この記事は有料記事です。 残り 2647 文字 有料会員になると続きをお読みいただけます。
新規会員登録で1ヶ月間無料でご覧いただけます。
(※⼀部有料会員限定ページあり)
総合
課題は「担い手不足」「活用難」 地方空き家、商機生む正念場 官民連携まちづくりの視点磨け
総務省によると、全国の空き家数は900万戸(空き家率13.8%)と過去最多を記録し、18年調査849万戸(同13.6%)より増加した。このうち、賃貸・売却用などを除いた〝目的なし空き家〟は385万戸(目的有りを除いた空き家率5.9%)で18年調査の349万戸(同5.6%)から増加。特に鹿児島県(同13.6%)や高知県(同12.9%)など西日本で高い傾向が見られた。地方部では、売却、賃貸など空き家所有者の利用目的があっても活用されにくいマッチングの難しさ、担い手不足といった課題も加わる。適切な除却の促進など、そのエリアのまちづくり視点を兼ね備えた対策の強化が急務だ。マクロ、ミクロ両軸での議論の重要性が増す。(佐々木淳)