キーワード:東京都 に関連する記事
-
3月、都内事業者向けに省エネ・再エネ推進セミナー 東京都
東京都は3月16日、オンライン形式で「省エネ及び再エネ推進セミナー」を開催する。時間は午後1時から3時40分まで。 2050年のゼロエミッション東京および30年のカーボンハーフ実現に向けた取(続く) -
2月18日、立川市で太陽エネルギーセミナー 東京都
東京都は2月18日、ららぽーと立川立飛の1階イベントスペース(立川市泉町)で、太陽エネルギーセミナーを開催する。都民の太陽光発電設備に関する理解を促進するための取り組みで、最新の太陽光パ(続く) -
東京都 建築物木材利用促進協定の第1号締結、東京建築士会と
東京都と東京建築士会は2月9日、「建築物木材利用促進協定」を締結した。同制度は、建築主たる事業者等が、建築物木材利用促進構想の実現のため、国または地方公共団体と連携して取り組むことで(続く) -
3月、スマートシティ啓発イベントを開催 東京都
東京都は3月、幅広い層のスマートシティへの関心を高めるため、「スマートシティ・クロス・トウキョウ」を開催する。対面を含めたハイブリッド形式で、2日間(3月1日、2日)の開催。会場は(続く) -
東京都 23年度「空き家利活用等普及啓発・相談事業」の事業者募集
東京都は、23年度の「東京都空き家利活用等普及啓発・相談事業」の事業者を募集する。空き家に係る普及啓発の取り組みと、空き家所有者等および空き家活用希望者からの相談に無(続く) -
「東京ゼロエミ住宅」新築の助成内容を拡充 東京都
東京都は、省エネ性能の高い住宅の普及促進のため、19年度から「東京ゼロエミ住宅」を新築する建築主への助成事業を実施している。 このほど、蓄電池設置に対する補助率引き上げやマンショ(続く) -
都営住宅に学生が入居、コミュニティ活動を支援へ 東京都
東京都は1月25日、東京都立大学および昭和薬科大学の学生が2月1日に都営住宅に入居することを発表した。今回入居するのは、多摩ニュータウン鑓水第2団地(東京都富士通とワーケーションパートナーシップ協定を締結 東京都
東京都はこのほど、富士通と、東京都の多摩島しょ地域におけるワーケーションの推進に関する協定を締結した。22年12月21日に協定締結式が行われた。 連携事項は、同地域に(続く)16日、都市の事前復興シンポジウム 東京都
東京都は1月16日午後2時〜4時、都庁第一本庁舎5階大会議場およびオンライン配信で、都市の事前復興シンポジウムを開催する。 都は、東京に大規模な震災等が発生した際の都市復興を円滑に進(続く)太陽光発電設置等新制度に対応、ワンストップ電話相談窓口を開設 東京都
東京都は23年1月4日、新制度等に対応したワンストップ総合電話相談窓口(平日受け付け)を開設する。25年4月から義務付けられる新築住宅等への太陽光発電設備の設置や断熱・省エネ性能の確保など、(続く)「道路空間の利活用」テーマにオンライントークイベント、22日夜 東京都
東京都は、12月22日午後9時から10時まで、トークセッションイベント「道路空間利活用の潮流 東京とNYの事例を通じて」をオンライン開催する。 都は、車から人中心へのまちづくりを推進する(続く)都営住宅で「高齢者等ふれあい同居」の入居者募集 東京都
東京都は、都営住宅における「高齢者等ふれあい同居募集」を開始した。都営住宅への入居を希望する単身高齢者等の入居機会の確保を図るためのもので、家族向けの広い住戸を有効活用したルームシ(続く)太陽光発電協会と連携協定を締結 東京都
東京都は12月2日、太陽光発電の普及拡大を目的に、太陽光発電協会と連携協定を締結した。主な連携内容は、太陽光発電に係る基礎的な知識の普及啓発や最新技術の情報収集・開発促進に関すること、(続く)東洋大学と連携、都営住宅等の活性化へ 東京都
東京都は、東洋大学と「都営住宅および周辺地域の活性化に係る連携・相互協定に関する協定」を締結した。協定締結先の大学の学生が都営住宅に居住して、同住宅や地域のコミュニティ活動を支援す(続く)太陽光発電の疑問に答えるセミナー、3月末まで配信 東京都
東京都は、脱炭素化に向けた行動が中長期的にエネルギーの安定確保に寄与するとの観点から、「HTT」をキーワードに、家庭向けに Tokyo Warm Homeのキャンペーンを展開している。その一環としてエ(続く)大沢スマートシティの実証プロジェクトを開始 東京都
東京都は、「スマート東京」の実現に向けて、先行実施エリアの一つである南大沢地区で、先端技術を活用した分野横断的なサービスの都市実装を目指している。この取り組みの一環として、22年度は(続く)臨海副都心でスタートアップ支援窓口を開設 東京都ほか
東京都および東京臨海ホールディングスは、「DICスタートアップ社会実装支援窓口」を11月9日に開設し、臨海副都心エリアで先端技術の実装に向けたプロジェクトを実施したいスタートアップ等とエ(続く)10月から省エネ・再エネアドバイザーを無料派遣 東京都
東京都は、電力のHTT(減らす、創る、蓄める)を推進し脱炭素社会の取り組みを加速するため、既存マンション等の省エネルギー化対策を進めている。マンションの共用部分について省エネルギー化等を(続く)東京都 スマートサービス実装へ促進事業者3者を決定
東京都は、「スマート東京」の実現に向け、22年度から新たに「東京都スマートサービス実装促進プロジェクト」を開始した。同プロジェクトでは、都内全域をフィールドに、3カ年(続く)昭和薬科大と連携協定、都営住宅と地域の活性化へ 東京都
東京都は9月21日、都営住宅や周辺地域の活性化を目的とした連携・相互協力に関する協定を昭和薬科大学と締結した。連携した大学の学生が都営住宅に居住して団地の自治会が行う活動に協力するなど(続く)