住まい・暮らし・文化
-
築33年のビルを改修 ホテルや賃貸住宅に シマダハウス、六本木で
住宅新報 7月24日号 お気に入りシマダハウスは10月、東京・六本木エリアに、築33年のビルを改修した複合施設「ホテル&レジデンス六本木」をオープンする。地下1階地上14階建て。ホテルや賃貸住宅、店舗で構成される。 1979年竣工のビル(旧メン(続く) -
細野透 × 殿木真美子 旬な作品 住宅レビュー (80) ハイブリッド型のゼロエネ住宅 太陽熱集熱と太陽光発電を併用 「OMクワトロソーラー」
住宅新報 7月24日号 お気に入り全国に数ある住宅会社のなかで、最もユニークな社屋を持つのは、OMソーラー株式会社であろう。OMとは、「面白い」のOと「もったいない」のMに由来する名前だが、静岡県浜松市の浜名湖畔にある本社には、この場から(続く) -
英語が標準の文化都市へ ~赤坂・六本木・虎ノ門・新橋エリア~ 街づくりNPOが提言 居住人口の半数が外人
住宅新報 7月24日号 お気に入りNPO法人都心のあたらしい街づくりを考える会(会長=伊藤滋早稲田大学特命教授)は、赤坂・六本木・虎ノ門・新橋地域(625ヘクタール)の2025年の将来像をまとめた。 開発コンセプトは「立体緑園都市」。坂の多い敷地(続く) -
地盤流動化に新工法 2重管構造杭を活用 恩田組
住宅新報 7月24日号 お気に入り曳家(ひきや)工法や住宅の沈下修正工事などで知られる恩田組(東京都千代田区六番町)はこのほど、同社が開発した「スイジン杭」を使った地震時の地盤流動化現象による地盤変動や、建物等の不同沈下に対処する杭工事(続く) -
〝光冷暖〟で内覧会 渋谷の中古マンションなど エース・コーポ
住宅新報 7月24日号 お気に入りエース・コーポレーション(東京都港区、沼田真清社長)は光冷暖(別掲)を採用した賃貸オフィス(渋谷区神宮前)の内覧会を7月20日(金)、21日(土)の2日間開催した。また、光冷暖とコロナ社のナノミストサウナを設置した(続く) -
夏~秋へ特別販売 「あきつログハウス季感の家」 自然派住宅のアールシーコア
住宅新報 7月24日号 お気に入りログハウスのアールシーコアは7月から11月末まで「あきつログハウス季感の家」(写真)を対象に特別キャンペーンを実施している。期間中に成約すると、地域標準仕様・価格表に掲載された標準価格から3%割り引く。ま(続く) -
年報マーケットウォッチ CD-ROM版を発行 東日本機構12年版
住宅新報 7月24日号 お気に入り東日本不動産流通機構(東京都千代田区、袖山靖雄理事長)はこのほど、『東日本レインズ 年報マーケットウォッチ2012』(CD|ROM版)を発行した。この統計集は、不動産物件の登録が273万件、総アクセス件数が年間2億89(続く) -
定時総会と研修会開く 平成エステート会
住宅新報 7月24日号 お気に入り平成エステート会(会長・小島哲郎三井不動産リアルティ取締役専務執行役員)は7月19日、東京・西新宿のヒルトン東京で定時総会と研修会を開いた。研修会では、『マンション建替えと管理の隘(あい)路』をテーマに福(続く) -
大和ハウスが新刊 「いい家は細部で決まる」
住宅新報 7月24日号 お気に入り大和ハウス工業総合技術研究所と、フリーライターの永江朗(ながえ・あきら)氏が共同で執筆した書籍『いい家は「細部」で決まる』(新潮社刊、価格714円・税込み)が7月12日、全国主要書店で一斉に発売された。 同(続く) -
●三井ホームが宮城に石巻営業所を開設 ニュースフラッシュ
住宅新報 7月24日号 お気に入り三井ホームは7月22日、宮城県石巻市に営業所を開設した。 これまで石巻エリアは、東北支店(仙台市)が所管し、4月には支店内に新設された石巻営業所がその役割を担ってきた。今回、新規開設することで、より被災(続く) -
●LIXILが節電意識調査 ニュースフラッシュ
住宅新報 7月24日号 お気に入り住宅設備機器メーカーのLIXILが実施した「『通風』に絡めた節電および窓に関する意識調査」によると、今年の節電対策のために、自宅の窓を開ける回数が増えると思うかを聞いたところ、全体の55.2%の人が「増えると(続く) -
●住まい選びは「価格」よりも「耐震性能」、大成建設ハウジングが調査 ニュースフラッシュ
住宅新報 7月24日号 お気に入り大成建設ハウジング(東京都新宿区)が実施した「災害時の住まいに関する意識調査」によると、住宅を購入する際に7割以上が「耐震性能」を重視することが分かった。また、静岡県内の居住者に絞って同じ質問をしたと(続く) -
高齢者住宅 ビル業界からも参入 サンケイビル 11月に有老ホームを開設
住宅新報 7月17日号 お気に入りサンケイビルのグループ会社、サンケイビルウェルケアはシニア事業を本格始動する。このほど、事業コンセプト「バリューエイジング」を発表し、ホームページも立ち上げた。 11月には第1号施設として介護付き有料(続く)




