総合

建設現場リモート監視カメラの最適運用方法とは IIJとJシステム

 インターネットイニシアティブ(IIJ、東京都渋谷区)と、Jシステム(石川県金沢市)は、「監視カメラIoTのセキュリティ問題を、AzureADやSAMLとの連携で解決する」と題して、リモート監視カメラの最適な運用方法を考えるセミナーを共催し、ウェブで配信した。
従来の監視カメラの設置に際しては、設置拠点にレコーダー(録画機能)を設置する必要があった。また、現地画像を取り寄せるまでに時間的なずれがある。即時の対応が難しい側面などがあった。そこで近年、監視カメラをクラウド化した遠隔監視システムの導入が進んでいる。ただ、クラウド化が進むものの、監視カメラのIDとパスワードの管理が課題に上る。特に監視カメラが多数ある場合には、それらの管理のほか、映像の漏えいなどの重大なセキュリティ事故の恐れもある。そこで、高いセキュリティ性と利便性の両立が不可欠になっている。
 当日のセミナーでインターネットイニシアティブIoTビジネス事業部営業部営業課の奥翔太郎氏は、ネットワークカメラの近況を説明し、「据え置きのオンプレミス型や、遠隔接続型、クラウド録画型の大きく3種に分かれ、それぞれにメリットやデメリットがある。今後の注目は、遠隔接続型とクラウド録画型の中間タイプの仕組みとなる。更にAI(人工知能)技術で解析できるタイプもあり、大手建設会社の工事現場やオフィス、倉庫、製造業の工場建設時に使われ始めている」と説明。また、そうした場面で有用なシステムとして、高性能カメラ搭載のクラウド映像監視システム「Activnet」を提供する、Jシステム代表取締役の後山潤一氏は、「当社サービスシステムは、主に建設現場で使われている。既存システムでライブ配信が可能など、データの連携なども強みに持つ。ドローン(無人航空機)による点検や、身体に装着するウェラブルカメラやスマートグラスと併用することで、点検や管理業務に役立つ」と紹介した。