総合

不動産・住宅スケジュール

◎国土交通省は、「暮らし維持のための安全・安心確保モデル事業(広域モデル策定型)」の補助対象として、6月以降に事業を開始する「地域グループ」を募集中(5月以前開始分は受け付け終了)。募集締め切りは4月7日(月)

◎環境省は24年度「建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業」のうち「LCCO2削減型の先導的な新築ZEB支援事業」の追加公募を実施中。募集締め切りは4月30日(水)

◎国土交通省は、老朽不動産の改修支援等を行う「中小ビルのバリューアップ改修投資の促進に向けたモデル調査事業」の対象となる提案・事例を募集中。募集締め切りは6月17日(火)

◎国土交通省は、25年度当初予算(案)に基づく「スマートウェルネス住宅等推進事業」の説明動画を配信中

 4月8日(火)

◎日本木造住宅産業協会が「住まいのトレンドWEBセミナー 木造住宅・建築物の振興に関する最近の取組について(仮称)」をオンラインで開催

 4月11日(金)

◎リファイニング建築・都市再生協会が「ZOOM講演会 地域・建築・人とアクティビティ」をオンラインで開催

 4月14日(月)

◎日本木造住宅産業協会が25年度「住宅税制改正ポイント解説 ~住宅の取得・保有・譲渡・相続・贈与と税金のポイント~」を開催(東京都港区、同協会会議室)

 4月15日(火)

◎日本賃貸住宅管理協会が「日管協行政情報セミナー 年度はじめに必見、行政担当が語る令和7年度に管理会社がやるべきこととは」をオンラインで開催

 4月18日(金)

◎日本ビルヂング経営センターが第449回ビル経営研究セミナー「『立退料の算定・減額メカニズム』と『立退き交渉の始め方、やり方』実践ポイント ~不動産のプロが頼る不動産鑑定士が教える立退きの法則~」をオンラインで開催

◎全国住宅産業協会が「不動産流通セミナー兼全住協安心R住宅制度研修」をオンラインで開催

 4月23日(水)

◎国土技術政策総合研究所がシンポジウム「Strategies for a climate-neutral building stock(気候中立な建築ストック戦略)」を会場とオンラインのハイブリッド形式で開催(大阪市北区、大阪梅田ツインタワーズ・サウス)

 4月30日(水)

◎新設住宅着工統計発表(3月分)

 5月15日(木)

◎全国住宅産業協会が第二種金融商品取引業登録の宅建業者向けに「金融商品取引法セミナー」をオンラインで開催

 5月19日(月)

◎不動産流通推進センターが「全国不動産コンサルティングフォーラム2025」を開催(東京都千代田区、JA共済ビル)

 5月20日(火)

◎住宅・建築SDGsフォーラム及び住宅・建築SDGs推進センター、日本サステナブル建築協会が、同フォーラム第26回シンポジウム「人的資本経営が切り拓く住宅・建築業界の新時代」をオンラインで共催