マンション・開発・経営
-
地所レジ、テレワーク対応提案 首都圏7物件の新築マンションで
住宅新報 6月16日号 お気に入り三菱地所レジデンスは、新築分譲マンションの居室内にテレワークをしやすいスペースを設ける提案を6月5日から開始した。同社は、首都圏で販売中の7物件に対して、働きながら暮らせる空間を実現するための3つを用意(続く) -
都心5区ビル空室率が上昇 3カ月連続、三鬼商事
住宅新報 6月16日号 お気に入り三鬼商事は6月11日、20年5月時点の東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)におけるオフィスビル市況を公表した。平均空室率は1.64%、前月比0.08ポイント上昇した。3カ月連続の上昇。同社は「新型コロナウイル(続く) -
5月募集賃料ほぼ横ばい、三幸エステート
住宅新報 6月16日号 お気に入り三幸エステートが6月11日に発表した5月における東京都心5区(千代田・中央・港・新宿・渋谷)の平均募集賃料(坪単価、共益費込み)は、前月比19円低下の3万2134円とほぼ横ばい。平均空室率は同0・05㌽上昇の0・53%(続く) -
川崎にレンタルオフィス開業 コスモスイニシア
住宅新報 6月16日号 お気に入りコスモスイニシアは、「Kosugi 3rd Avenue」(神奈川県川崎市)内に、レンタルオフィス「MID POINT 武蔵小杉」を7月27日に開業する。 -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第338回 平屋建ての可能性 住み替えや二地域居住も
【学生の目】 新型コロナウイルスの影響で、大学が遠隔授業になっている。通学する日が減ったために自宅の近くを散歩することが多く、改めて自分の住んでいる地域を観察するようになった。すると丘の上に、平屋(続く) -
野村総研、住宅着工予測 2年間で20万戸減に 新型コロナの影響
住宅新報 6月16日号 お気に入り野村総合研究所はこのほど、新設住宅着工戸数について新型コロナウイルス流行の影響を踏まえた短期的予測と、40年度までの中長期的予測を公表した。それによると、短期的には新型コロナの影響で、19年度は88万戸だ(続く) -
トーセイ「SDGs」第1弾 都内で戸建て分譲30戸 公園隣接、子育て世帯から評価
住宅新報 6月16日号 お気に入りトーセイはこのほど、東京都西東京市で、全30戸の戸建て分譲「THEパームスコートひばりが丘」の販売を始めた。国連が掲げるSDGs(持続可能な開発目標)を取り入れた同社初のプロジェクトとなる。現地は西武池袋線の(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 コロナ禍が市場に与える影響は?(後編) 本格的な反転上昇は3、4年先に
トータルブレインが、コロナ禍がマンション市場に与える影響(首都圏)を考察したレポートの2回目。コロナ禍からの回復時期や供給エリア変化の可能性について、次のように分析している。 「08年のリーマンショ(続く) -
管理協 新しい総会のあり方検討 ITで遠隔から参加、法解釈を明確化
住宅新報 6月16日号 お気に入りマンション管理業協会(岡本潮理事長)は、ITを活用したマンション管理組合の総会のあり方について委員会を設置し、検討を始めた。従来、管理組合が開催する総会は、1カ所に区分所有者が集まる方式だったが、新型コ(続く) -
管理評価の判定手引き作成 管理協総会
住宅新報 6月16日号 お気に入りマンション管理業協会(岡本潮理事長)は6月9日、第41回定時総会を開き、今年度の事業計画を承認した。前年度に行った業界横断の「マンション管理適正評価研究会」で取りまとめた内容に基づき業界の自主的な取り組み(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.246 マンション管理応援歌 集まらなくてもつながれる
コロナと共存しながらマンションの理事会・総会の開催をどうするか…ということ以上に悩み深いのが、コミュニティ活動をどう再開させていくかです。「夏祭り」のようなイベントは、今年は中止または延期にな(続く) -
マンション管理費請求書をウェブ照会 大和ライフ
住宅新報 6月16日号 お気に入りマンション管理大手の大和ライフネクストはこのほど、居住者がオンラインで管理費などの請求書を閲覧できる「管理業務等請求書WEB照会サービス」を始めた。これまで同社が管理受託しているマンションには、管理費(続く) -
マンション管理業務DXで変革へ 大京アステージなど
住宅新報 6月16日号 お気に入り大京アステージと穴吹コミュニティは6月11日、デジタルトランスフォーメーション(DX、デジタル変革)による次世代型マンション管理サービス開発に着手したと発表した。ICT(情報通信技術)やAI(人工知能)などのテクノ(続く)