政策
-
中古市場倍増へ 国土交通省プラン案を読む(2) 国交省採択・リフォーム業者紹介サイト 瑕疵保険の消費者認知が課題
〝消費者が事業者の選定を適切に行えるよう、リフォーム瑕疵保険への加入など消費者保護が図られており、かつ、施工実績や消費者の評価も含めた事業者情報が提供される事業者検索サイトの普及を図る〟 安心ブラ(続く) -
実施金融機関が増加 国交省11年度調査 耐震など高性能でローン金利優遇
住宅新報 3月27日号 お気に入り国土交通省の調査によると、耐震性などの高い住宅購入者に金利優遇(住宅の質誘導型)する住宅ローン商品を扱う民間金融機関が増えている。11年10~12月に民間金融機関を対象(1336社が回答)に行った11年度調査では、(続く) -
建築法体系の課題整理
住宅新報 3月27日号 お気に入り建築基準法などの建築法体系全体の目指すべき方向性を議論していた国土交通省の勉強会がこのほど、報告書をまとめた。 報告書では今後の検討課題として、確認検査の適確な審査に向けた体制整備や建築士の資質向(続く) -
「訃報」 金山 恭二郎氏(かなやま・きょうじろう=(株)カナヤマ代表取締役、東京都宅地建物取引業協会参与、元品川区支部長)
住宅新報 3月27日号 お気に入り3月18日死去。69歳。告別式は25日、品川区西五反田5の桐ヶ谷斎場で行われた。喪主は長男友繁氏。 -
今週のことば ●公示地価
国土交通省が毎年公表している1月1日時点の全国の土地の価格。一般の土地の取引価格に対して指標を与えるとともに、公共用地の取得価格算定の規準にされる。12年調査では住宅地や商業地など2万6000地点を対象に(続く) -
いまこそ前を向いて進もう 地域政策 埼玉県・上田清司知事と語る (株)リゾン代表取締役会長・橋本岩樹氏 地域密着のまちづくりと絆の形成②
鉄道沿線と地域的特色 上田知事 県内は東京からの鉄道や幹線道路が放射線状に伸びていて、特に鉄道によって地域や住居が分かれる傾向があります。各沿線それぞれに特色があり、県としてはそれを生かし、各地(続く) -
中古流通活性化へ 宅建業者とリフォーム業、検査業など… 連携事業構築を後押し 5月メドに提案募集 国交省
住宅新報 3月20日号 お気に入り国土交通省は、宅建業者とリフォーム業やインスペクション業などとの連携によるビジネスモデルの構築を推進する。中古流通時のリフォームやインスペクションをはじめとする消費者ニーズに対応した市場環境を整備す(続く) -
環境不動産推進で提言へ
住宅新報 3月20日号 お気に入り環境に配慮した不動産ストックの形成に向けて、ビルオーナーやテナント、金融機関、不動産業者などが共通認識を醸成する場として国土交通省が設置した「環境不動産懇談会」は4月をメドに提言を取りまとめる。 提(続く) -
持続可能まちづくりでUR活用
住宅新報 3月20日号 お気に入り医職住近接など持続可能なまちづくりに向けた都市再生機構(UR)の住宅団地の活用策などを検討している国土交通省の有識者会議は3月中をメドに、提言をまとめる。URを巡っては、政府・行政刷新会議がその組織の在り(続く) -
森ビル・森稔氏が死去 「都市再生が日本を救う」
住宅新報 3月20日号 お気に入り東京都港区のアークヒルズや六本木ヒルズなどの大型都市再開発事業を手がけた森ビル会長の森稔氏(もり・みのる)が3月8日午前6時52分、心不全のため死去した。77歳。葬儀・告別式は近親者で執り行った。お別れの会(続く) -
-
社説 進む業界の公益法人改革 公益化の果実を一刻も早く
昨年後半から、公益法人制度改革に基づいて公益法人の新法人への移行が活発になってきた。不動産業の協会・団体の間でも新法人移行が進み、大手系は一般社団、中小系が公益社団という大方の色分けもはっきりしてき(続く) -
今週のことば ●マンションの新たな管理ルールに関する検討会
管理組合役員のなり手の不足で、管理不全に陥ったマンションなどに対応した第三者による適正な管理の実施を担保するための業務運営の枠組みづくりなどを検討する国土交通省の有識者会議。座長は福井秀夫・政策(続く)