住まい・暮らし・文化
-
居場所をもとめ 今宵も一献 「ちょっぷく日本橋室町店」 〈東京・新日本橋〉 (58) ランチを食べ大満足 夜もきっといい店
東京からクレーンの姿が消えることはない。あちこちで再開発が進む。変わり続けることが宿命づけられた街だ。新日本橋界隈も大型ビルの建設ラッシュである。人工物で囲まれた大都会を歩くのは苦手だが、一本裏道に(続く) -
YKKAP 「壁紙が貼れるドア」 業界初反り防止で特殊構造
住宅新報 4月4日号 お気に入りYKKAPは4月から新商品として、業界初(同社調べ)の壁紙を貼れるインテリアドア「ファミット」シリーズの販売を開始した。居住者が壁やインテリアのデザインに合わせて自由にドアの壁紙を選ぶことができ、ライフステ(続く) -
リ推協調べ・16年度調査 リフォーム費用が上昇 工事意欲は50代がピーク
住宅新報 4月4日号 お気に入り住宅リフォーム推進協議会はこのほど、16年度「住宅リフォーム実例調査」と「住宅リフォーム潜在需要者の意識と行動に関する第10回調査」の調査結果を発表した。 「実例調査」によると、リフォーム工事の平均契(続く) -
〝3住み〟研 未来の住まい像議論 鍵は「絆」と「先進技術」
住宅新報 4月4日号 お気に入り「住みごこち・住みごたえ・住みこなし推進研究会」(3住み研)主催のシンポジウムが3月29日、東京で開かれた。テーマは「変わる暮らしと住まいのかたち」。高田光雄委員長と5人の委員が、社会の変化や住宅の将来像(続く) -
物件検索に新機能 写真・動画検索を追加 東建コーポ
住宅新報 4月4日号 お気に入り東建コーポレーションが配信する賃貸物件検索サイト「ホームメイト」のサービスの一つで、物件周辺の地域情報を紹介する「施設検索/ホームメイト・リサーチ」の公式アプリ、「ピカ写メ」の新機能として「ピカ写メP(続く) -
スマートロック 新機種を発表 ライナフ
住宅新報 4月4日号 お気に入り不動産活用のためのIoT製品開発を行うライナフ(東京都千代田区、滝沢潔代表取締役)は5月から、高機能スマートロック「ニンジャロック2」の販売を開始する。15年に発売された前身機に改良を加えた商品で、本体に時(続く) -
HEAD研「不動産マネジメントTF」新委員長 橋本樹宜・協栄ソフト代表取締役が就任 「不動産業に関わる人を幸せにしたい」
住宅新報 4月4日号 お気に入りHEAD研究会とは、建築に携わる専門家と次代を担う若者たちが、建築分野で多大な研究実績を重ねてきた東京大学大学院の松村秀一教授を中心に、08年に任意団体として集まった頭脳集団のことである。 建築にまつ(続く) -
明日育つ芽 (16) 「見えない声」 「形」にする技量研け
今年は戦後72年。うかうかしていると、「100年(一世紀)」があっという間に経ってしまう。戦後、日本社会は大きく変わったが、もしその中に日本にとってよからぬ流れもあり、そのことに日本人の多くが気付いていな(続く) -
居場所をもとめ 今宵も一献 (57) 「寿し常」 〈東京・錦糸町〉 よみがえる〝花見気分〟
錦糸町はこの季節、「錦糸公園」の桜まつりで賑わう。駅から近いし、程よい人出、飲食も自由、さほど苦労しないで場所取りもできるなど、花見スポットとしての希少性は高い。 お弁当を広げる家族連れや、若者た(続く) -
〝都市の魅力〟考える 都市住宅学会が講演会
住宅新報 4月4日号 お気に入り都市住宅学会は4月19日、に「センシュアス・シティ[官能都市]~本当の都市の魅力を測る新しいものさしの提案~」と題した公開講演会を開く。会員、非会員にかかわらず参加できる。 講師はネクスト・ホームズ総研(続く) -
プレ協・住宅部会が活動報告 新住生活プランを策定
住宅新報 3月28日号 お気に入りプレハブ建築協会・住宅部会はこのほど、16年度の住宅部会活動報告会を東京都内で開き、併せて17年度の事業計画についても発表した。 16年度の活動として、合田純一専務理事は16年10月に改訂した「住生活向上推(続く) -
『ねこのきもち』とコラボの住宅公開 大和ハ
住宅新報 3月28日号 お気に入り大和ハウス工業はこのほど、オープンハウス「猫と暮らすまちなかジーヴォ」を千葉県流山市で公開した。エッセイストの石黒由紀子氏をアドバイザーとして迎え、猫の情報誌『ねこのきもち』(ベネッセコーポレーショ(続く) -
全体最適で省エネ向上へ 積水化学主催岩船教授が講演「家庭での対策は限定的」 DRや再エネで対応
住宅新報 3月28日号 お気に入り積水化学工業・住宅カンパニー主催のエネルギー・環境問題における住宅の役割についての講演がこのほど東京で行われ、東京大学生産技術研究所の岩船由美子特任教授(写真)が現在の動向と展望を語った。 岩船氏に(続く)