売買仲介
-
紙上ブログ 不動産屋の独り言 529 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 管理会社としての〝いい働き〟(2) 義理堅さが成果を生む
家主や他の入居者の説得よりも大問題。それは、なんとご主人がペットアレルギーなのだ。私が意地悪く「もしワンちゃんを取るかご主人を取るか、という決断を迫られたら、今の奥様はワンちゃんを取るでしょうね」と(続く) -
「顧客と生涯離れない」 住宅履歴推進協 「いえかるて」説明会が盛況
住宅新報 11月26日号 お気に入り国土交通省の補助事業に関わる「住宅履歴情報(いえかるて)」の活用についての説明会が10月7日から12月2日まで全国8会場で開催されている。中古住宅流通市場の拡大に伴いこれからの流通の現場で活用機会が増えてい(続く) -
消費者の相続相談 後押し 全日神奈川 台風被害の義援金も贈呈
住宅新報 11月26日号 お気に入り全日本不動産協会神奈川県本部(秋山始本部長)は11月18日、横浜市の横浜にぎわい座で、「全日消費者セミナー」を開催した。同セミナーは一般消費者に同協会の活動を案内すると共に、生活に役立つ情報を提供するため(続く) -
「ワンリノ」加盟のMJ TOKYO・原田智成社長 仕入れ情報が増加 競合より早く、高く成約も
住宅新報 11月26日号 お気に入り08年創業のMJ TOKYOは、1都3県を中心に中古マンションや土地の仲介、自社分譲などを事業とする。東京23区内の新築一戸建て・中古マンションを、仲介手数料無料かつ物件値下げ交渉を担う不動産仲介サービス「家や(続く) -
日本版ホームステージング定着へ 日本HS協会 優秀作品が決定
住宅新報 11月26日号 お気に入り日本ホームステージング協会(東京都江東区)は11月14日、東京国際フォーラムで、「第4回ホームステージングコンテスト授賞式」を開催した。ホームステージャーが見識を広げ、企業や専門家との交流を図ることを目的(続く) -
トップインタビュー ランドネット代表取締役社長 榮章博氏 ITと不動産流通の融合へ
住宅新報 11月26日号 お気に入り――起業して20年に。 「学窓で司法試験などに少し遠回りしたが、まず大手不動産会社でシステム開発に従事した。ウィンドウズのOS(オペレーションシステム)が発表されると、それ一つで多くを叶える可能性を感じ(続く) -
売買契約を電子化 プロパティエージェント・ドキュサイン
住宅新報 11月26日号 お気に入りプロパティエージェント(東京都新宿区)は、電子署名サービスのドキュサインを採用し、投資用マンションブランド「クレイシア」の売買取引契約を電子化する。 今後、業務のオンライン化やパソコンの定型作業の(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 賃貸現場の喜怒哀楽 528 管理会社としての〝いい働き〟(1) 『ペット不可』で飼育希望
当社の管理物件(全6世帯)に入居する若い夫婦の奥様から電話があった。「うちのアパートは『ペット不可』なのは承知しています。ただ、昨日、ショッピングモールでペットショップをのぞいたとき、ピンとくるワンち(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1041 東京メトロ東西線(1) 下落目立つも九段下好調
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 東京メトロ東西線(1) (続く) -
「暮らしの再編集」担う リノベ協 エキスポ東京に1万人超
住宅新報 11月19日号 お気に入りリノベーション協議会(山本卓也理事長)は11月9日と10日、東京都渋谷区の国際連合大学前広場で「リノベーション・エキスポ・ジャパン2019東京」を開き、約1万1000人が来場した。 10年から毎年秋に開催している(続く) -
東京カンテイ 新築マンションの販売手法分析 〝売り急がない〟大手デベ 00年代から「竣工後も分譲継続」主流に ネット販売、大手寡占を背景に
住宅新報 11月19日号 お気に入り東京カンテイは、『カンテイアイ101号』の中で「新築マンションの売主別分譲状況分析(首都圏)」を特集した。それによると、大手ディベロッパーを中心に、大規模物件において〝竣工後も売り急がずに分譲継続する〟(続く) -
リノベ版ローンマッチング推進 モゲリノ ローン業務代行で営業支援
住宅新報 11月19日号 お気に入りリノベるとMFSの合弁会社であるモゲチェック・リノベーション(東京都千代田区、三浦隆博社長)は11月14日、都内でリノベーション事業者向けセミナーを開いた。20年1月に提供予定のリノベーション版住宅ローンマッチ(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 527 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 当社史上最悪の家賃滞納者(3) 裁判後の心配は無用か
A氏の連帯保証人にも電話したが、連絡が付かない。以前はつながった番号だ。何かの事情で番号を変えたのだろう。入居者のA氏本人は知っていると思うが、聞いても教えないだろう。奥さんは良家の子女だったそうで、(続く)