総合
-
{
}
UR都市機構 企画提案事業者を募集
UR都市機構は、連携して「子育て支援サービスの提供、地域における共助の推進、及び地域のコミュニティ形成に資する一体的な取り組み」を試行的に行う事業者を、企画提案競技方式により募集する。問い合わせ先は、(続く) -
{
}
国交省、住友不動産事業で民間都市再生事業計画を認定
国土交通省は9月13日、住友不動産の(仮称)臨海副都心有明北地区地区計画について民間都市再生事業計画を認定したと発表した。国内外の来街者を引きこむアフターコンベンション機能の拡充を図るなど、国際観光拠点(続く) -
{
}
国交省 16年度「土地月間」を実施
国土交通省は、毎年10月の「土地月間」、10月1日の「土地の日」に際して、地方公共団体、土地関係団体と協力し、全国各地の講演会等で土地に関する基本理念の普及・啓発活動を行う。実施期間は10月1日(土)~(続く) -
{
}
森ビル、六本木にギャラリー拠点
森ビルは10月21日、東京・六本木にギャラリー拠点「complex665」を開設する。地上3階建て、延べ床面積943平方メートルで、現代美術ギャラリーなど4店舗が集まる。 -
{
}
国交省 16年度地方都市での不動産証券化セミナー開催
国土交通省は、9月から12月までの間、地方都市における不動産証券化事業の活性化に向けたセミナーを全国で開催する。開催都市は北海道札幌市、岩手県盛岡市、群馬県高崎市、福井県福井市、静岡県浜松市、奈良県奈(続く) -
{
}
リノベ協、表参道でイベント4日間開催 『巨匠』4人の講演も
リノベーション住宅推進協議会は9月22日~25日まで、東京・表参道で「リノベーションEXPO JAPAN」を開催する。毎年秋に同協議会が全国各地で開くイベントで、首都圏エリアでは表参道で開催。そのほか、北海道、東(続く) -
{
}
不動産業の倒産、3カ月連続で増加 東京商工リサーチ8月調べ
東京商工リサーチの調べによると、8月の不動産業の倒産件数は23件(前年同月比21.05%増加)だった。3カ月連続で前年同月を上回った。 同社は「消費税率引き上げ先送りから、駆け込み需要が減った反面、商談が長期(続く) -
{
}
8月企業倒産件数、6カ月ぶりに増加 帝国データ調べ
帝国データバンクによると、8月の企業倒産件数は688件で、前年同月比10.1%増加となった。増加は6 カ月ぶりとなる。負債総額は1317 億7700万円で、同36.6%増加となり、2カ月連続の増加となった。 業種別に見ると(続く) -
{
}
佐賀・鹿島市で戸建て形式のタウンハウス 26戸を分譲開始
ミサワホーム佐賀はこのほど、佐賀県鹿島市で戸建て形式のタウンハウス「ユメックスガーデン鹿島」の販売を開始した。敷地面積3370平方メートル、総戸数26戸で3LDK~4LDK(専有面積81~96平方メートル)。子育て世代(続く) -
{
}
UR都市機構 双葉町と復興推進の覚書を交換
UR都市機構は9月6日、双葉町の復興を加速化させるため、両者で復興まちづくり推進の覚書を交換した。今後の復興推進に向けて、相互に協力しあっていくことを確認するもの。 -
{
}
ハイアス、相続コンサルの新子会社設立 大澤健司氏が社長
ハイアス・アンド・カンパニー(東京都港区、浜村聖一社長)は、不動産相続コンサルティングを手掛ける子会社「K-コンサルティング」を新設し、全国に富裕層ビジネスを拡大する。 相続にかかわる不動産資産相談で(続く) -
{
}
8月景気動向、2カ月ぶりに悪化 帝国データ調べ
帝国データバンクが実施した景気動向調査によると、8月の景気DI値は前月比0.1ポイント低下の42.3となった。2カ月ぶりに悪化した。公共工事の増加や旅行需要が押し上げ要因となった一方、天候不順などが一部業種に(続く) -
{
}
不動産投資ローンの提供開始、9月金利は2.90%で クレディセゾン
クレディセゾンはこのほど、投資用マンションを対象としたローン「セゾンの不動産投資ローン」を発売した。クレディセゾンが提供している「フラット35」「フラット35PLUS」の取扱代理店が、今回のローンを利用案内(続く) -
{
}
「大和ハウス・レジデンシャル投資法人」と「大和ハウスリート投資法人」が合併
「大和ハウス・レジデンシャル投資法人」と「大和ハウスリート投資法人」が9月1日に合併した。今後の商号は「大和ハウスリート投資法人となる。 -
{
}
三井不動産 「老朽化不動産再生コンサルティングサービス」を開始
三井不動産は、旧耐震基準建物等の老朽化不動産の再生コンサルティングサービスを開始した。青木茂建築工房と業務提携し、同社のリファイ二ング建築という建築手法を活用するもの。今後、グループ各社と連携し、老(続く) -
{
}
9月・フラット35金利、3カ月ぶり上昇で1.02%
住宅金融支援機構が提供する長期固定型住宅ローン「フラット35」の金利が、3カ月ぶりに上昇した。9月の適用金利(最頻値、融資率9割以下、返済期間21年以上35年以下)は1.02%で、前月を0.12%上回った。 -
{
}
東京・新橋ビルが竣工 住友不、第一京浜沿い
住友不動産が東京都港区新橋6丁目の第一京浜沿いで開発していた「住友不動産新橋ビル」がこのほど竣工した。 新ビルは敷地面積1030平方メートルで、建物は免震構造10階建て、延べ床面積が約8400平方メートル。B(続く) -
{
}
積水化学工業 バーチャルパワープラントの実証実験を開始
積水化学工業は、10月からバーチャルパワープラントの実証実験を開始する。茨城セキスイハイムが販売した分譲地「スマートハイムシティ研究学園」の居住者と東京電力パワーグリッドの協力のもと、20棟に設置した蓄(続く) -
{
}
国交省 第2四半期「地価LOOKレポート」緩やかな上昇継続
国土交通省は、平成28年度の第2四半期地価LOOKレポートを発表した。主要都市・高度利用地における調査地点の約9割で地価は上昇。三大都市圏に加え、札幌、仙台、金沢、福岡などの地方都市でも比較的高い上昇が継続(続く) -
{
}
日本財託 社員のハイヤークラスの接客・運転マナー習得へ
東京23区で投資用マンション販売や賃貸管理、保険代理業を行う日本財託は、入居希望者に部屋の案内をする社員を対象にドライバーマナー習得プログラムを開始した。プロドライバー専門養成機関のノウハウを活用し、(続く)