住まい・暮らし・文化
-
受章祝賀会開く、愛知宅建・夏目彰一副会長
16年度秋の黄綬褒章を受章した夏目彰一氏(愛知県宅地建物取引業協会副会長)の祝賀会が3月13日、愛知県豊橋市のホテルアソシア豊橋で、国会議員や関連団体役員など県内外より約160人が出席し、盛大に行われた。(続く) -
リクルート調べ 「住みたい街」関東版 吉祥寺が1位に復活 魅力健在ドラマの影響も
リクルート住まいカンパニーは3月7日、「スーモ住みたい街ランキング2017」関東版を発表した。住みたい街(駅)は吉祥寺(JR中央線)が2年ぶりのトップに立ち、行政市区では東京都港区が2年連続の首位という結果となっ(続く) -
横浜・タツミプランニング 地域の子供に絵本寄贈 建築テーマに自主制作 「職人に憧れ」期待
高気密・高断熱のデザイン住宅を手がけるタツミプランニング(神奈川県横浜市、米山茂代表取締役)はこのほど、建築をテーマとしたオリジナル絵本『建築戦隊トントンジャー スーパーおかたづけ篇』を制作し、鶴見大(続く) -
大和ハウス 高尾に大型商業施設 住宅との複合開発6月完成へ
大和ハウス工業は6月22日、東京都八王子市で開発を行っていた大型商業施設「イーアス高尾」を開業する。八王子市内では最大級のショッピングセンターで、同社の商業施設としても首都圏で第2位の規模となる。 コ(続く) -
化粧板に新柄大幅追加 アイカ工業
アイカ工業(愛知県清須市、小野勇治社長)は3月末から4月下旬にかけ、特殊印刷を使用したメラミン化粧板「プラスワンダー」シリーズに45種類の新柄を追加する。14年にスタートした同シリーズは、今回の新柄と既存14(続く) -
4月に全国大会開催 ココ壱創業者も講演 ハイアスC
ハイアス・アンド・カンパニーの主催する「住宅・不動産業界フォーラム リライフクラブ全国大会」が4月10日、東京・目黒雅叙園で開かれる。同クラブ会員のほか、10社限定で一般の住宅・不動産会社も参加できる。(続く) -
土蔵をテーマに 建築コンペ実施 ポラス
ポラスグループのポラス(埼玉県越谷市、中内晃次郎代表取締役)は「第4回POLUS-ポラス-学生・建築デザインコンペティション」を開催している。将来活躍が期待される学生たちを応援するとともに、建築業界の発展に貢(続く) -
福岡入試日のホテル不足に対応 受験生に寮・社宅提供 三好不動産「どげんかせんといかん」 翌日には募集開始 博多っ子の心意気
JR九州、西日本鉄道、NTT西日本、福岡地所等といった複数の地元企業が、試験日の宿泊先が確保できない受験生を支援するためこの無償提供に次々と名乗りを上げた。福岡市を地盤に賃貸管理を手掛けている三好不動産(続く) -
CLT初の小規模低層住宅 国交省補助金対象に 木のいえ一番振興協会
一般社団法人「木のいえ一番振興協会」(東京都渋谷区、二木浩三会長)が進める「CLT外部現わし利用技術検証プロジェクト」が国土交通省の16年度サステナブル建築物等先導事業に採択された。CLT(Cross Laminated T(続く) -
4月に無料相談会開催 鑑定士協連と大阪鑑定士協
日本不動産鑑定士協会連合会は、64年4月1日に施行された「不動産の鑑定評価に関する法律」にちなんで、4月1日を「不動産鑑定評価の日」と定めているが今年も大阪府不動産鑑定士協会と共催で、「不動産鑑定士による(続く) -
明日育つ芽 (13) 人口が減り続ければ国は滅びる
〝耳にたこ〟の恐怖 現在の出生数は年間90数万人だが、60年にはおよそ半数の約48万人にまで減少する見込みだ(グラフ参照)。少子化問題は〝耳にたこができる〟ほど聞かされているだけに、かえって国民がこの問題に(続く) -
居場所をもとめ 今宵も一献 「東京から揚げバル」 〈東京駅丸の内南口〉 (54) 鳥の部位12種類を用意
東京駅周辺で軽く一杯やりたくなったら、ここがお勧め。丸の内南口前にそびえ立つJPタワーの地下1階。 ジューシーなモモ、さっぱりした胸肉のほか手羽、砂肝、皮、レバーなど全部で12種類の部位が用意されている(続く) -
LIXIL 埼玉県川口市にサ高住 3月開設 有老ホームの実績生かす
LIXILの社内カンパニー・LIXILシニアライフカンパニー(東京都新宿区、新井智秀社長)は3月、埼玉県川口市に同社初のサービス付き高齢者向け住宅「プレミオ川口」を開設した。東京と福岡で介護付きや住宅型の有料老(続く)