マンション・開発・経営
-
スマートコミュニティ 全国各地で事業化の動き 業界も参画 『スマート』な街づくり
住宅新報 2月21日号 お気に入り11年度を初年度としてスマートコミュニティ普及に向けた経済産業省の4つの実証事業がスタートし、全国各地でも様々なスマートコミュニティのプロジェクトが動き始めている。電力問題の長期化が見込まれる中、太陽(続く) -
満室稼働の飯野ビル 『環境認証』相次ぎ取得
住宅新報 2月21日号 お気に入り旧飯野ビルの建て替え事業で11年10月に満室開業した飯野海運の飯野ビルディング(東京・内幸町)は、環境技術を積極的に取り入れ、省エネ効果の高い高性能ビルに生まれ変わった。11月には、27階の同社オフィスが米国(続く) -
東京ビル協 防災ポケットブックを改訂 テナントサービスで配布へ
住宅新報 2月21日号 お気に入り東京ビルヂング協会中小ビル事業委員会はこのほど、「改訂版 防災ポケットブック」を制作、会員企業を通じてテナントサービスとして配布する。防災ポケットブックは06年に発行してから5年が経過したこと、更に東(続く) -
「寿命を延ばす手法定着」 プリンス箱根本館など 21回BELCA賞決まる
住宅新報 2月21日号 お気に入りロングライフビル推進協会(BELCA)は、第21回BELCA賞を受賞した10件をこのほど発表した。受賞は次の通り。ロングライフ部門は、ザ・プリンス箱根本館(78年)、阪神甲子園球場(24年)、早稲田大学2号館(25年)。ベスト(続く) -
仙台トラストシティ EV充電設備を設置 災害対応にも活用
住宅新報 2月21日号 お気に入り森トラストは、仙台トラストシティに電気自動車向け充電スペースとして設置した「トラストチャージスポット」の運用を17日始めた。地下1階の時間貸し駐車場内に2ブースを設け、日本製電気自動車用とテスラモーター(続く) -
「強制執行・競売の実務と震災に関する法的対策」 ビル経営Cが3月にセミナー
住宅新報 2月21日号 お気に入り日本ビルヂング経営センターは3月28日、「強制執行・競売の実務と震災に関する法的対策」と題した特別研究セミナーを、東京・丸の内の三菱ビルで開催する。弁護士の田村裕一郎氏(多湖・岩田・田村法律事務所、ニュ(続く) -
ビル協が訪韓 ソウル視察を聞く 東京ビル協会常務理事 岡本 圭司氏
住宅新報 2月14日号 お気に入り61会員を有する韓国ビル経営協会(会長・ソンキファンPOSCO前社長)からの訪韓要請と現地で開かれる技術セミナーでの講演依頼を受けて、東京ビルヂング協会は国際委員会副委員長の鈴木隆之・不二屋ビルデング社長を(続く) -
『コア投資』に向かう12年 世界不動産投資 CBRE見通し 注目される日本の不動産
住宅新報 2月14日号 お気に入りシービーアールイー(CBRE)は、12年のグローバル不動産投資市場について、「投資家がリスクの低い安定的なインカムゲインを期待できる優良物件を対象とした「コア投資」戦略を強めることから、コア投資市場とその他(続く) -
政投銀と三井住友銀の環境認証を同時取得 三菱地所の「麹町フロント」
住宅新報 2月14日号 お気に入り三菱地所が東京・麹町で開発するオフィスビル「麹町フロントビル」が、日本政策投資銀行の「DBJグリーンビルディング」のゴールドランクのプラン認証と、三井住友銀行の「SMBC環境配慮ビルディング評価融資」のゴ(続く) -
森トラ 都の帰宅困難者訓練に参画
住宅新報 2月7日号 お気に入り震度6を想定し、東京都が2月3日に東京駅、新宿駅、池袋駅などで同時開催した「帰宅困難者対策訓練」が、底冷えする都内各地で行われた。東京駅ではJRや東京地下鉄といった交通機関が乗客保護、仮宿泊訓練などを、(続く) -
15年度に純利益5割増へ ヒューリック 新中計を策定 建て替えで収益力底上げ
住宅新報 2月7日号 お気に入りヒューリック(西浦三郎社長)は1年前倒しで中期計画を達成したことを受けて新たに策定した、15年を最終年度とする新中期経営計画を2日発表した。15年度までに最大で営業利益280億円(11年度比41.4%増)、経常利益240(続く) -
東海・東南海地震を想定 関電不の東海関電ビルがグリーンビル認証を取得
住宅新報 2月7日号 お気に入り日本政策投資銀行は、12年1月に竣工した関電不動産が保有する「東海関電ビル」に「DBJグリーンビルディング」のプラン認証(ゴールド)を実施した。最新技術を盛り込んだ優れた環境性能に加え、東海・東南海地震を想(続く) -
「不動産金融の新潮流」 2月22日に記念セミナー リッキービジネス
住宅新報 2月7日号 お気に入りリッキービジネスソリューション(東京都千代田区丸の内、澁谷耕一社長)は2月22日、Jリート誕生10周年を記念するセミナー「不動産金融ビジネスの新潮流」と題した不動産金融ビジネス・コンファレンスを東京・丸の内(続く)