資格・実務
-
ビル経営管理士試験566人が合格 受験者数、合格者数とも過去最高
日本ビルヂング協会連合会と日本ビルヂング経営センターは1月31日、24年度ビル経営管理士試験の合格発表を行い、566人(23年度462人)が合格した。受験者は798人(同695人)、合格率は70・9%(同66・5%)。合格基準は、3(続く) -
25年度不動産コンサル試験 実施要項を公表 推進センター
不動産流通推進センターは、25年度不動産コンサルティング技能試験の実施要項を公表した。全国12会場にて、11月9日に試験を実施する。申し込み受け付けは、7月16日の10時から9月17日の23時59分まで。受験料は3万15(続く) -
受験者数1323人、合格ライン33点以上 競売不動産取扱主任者
不動産競売流通協会(FKR、青山一広代表理事)は1月15日、2024年度「競売不動産取扱主任者」試験の合格者を発表した。昨年12月8日に全国13カ所で実施したもので、今回で14回目。合格ラインは33点で、438人が合格した(続く) -
24年度 不動産コンサル試験合格発表 流通推進センター
不動産流通推進センターは1月10日、昨年11月に全国12会場で実施した「不動産コンサルティング技能試験」の合格者を発表した。200点満点中、110点以上を合格基準とし、432人が合格した。受験者数は1034人で、合格率(続く) -
管理業務主任者試験、合格ラインは「50問中38問正解」
マンション管理業協会は1月10日、24年12月1日に実施した「24年度管理業務主任者試験」の結果を発表した。それによると、受験者数は1万4850人(前年度比198人増)、合格者数は3159人(同49人減)で、合格率は21・3%(同0(続く) -
マンション管理士試験1389人が合格、37問以上正解で
マンション管理センターは1月7日、24年度マンション管理士試験(11月24日実施)の結果を発表した。それによると、合格者数は1389人(前年度比264人増)で、合格率は12・7%(同2・6ポイント増)だった。合格最低点は、50(続く) -
賃貸不動産経営管理士試験、24年度35点が合格ライン
賃貸不動産経営管理士協議会(中村裕昌会長)が12月26日に発表した「24年度賃貸不動産経営管理士試験」の結果によれば合格者は7282人で、合格率は24.1%だった。同試験は今年11月17日に実施したもので、3万194人が受(続く) -
最終合格者68人、合格率25.8% マンションリフォームマネ試験
住宅リフォーム・紛争処理支援センターは12月10日、全国5会場で9月29日に実施した24年度(第33回)「マンションリフォームマネジャー試験」の実施結果を発表した。 学科試験は、受験者数253人に対して128人が合(続く) -
管理業務主任者試験、受験者数1.4%増加
マンション管理業協会が12月2日に発表した24年度管理業務主任者試験の実施報告によると、受験者は1万4850人で、前年度比1.4%増(198人増)となった。受験率は83.5%。今回の試験は、12月1日に全国8地域17会場で行われ(続く) -
第12回実務検定“スコア”過去最高の887点 推進センター
不動産流通推進センターは11月28日、「第12回不動産流通実務検定“スコア”」の結果を発表した。同検定は11月14日から21日まで実施。受検申込者数は1816人で、1763人が受検した。受検率は97.1%だった。(続く) -
24年度マンション管理士試験 1万955人が受験
マンション管理センターは11月25日、同24日に全国8試験地・12会場で実施した24年度マンション管理士試験の実施状況を公表した。受験者数は1万955人(前年度比203人減)で、受験率は83・5%(同1・2ポイント減)だった。(続く) -
2024年度宅建試験 合格ラインは37点、合格率は18.6%
不動産適正取引推進機構は11月26日、2024年度の宅地建物取引士資格試験の実施結果概要を発表した。それによると、合格者数は4万4992人(男性2万7399人、女性1万7593人)で、合格率は18.6%だった。合否判定は、50問中(続く) -
11月17日の賃貸不動産経営管理士試験、速報値3万194人が受験
賃貸不動産経営管理士協議会(中村裕昌会長)は、11月17日に実施した2024年度「賃貸不動産経営管理士試験」の受験者数が速報値ベースで3万194人だったと発表した。受験率は88.9%。合格者は12月26日に午前10時に同協(続く) -
24年度賃貸管理士試験 受験申込者数3.3万人超え
賃貸不動産経営管理士協議会(中村裕昌昭会長)はこのほど、11月17日実施予定の2024年度「賃貸不動産経営管理士」試験について、受験申込者数を公表した。受験申込者数は3万3949人(前年度比2402人増)となった。 -
2024年度宅建試験10月20日実施、合格ライン36点前後
2024年度の宅地建物取引士資格試験(宅建試験、実施機関=不動産適正取引推進機構)が10月20日に全国47都道府県の試験会場で実施された。今年は、受験申込者数が30万人を超えて注目を浴びている中で、実際の受験者数(続く) -
実務検定「スコア」、第12回の受付開始 推進センター
不動産流通推進センターはこのほど、「第12回不動産流通実務検定スコア」の受検申し込み受付を開始した。「スコア」は、不動産流通業における実務能力を総合的に判断するウェブ検定。2015年からスタートし、延べ受(続く) -
不動産コンサルティング技能試験、7月17日から申込受付開始
不動産流通推進センターは7月17日、「24年度不動産コンサルティング技能試験」の受験申込受付を開始する。受付期間は9月18日まで。同技能試験に合格し、登録要件を満たすと、「公認不動産コンサルティングマスター(続く) -
適取、宅建士試験、7月1日申し込み受付開始
不動産適正取引推進機構は、2024年度の宅地建物取引士資格試験のスケジュールを発表した。試験の申し込みは7月1日から受け付けを開始する。締切日は、郵送が同16日まで、インターネットは同31日の23時59分まで。試(続く) -
4月25日、賃貸不動産経営管理士講習「5問免除」申し込み受付開始
賃貸不動産経営管理士協議会(塩見紀昭会長)は、協議会の指定を受けた実施団体(日本賃貸住宅管理協会・全国賃貸不動産管理業協会・全日本不動産協会)が一定の指針に則った学習過程を行う令和6年度賃貸不動産経営管(続く) -
流通推進センター、第8回宅建マイスター試験の合格者を発表
不動産流通推進センターは2月26日、今年1月24日に実施した「第8回(2024年)宅建マイスター認定試験」の合格者を発表した。受験者201人のうち105人が合格した。合格率は52.2%。合格ラインは60点以上。合格者は、宅地(続く)