総合
-
建設車両に後付け可能な衝突警報装置を提供開始 INBYTE
INBYTE(東京都港区)は、建設車両に後付けできる衝突警報装置「接近警報レーダーシステム」の提供を始めた。高性能ミリ波レーダーを用いて、接近する人や車両、物体を検知する。視覚と音で接近警報を発報し、運転者(続く) -
長久手市職員とフィールドワーク 大東建託・賃貸未来研究所
大東建託の賃貸未来研究所(宗健フェロー)は11月8日、愛知県長久手市の職員と共に市内をめぐるフィールドワークを実施した。今年1月及び7月に実施したシリーズセミナーの第3回。9人の市職員が参加した。フィールド(続く) -
三菱地所コミュニティ 「妊活相談プログラム」を導入
三菱地所コミュニティは11月11日から、LIFEM(東京都新宿区)が提供する働く女性の健康課題改善をサポートする法人向けフェムテックサービス『ルナルナ オフィス』の「妊活相談プログラム」を導入した。プログラム導(続く) -
記者が解説 住宅新報web週刊ニュース記事(11月5日~11月11日)
Pick Up! JR東 高輪再開発 総事業費6千億円 都心最大級の複合都市 三井不レジ、野村不、地所レジ リーフシティ市川内にタワマン 定借674戸 SUUMO、紙の4媒体休刊へ リクルート 1週間のラ(続く) -
東京ミッドタウンに韓国食堂&韓国惣菜「食堂 水剌間」がオープン
東京ミッドタウン(東京都港区)に12月4日、韓国食堂&韓国惣菜の「食堂 水剌間(スラッカン シッタン)」が新規オープンする。人気店を多数展開する水剌間・李南河グループの新業態で、韓国惣菜や和牛メニュー、チ(続く) -
東京商工リサーチ 10月・不動産業の倒産件数2カ月ぶり減少
東京商工リサーチが11月11日発表した「2024年10月の不動産業倒産」によると、倒産件数は21件(前年同月比22.2%減)で2カ月ぶりに前年同月を下回った。1~10月累計は234件(前年同期比4.8%減)となり、前年同期(246件)(続く) -
物流施設にドローン・ロボットの連携システム研究拠点 ブルーイノベ
ブルーイノベーション(東京都文京区)は、物流施設「MFLP・LOGIFRONT 東京板橋」内に新たなR&D(研究・開発)拠点として、「クラウドモビリティ研究所」(東京都板橋区舟渡4丁目地内)を開設した。 最新テクノ(続く) -
クリスマス雑貨や本格ドイツ料理など全10店舗が登場 六本木ヒルズ
森ビルが運営する六本木ヒルズは11月7日にスタートするクリスマスイベント「Roppongi Hills Christmas 2024」の一環として、11月23日~12月25日、本場ドイツのクリスマスマーケットを体感できる「クリスマスマーケ(続く) -
在宅勤務の「サボり」は「ゆるやかな柵」で防ぐ テレワークマネ
テレワークマネジメント(東京都千代田区)は、セミナー「在宅勤務などテレワークでの『サボり』はどうすれば防げるのか?」をオンラインで開催した。 同社代表取締役の田澤由利氏は、現状のテレワーク動向につ(続く) -
防犯カメラ・衛星画像・XRの最新サービス紹介 不動産テック協会
不動産テック協会(東京都渋谷区)は、業界マップ部会をオンラインで開催し、防犯カメラや衛星画像、XR(仮想現実)の各技術を軸とした最新の不動産テックサービスを紹介した。 アジラ(東京都町田市)は、同社で提(続く) -
長谷工グループ、大学駅伝に協賛
長谷工グループ(代表企業:長谷工コーポレーション)は、同グループが特別協賛する「秩父宮賜杯第56回全日本大学駅伝対校選手権大会」が11月3日に開催され、約240人のグループ社員が現地で選手たちを応援したと発表(続く) -
一建設、ウェブムービー新章を放映開始 25年1月にバトルゲームも
飯田グループの一建設は11月1日から、サッカー漫画「キャプテン翼」の原作者・高橋陽一氏が監修し、戸田邦和氏が作画を担当しているWeb Movieシリーズ「ハジメとケンとセツ」シリーズの最新版「時空を越えし伝セツ(続く) -
手塚治虫のライフワーク『火の鳥』初の大型展覧会 六本木ヒルズ
東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)では2025年3月7日~5月25まで、「手塚治虫『火の鳥』展-火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡=宇宙コスモ生命ゾーンの象徴-」を開催する。 手塚治虫が自らの(続く) -
SUUMO、紙の4媒体休刊へ リクルート
リクルートは、『SUUMO ○○の注文住宅』、『都心に住む by SUUMO』、『SUUMOマガジン』、『SUUMO新築マンション』を、2025年2月以降に順次休刊することを発表した。 情報の提供手段に関しては、ひとつの手法に(続く) -
鍵の無人受け渡しサービス機器をコインランドリーに Keeyls
Keeyls(東京都港区)は、同社で展開している、鍵の無人受け渡しサービス機器「KEY STATION」を、東京都内でグッドサービス(東京都立川市)が運営しているコインランドリーの店舗向けに設置・提供した。 同サー(続く) -
記者が解説 住宅新報web週刊ニュース記事(10月29日~11月4日)
Pick Up! 2024年度宅建士試験 合格ラインは36点か 難解な出題少なく基本的知識問う傾向 24年度賃貸管理士試験 受験申込者数3.3万人超え 不動産売買をオンライン完結するデジタルガレージと提携 ハウス(続く) -
建設現場気象情報サービスで国交省の最高評価 ライフビジネス
ライフビジネスウェザー(東京都中央区)は、建設現場向けに同社で展開している気象情報サービス「気象リスク管理モバイルKIYOMASA PRO」が、国土交通省が運営する新技術情報提供システム(NETIS)で、最高評価ランク(続く) -
中国・アリババグループ傘下と協業で宿泊運営代行 SOZONEXT
SOZONEXT(東京都台東区)は、アリババグループのオンライン旅行取次サービス「fliggy」の傘下で民泊プラットフォーム「小猪」(シャオジュ)を運営するKuaipao Technology(中国・北京市)と、戦略的パートナーシップを(続く) -
11月10日、赤羽台で屋外空間活用コンペの受賞企画が一堂に UR
都市再生機構(UR都市機構)は11月10日、東京都北区赤羽台の「URまちとくらしのミュージアム」で、社会実験イベント「まちとくらしの収穫祭」を実施する。 URは現在、同ミュージアム周辺の屋外空間を活用し、「(続く) -
「スマート申込」とSBI日本少短が連携開始 アットホーム
アットホームは、賃貸物件の入居申し込みをオンライン上で行える「スマート申込」において、少額短期保険事業に携わるSBI日本少額短期保険との連携を開始したと発表した。 これまで、保険代理業務に携わる不(続く)