電話 心証悪く逆効果にしかならない
アパート用地の仕入れや老朽化したアパートの買い取りを主業務にしている大手の会社から引っ切りなしに営業電話が掛かってくる。しかも、同一の営業マンではなく、10人以上はいる。時に訪問を受けることもあり、そ(続く) -
Wellon Solutions ポータブル家賃保証「外国人コール24」始動
住宅新報 7月15日号 お気に入りWellon Solutions(東京都中央区)は、同社が提供している家賃債務保証サービスで、Bridge Life(東京都豊島区)が提供している「多言語サポートサービス」を付帯させた新たなパッケージサービス『ポータブル家賃保証(続く) -
三鬼商事 オフィス6月市況 都心5区空室率3.37% 賃料は17カ月連続で上昇
住宅新報 7月15日号 お気に入りオフィス仲介大手の三鬼商事は7月10日、東京都心5区のオフィス市況を発表した。それによれば、6月のオフィス空室率は3.37%と前月比0.19ポイント低下し、4カ月連続で改善した。募集開始の動きや自社ビルへの移転に(続く)
資格・実務
-
2025 宅地建物取引士受験セミナー (26)
【問題3-26】 宅地建物取引業法上の宅地に該当するものを全て挙げているものはどれか。 ア都市計画法第5条に規定する都市計画区域及び都市計画法第5条の2に規定する準都市計画区域外の山林 イ都市計画(続く) -
知って得する建物の豆知識 403 耐震基準の考え方 誤解しがちなポイントは
地震大国・日本に暮らす私たちにとって、「耐震」という言葉はごく当たり前のものになっています。家を建てるときも、マンションを選ぶときも、まず気になるのは「この建物は耐震等級いくつ?」ということ。しかし(続く)