ニュースが分かる!Q&A 記事一覧
-
ニュースが分かる! Q&A 「ホームステージング」仲介営業現場で存在感 コト体験が消費者心理を動かす
新入社員 おはようございます。本日からお世話になります。 先輩営業マン おはよう。いよいよ社会人としてのスタートを切るね。こちらこそよろしく。コロナ禍は当分続きそうだけど、強力な戦力として育つこと(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 広がる〝セールス・イネーブルメント〟 組織全体の営業力強化を
友人A どうした、急にげっそりとやせた感じだな。 友人B 先月の成績が悪くて、営業所長に絞られたよ。 A 非接触・非対面のニーズのために、顧客との接点づくりが難しい状況だからな。 B とにか(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 官民のマンション管理2制度が始動 押さえておきたい両制度の違い
理事 4月ですねえ。年度が変わって、お仕事の具合はいかがですか。 住人 いろいろな制度や法律が変わって、僕みたいな管理部門の勤め人はあたふたしてますよ。ほとんど毎年のことですけれどね。 理事(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 不動産企業がスポーツ・エンタメに関わるのは? 本業のノウハウ生き、再開発案件も
先輩社員 最近リニューアルされた東京ドームが話題だね。入場も顔パスで、現金なしでビールや食べ物が買えるようだし。現金が使えないのはちょっと寂しいが。 後輩社員 そうですね。顔認証決済はいいですね。(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「エージェント制」って何? 両手でも誠意を尽くす
後輩記者 不動産仲介営業で「エージェント制」が注目されているようですが、どういうものでしょうか? 先輩記者 エージェントは代理人という意味だから、売却や購入を検討している顧客の代理人として働くという(続く) -
ニュースが分かる! Q&A ハウスメーカーの米国住宅事業 需給ひっ迫で供給拡大
記者A ハウスメーカーの米国での住宅開発が活気を帯びている。現地の住宅会社をM&Aで傘下に収めるスタイルを軸に事業を拡大してきた。海外事業というと、国内事業のプラスアルファと見がちだが、そんな感じは(続く) -
ニュースが分かる! Q&A IT重説、本格運用後の業者認知度〝半数〟 相手方のIT環境など課題
デスク デジタル整備法が21年5月に成立、交付されて今春で1年。賃貸・売買・媒介の契約締結時交付書面および重要事項説明書等について電磁的交付を可能とする宅建業法の関連規定の改正が含まれている。 記者(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 人口移動報告、東京23区が転出超過 都市と地方の交流人口拡大を
読者 最近のニュースを見ると、東京から脱出して郊外や地方に移り住むという話題が多いですね。東京一極集中が変わることに地方自治体は地元地域の活性化に期待しているようです。 記者 そうですね。総務省の(続く) -
ニュースが分かる! Q&A DAO(分散型自律組織)の可能性 次代の組織形態になりうるか
友人A デジタル、デジタルって、もはや聞かない日はない。業務を効率化して生産性が向上する、とはいうが。その最新技術サービスを提供する〝テック企業〟でさえも従来通りのしつこい「電話勧誘販売」で、矛盾し(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 今から始めるSDGsのために 既存事業や業務効率化で実践
正直 館前(たてまえ)先輩、お久しぶりです。 館前 やあ正直(まさなお)君。今どの部署だったかな。 正直 今年新設されたSDGs推進室です。白状するとSDGsのことをよく分かっていないので、何を提案したらよい(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 〝賃貸新時代〟って何? キーワードは「社会インフラ」
記者 賃貸住宅のコンセプト化が本格的になってきましたね。 デスク そうだね。ただ、賃貸が家を買うまでの仮住まいという本質は変わっていないのでは。 記者 でも、音楽マンションやペット共生型マンション(続く) -
ニュースが分かる! Q&A アートと不動産の関係は? あらゆる面で深いつながり
後輩記者 最近、新築分譲マンションや賃貸住宅、オフィスビルで、〝アートを取り入れています〟という内容のリリースをよく見るようになりました。何か理由があるのでしょうか? 先輩記者 住宅・不動産とア(続く) -
ニュースが分かる! Q&A URのテレワーク実証実験をひも解く 気軽に集中できる場所を
記者A オミクロン株の感染が急拡大しているな。 記者B 昨年末は新型コロナウイルスも収束していくかと思っていたが、甘かった。在宅勤務も本当にしんどくなってきたよ。 A 気晴らしにテレワーク施設(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 避難行動につなげるハザードマップへ 「分かる・伝わる」創意工夫を
デスク ハザードマップの「提供」「活用」に向けて国が取り組みを強化している。 記者 国交省が昨年12月、「ハザードマップのユニバーサルデザインに関する検討会」を立ち上げ、様々な立場の人が避難行動に(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「囲い込み行為」仲介現場での常套手段? 中古活況に潜む利益相反懸念
友人 今年は賃貸から脱却してマイホームを購入しようと思っているものの、新築マンションは高いので中古物件をと思っているが不安だ。 記者 そうだろうね。一生の間に家を何回も売り買いすることに慣れた人(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「ゼロトラスト・セキュリティ」対策が急務 〝安全担保は信頼・信用しない〟
同僚A 新年明けましておめでとう、という雰囲気ではなさそうだ。顔色が悪いぞ。 同僚B 自宅のパソコンで問題が発生して。溜まっていた営業メールを整理していた際、通信販売業者からの「クレジットカードの(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 22年4月始動のマン管新制度 ハードル高い? 関連制度も確認を
夫 知ってるかい? 来年からマンションの管理の新しい制度が始まるそうだよ。 妻 もし「管理計画認定制度」のことなら、むしろあなた、今まで知らなかったの? 夫 えっ。 妻 昨日の理事会で初め(続く) -
ニュースが分かる! Q&A オフィスに導入する緑の効果は? 生産性向上やエリマネ促進を評価
後輩社員 すっかり冬になって寒くなりましたね。街路樹の葉も落ちて、緑もなくなって寂しい感じになりました。 先輩社員 緑がなくなると寂しい感じになるな。最近は会社に出社することも多くなったから、通勤(続く) -
ニュースが分かる! Q&A コロナ下でも市場好調な理由は? 余裕生まれた時間と資金
新人記者 住宅・不動産会社の業績が好調ですね。 先輩記者 コロナ下でも住宅が売れているからね。 新人 よく分からないのですが、なぜでしょうか。 先輩 前年上期までは初の緊急事態宣言に伴う(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 住団連の業況感・景況感調査をひも解く 戸建て市場の厳しさ続く
記者A 住宅資材の高騰が収まらないな。 記者B 「ウッドショック」(木材の価格高騰・調達難)の影響はやや収まったようだが、価格は高止まりだな。 A 心配なのは鋼材市況だよ。価格は上昇基調だし、今(続く)