キーワード:東京都 に関連する記事
-
家庭用蓄電池等への補助開始 都、補正予算事業
東京都は1月15日から家庭での非常時のエネルギー自立を目的に、蓄電池等を設置した住宅に費用の一部の補助を開始する。対象は、補助対象機器の所有者、集合住宅の管理組合。申請期間は3月31日ま(続く) -
都、木造住宅の「耐震改修工法・装置」の事例を選定
東京都は12月23日、木造住宅の「耐震改修工法・装置」の事例の選定結果を公表した。耐震改修工法部門の選定数は13件。装置部門の選定数は4件。選定した事例は、都民の耐震化に取り組むためのパン(続く) -
台風の住宅被害支援の予算成立 東京都
東京都が12月18日に開いた定例会で、新規事業「住宅被害対策区市町村支援事業」の補正予算が成立した。台風15号・19号の被害を対象とし、国の制度の対象となっていない一部損壊住宅や床下浸水被(続く) -
マンション耐震セミナーを開催 東京都・JASO
東京都と耐震総合安全機構(JASO)は20年1月11日、19年度耐震キャンペーンの一環として、無料の「マンション耐震セミナー」を開催する。対象は、マンションの管理組合役員や区分所有者、管理会社な(続く) -
野村不パートナーズなど パラスポーツ支援で都から認定
野村不動産パートナーズと野村不動産ライフ&スポーツの2社はこのほど、東京都スポーツ推進企業に認定されたと発表した。野村不パートナーズでは、車いす陸上競技の西勇輝選手の雇用をはじめ(続く) -
都、10月22日に慶祝事業で都営施設20カ所を無料開放
東京都は10月22日、即位礼正殿の儀に対しての慶祝事業の一環として、都営施設の無料開放を実施する。 無料開放される文化施設は、東京都江戸東京博物館や江戸東京たてもの園(続く) -
都営団地建替えで複合開発 東京・八王子 商業施設が21年春開業
東京都は八王子市の都営長房団地の建て替えで創出した用地に、スーパーマーケットなど日常生活をサポートする店舗が入る、複合した施設を整備する「八王子市長房地区まちづくりプロジェクト」を(続く) -
ラグビーW杯日本大会の記念オブジェを丸の内に 三菱地所
ールドカップ2019日本大会」を記念したサインオブジェを東京・丸の内の行幸通りに設置する。設置期間は11月2日まで。 同社が同大会のオフィシャルスポンサーとして東京都と共同で設置するもので(続く) -
都「団地活性化・再生セミナー」を9月26日に開催
東京都は9月26日、無料セミナー「東京都団地活性化・再生セミナー」を東京都健康プラザハイジアで開催する。「多様な主体の連携による団地活性化」をテーマに(続く) -
東京都「再生可能エネルギー見える化モデル事業」の公募開始
東京都は8月29日、「都有施設における再生可能エネルギー見える化モデル事業」の公募を発表した。公募期間は9月19日までで、審査結果通知・協定締結は10月上旬を予定。 普及の初期段階にある(続く) -
都が耐震キャンペーン 西新宿などでセミナーや展示会
東京都は、9月から20年1月にかけて建物の耐震化への重要性を訴えることを目的に、都と区市町村及び民間団体が連携して「19年度耐震キャンペーン」を開催する。 マンション耐震セミナーを、9(続く) -
都、「東京水道 企業の森」(ネーミングライツ)の締結先に三井住友トラスト・アセットマネジメント
東京都水道局は6月24日、新たな「東京水道 企業の森」(ネーミングライツ)の協定締結先に三井住友トラスト・アセットマネジメントが決定したことを発表した。 協定締結日は7月1日。協定期間は3(続く) -
起業家による空き家活用モデル事業 都、コーディネーター6社採択
東京都は6月18日、19年度「起業家による空き家活用モデル事業」のコーディネーター6社を採択した。同事業は、18年度から戸建て空き家を活用した事業の支援を目的に開始し、都内の空き家物件に関(続く) -
都、木造住宅の「耐震改修工法・装置」事例募集
東京都は、木造住宅の耐震化を促進するため、安価で信頼できる「耐震改修工法・装置」の事例を募集している。耐震改修工法・装置の事例等の募集・選定を行ない、普及啓発のパンフレットや展示会(続く) -
東京リフォームモデルハウス事業開始 都、19年度新規事業
東京都は5月30日、19年度新規事業の「東京リフォームモデルハウス事業」を開始した。既存住宅をリフォームし、モデルハウスとして一定期間公開する事業者を募集する。応募受付期間は12月20日まで(続く) -
三菱地所コミュニティ、東京都から働き方改革宣言企業に認定
三菱地所コミュニティはこのほど、東京都から「TOKYO働き方改革宣言企業」と認定された。同認定は、都が都内の企業の働き方改革の機運を高めていくために創設したもの。認定されたのは、18年9月(続く) -
マンション改良工事助成 都、19年度募集開始
東京都は5月13日、住宅金融支援機構と連携して管理組合を対象に分譲マンションの改良工事助成制度(利子補給)の申し込み募集を開始した。19年度の受付期間は、20年2月28日まで。 募集戸数は5(続く) -
都、相談事例まとめる 東京空き家ガイドブック
東京都は、「東京都相続空家等の利活用円滑化モデル事業」で解決した63件のうち、15件の空き家解決事例と、解決への基礎知識などを取りまとめた「東京空き家ガイドブック」を作(続く) -
東京都空き家利活用等の普及啓発の事業者に2年連続選定 ミサワホーム
ミサワホームは3月29日、19年度東京都空き家利活用等普及啓発・相談事業の事業者の一つに選定されたことを発表した。昨年度に続く連続選定となる。 事業者として18年度は相談会やセミナーを開(続く) -
住宅用太陽光発電セミナー 都・東京都環境公社共催
東京都と東京都環境公社は2月23日、「卒FIT」時代の住宅用太陽光発電のメリットについての無料セミナーをTKP新宿カンファレンスセンターで開催する。時間は午後2時30分から4時3(続く)




