マンション管理
-
マン活に励む管理組合 オーベルグランディオ萩中 東京都大田区 強い思いで実現した建替え(中) 居住性や資産面、要望は様々
06年、建替えを実施したオーベルグランディオ萩中(旧萩中住宅)。前回は構想から10年強を経て、建替え決議に至るまでの経緯をお伝えしました。03年8月、念願の建替え決議が成立したことから、旧萩中住宅管理組合は(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.6 がんばる理事長に潜む危険
がんばる理事長がふと思う「これだけやったんだからもっと報われてもいいのでは」という考えはかなり危険です。最近、2つとても残念な話を聞きました。業者やコンサルからのバックリベートの問題です。信用をなく(続く) -
ストック新時代 管理会社に聞く 伊藤忠アーバンコミュニティ 梅澤均取締役 「100年マンション」提案を推進
――御社の沿革は。 「00年、伊藤忠グループでマンション管理業務を行う伊藤忠ハウジング管理、インテリア・リフォーム業務を行うイトーピアリビングサービス、ビル管理業務を行うイトーピアシステムサービスの3社(続く) -
開閉可能な仮設足場の 養生シートを実用化 長谷工リフォーム
住宅新報 8月18日号 お気に入り長谷工リフォームはこのほど、部分的に開閉することができる仮設足場の養生シート「楽巻君(らくまきくん)」を実用化した。 マンションの大規模修繕工事では、塗装の飛散や落下物による事故を防ぐため、建物を養(続く) -
マンション管理の現場から 伊藤忠アーバンコミュニティ迫田莉奈さん 具体的に防災対策を説明
伊藤忠都市開発が供給するマンション「クレヴィア」のブランド力を高めるため、「クレヴィア ライフ・ハグ」という取り組みを行っています。 コミュニティ形成・防災備蓄・住品質の3つの観点から安心の形を追求(続く) -
マン活に励む管理組合 強い思いで実現した建替え(上) 全員合意目指し重ねた話し合い オーベルグランディオ萩中 東京都大田区
京浜急行電鉄「糀谷」駅から徒歩5分、商店街を抜けた場所に建つ「オーベルグランディオ萩中」は、06年3月に建替えを実施して誕生しました。前身となる「萩中住宅」では、勉強会のスタートから建替え決議が成立する(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.5 大型マンション特有の難しさ
大型マンションの管理組合運営には特有の難しさがあります。それぞれ一言ある多数の理事がいますから、理事長にそれをまとめるリーダーシップが求められます。うまく舵取りができないと管理会社にしわ寄せがいくこ(続く) -
ストック新時代 管理会社に聞く 三菱地所コミュニティ 代表取締役専務執行役員安永徳重氏 存在意義の顕在化を促進
――御社の沿革は。 「06年に当時の三菱地所コミュニティーサービスと藤和不動産グループの藤和コミュニティが合併し、三菱地所藤和コミュニティとなり、11年に三菱地所コミュニティに社名変更している。三菱地(続く) -
テノハ代官山で商品紹介スペース 東急不グループ
住宅新報 8月11日号 お気に入り東急不動産と東急コミュニティーは8月から、東急不動産が運営する「テノハ代官山」の旧・代官山東急アパートメント8階部分の2部屋を改修し、両社が提供する商品・サービスの魅力を発信する「住まいゾーン」スペー(続く) -
マンション管理の現場から 三菱地所コミュニティ高橋晴子さん 防災訓練で備品を活用
当社グループでは、新築物件の引き渡し時に防災備品を提供している物件があります。ただ提供するだけでは意味がないので、いざというときに使えるよう防災訓練で活用しています。 築2年で都心部に立地するフ(続く) -
廣田信子の紙上ブログNo.4 マンション管理応援歌 難しい理事の世代交代
ある大型団地の理事さんの悩みは、超高齢の役員が増えていること。80歳前後の理事経験者が何人か立候補して…とちょっと複雑そう。 総会で自分の理屈を延々と話す常連さんで、ちょっと認知症気味かなという人もい(続く) -
マン活に励む管理組合 ライオンズマンション馬込マークヒルズ 東京都大田区 居住者満足度調査で価値向上 「マンション管理は経営と同じ」
マンションの管理組合の運営は大変なものです。ほとんど何の知識も経験もない人が役員となり、短い任期の中で様々な業務をこなす必要があります。業務といっても、小さな住民トラブルからマンション全体の予算の管(続く) -
ストック新時代 管理会社に聞く 野村不動産パートナーズ 黒川勇治社長 ビルの技術、マンションに
――御社の設立は。 「当社は、14年4月に野村リビングサポートと野村ビルマネジメントが合併し、野村不動産パートナーズとしてスタートした。野村ビルマネジメントは、オフィスビルや教育施設など多様な用途の(続く)