総合
-
{
}
レンタルオフィスの日本リージャス、拠点数100カ所突破
国内21都市でレンタルオフィス事業を展開する日本リージャスはこのほど、拠点数が100カ所を超えたと発表した。同社は98年12月、1カ所目を新宿パークタワーに開設した。 -
{
}
野村不動産他 南小岩6丁目地区第一種市街地再開発事業に参画
野村不動産は、清水建設およびタカラレーベンの2社とともに、9月30日に南小岩6丁目地区市街地再開発準備組合から東京都江戸川区の「南小岩6丁目地区第一種市街地再開発事業」における特定義務代行者および参加組合(続く) -
{
}
三菱地所ホーム他 小岩井農場産「樹齢100年材」使用住宅を限定販売
三菱地所ホームと小岩井農牧は、岩手県の小岩井農場で生産される樹齢100年のヒノキ材を、三菱地所ホームで16年末までに契約した注文住宅の構造部材として限定20棟に使用し、販売する。小岩井農場の樹齢100年のヒノ(続く) -
{
}
フラット35金利、2カ月連続で上昇 10月は1.06%に
住宅金融支援機構が提供する長期固定型住宅ローン「フラット35」(融資率:9割以下、借入期間:21年以上35年以下、最頻値)の10月適用金利が、前月を0.04%上回る1.06%となった。2カ月連続の上昇となっている。 -
{
}
サンケイビル 分譲マンション「ルフォン」新CF放映
サンケイビルが手掛ける分譲マンション「ルフォン」シリーズは、9月26日から、東京メトロビジョンをはじめ、各WEBコミュニケーションにて、新しいCFの放映を開始した。人気の漫画家マキヒロチ氏が新たにキャラクタ(続く) -
{
}
次世代不動産業支援機構 スマートリノベ実証事業開始
次世代不動産業支援機構は、今秋から住宅ストック維持・向上促進事業として次世代住宅の実用化に向けたスマートリノベ実証事業を本格的に開始する。中古住宅をスマートリノベーションにより再生し、「スマートリボ(続く) -
{
}
国交省 8月新設住宅着工戸数2カ月連続増加
国土交通省の調査によると、16年8月の新設住宅着工戸数は8万2242戸だった。前年同月比2・5%増で、2カ月連続の増加となった。持家は2万6341戸(前年同月比4・3%増)で7カ月連続の増加。貸家は3万6784戸(同9・9%増)と1(続く) -
{
}
東急ステイサービス ホテル「東急ステイ水道橋店」リニューアル
東急ステイサービスは、10月1日(土)にホテル「東急ステイ水道橋店」をリニューアルオープンする。9月30日(金)に客室、ロビーラウンジ等の全面リニューアル工事を完了した。同ホテルはJR水道橋駅徒歩3分の好立地で(続く) -
{
}
UR都市機構 「賃貸DIYアイデア」フォトコンテスト開催
UR都市機構は「賃貸でも楽しめる!DIYアイデア」フォトコンテストを開催する。賃貸でもできるDIYの写真を投稿することで、コンテストに参加するもの。受賞者にはプレゼントを贈呈する。応募期間は9月29日(木)午後2(続く) -
{
}
国交省 16年度住宅市場動向調査を開始
国土交通省は、16年度住宅市場動向調査の実施にあたり、10月よりアンケート調査を開始する。住み替え・建て替え前後の住宅や、その住宅に居住する世帯の状況及び住宅取得に係る資金調達の状況等について把握し、今(続く) -
{
}
国交省 16年6月不動産価格指数、マンション40カ月連続上昇
国土交通省はこのほど、16年6月の不動産価格指数(住宅)をまとめた。10年平均を100とした全国の住宅総合指数は107・7(前年同月比3・8%増)となった。住宅地は98・2(同1・5%増)、戸建て住宅は100・6(同1・5%増)、マン(続く) -
{
}
ASEAN諸国で不動産投資、新会社設立 三栄建築とプレサンス
三栄建築設計とプレサンスコーポレーションはこのほど、ASEAN近隣諸国における不動産の開発プロジェクトなどへの出資を目的とした新会社を設立すると発表した。中長期的に1000億円程度の案件を検討する。新会社は(続く) -
{
}
国交省 不動産データベース、新たに3市で試行運用
国交省は不動産総合データベースの整備に向けて、10月1日より、静岡市、大阪市、福岡市に所在する売買物件(戸建、マンション、土地)のシステム試行運用を開始する。同省では15年6月から横浜市と連携し、その物件を(続く) -
{
}
野村不動産 新宿野村ビルで長周期地震動対策の見学会
野村不動産は新宿野村ビルの長周期地震動対策である日本初の制振装置「デュアルTMD-NT」の設置工事竣工(9月30日)に際し、9月28日(水)に見学会を開催する。午前10時半受付開始で、場所は新宿野村ビル38F 会議室Aに(続く) -
{
}
国交省 16年地価調査 下落幅は縮小傾向、商業地は横ばいに
国土交通省はこのほど、16年都道府県地価調査(基準地価、7月1日時点)をまとめた。地価は全国平均で下落基調が続くなか、下落幅は縮小傾向が続いている。商業地は9年ぶりに横ばいに転じた。また三大都市圏の住宅地(続く) -
{
}
地盤情報サービス、国際特許出願 地盤ネットHD
地盤ネットホールディングス(HD)はこのほど、現在地の地盤リスクの目安をタイムリーに知ることができるスマートフォン、タブレット端末対応のウェブサービス「じぶんの地盤アプリ」について、特許協力条約に基づく(続く) -
{
}
東京建物、辻堂に大規模サ高住 CCRCのモデルに
東京建物はこのほど、10棟目のサービス付き高齢者向け住宅「グレイプス辻堂西海岸」を神奈川県藤沢市に完成させた。子会社である東京建物シニアライフサポート(加藤久利社長)が建物貸主となり、管理運営はツクイが(続く) -
{
}
日本緑化工学会 「グリーンインフラ」シンポジウムを開催
日本緑化工学会は10月12日に国土形成計画にも盛り込まれた「グリーンインフラ」の現状と課題に関するシンポジウムを開催する。新しい都市づくりのヒントと将来像を模索する。開催場所は国立オリンピック記念青少年(続く) -
{
}
都市緑化機構 YKK黒部事業所を新たに緑地認定
都市緑化機構は、YKKの黒部事業所を新たに「緑の認定」制度SEGES(シージェス)「そだてる緑」の認定緑地とすることに決定した。認定ラベルはエクセレントステージ3。同制度は、企業緑地の保全、環境コミュニケーシ(続く) -
{
}
国交省 「公的不動産(PRE)の民間活用セミナー」を開催
国土交通省は、公的不動産(PRE)の民間活用の手引きを普及させるための活動の一環としてセミナーを開催する。場所は東京と大阪。大阪が10月7日(金)午後二時~四時で、場所は日本総合研究所大阪本社17階。東京は10月(続く)