賃貸・管理
-
大東建託グループなど コールセンター〝多言語〟対応進む AIで業務効率化も
住宅新報 7月31日号 お気に入り外国人の住まいや暮らしの対応が充実しているのは、大東建託グループだ。 部屋探し、入居手続きから入居後のサポートまで、すべてに対応。まず、日本語学校などが国内外で行う説明会に参加し、少しでも不安を(続く) -
クラスコ 空室対策サービス本格稼働 3つの新サービス開発
住宅新報 7月24日号 お気に入りこれまで、不動産管理会社向けにリノベーションや業務改善サービスなどを提供してきたが、次の段階に踏み込む。全国的に増える空室率の解消が目的だ。 AIが自動提案 新サービス『満室の窓口』は、AIを活用(続く) -
節電相当量を寄付 大東建託グループ
住宅新報 7月24日号 お気に入り大東建託グループは、環境省が推進する「ライトダウンキャンペーン2018」を実施し、6月と7月の2日間の夜間2時間に一斉消灯を実施。節電量に相当するスギの二酸化炭素吸収量で換算した488本分の植林費用と長期にわ(続く) -
犯罪抑止で最優秀賞 レオパレス21×電通
住宅新報 7月24日号 お気に入りレオパレス21は電通と取り組んだ防犯プロジェクトで、国際PR協会主催「ゴールデン・ワールド・アワーズ・フォー・エクセレンス」で「エージェンシー」カテゴリーの新サービス・ローンチ部門で最優秀賞を受賞した。(続く) -
エイブル カフェ業態に進出 原宿にオープン
住宅新報 7月24日号 お気に入りエイブルは、初となるカフェ業態に進出し、回転スイーツカフェ『MAISON ABLE Cafe Ron Ron』(メゾン・エイブル・カフェ・ロンロン)を東京都渋谷区神宮前の若者のまち〝原宿〟にオープンした。 同社は16年(続く) -
トップインタビュー ドキュサイン・ジャパン 小枝逸人氏 社長兼米国本社ヴァイスプレジデント その先にビジネスチャンス
住宅新報 7月24日号 お気に入り――電子化は何を実現してくれる。 「当社のDNAは不動産業界にある。不動産売買を容易にするため15年前の電子署名サービスが始まりだった。今では単に印鑑や紙書類をなくすだけではあまり意味がなくなり、当社(続く) -
家賃保証協 改正民法考える 都内でセミナー
住宅新報 7月24日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会の関連組織である家賃債務保証事業者協議会はこのほど、東京都内で開いた定例会で、改正民法が与える影響や居住支援の先端事例を紹介するセミナーを開催した(写真)。 冒頭で、国土交通省住(続く) -
サブリース協 北海道の市況解説 研修会開催
住宅新報 7月24日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会の関連組織であるサブリース事業者協議会はこのほど、札幌市内で研修会を行い、幹事会社やその現地支店の計23人が参加した(写真)。首都圏の活動に参加が難しい地域へ幹事会社が訪問し、地方と(続く) -
社宅代行協 社宅サミット開催 熊本で
住宅新報 7月24日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会の関連組織である社宅代行サービス事業者協議会はこのほど、熊本市内で賃貸住宅管理業者との情報交換となる「社宅サミット」を開催し、90社・180人が参加した。 同協議会長の栗山直能氏は、(続く) -
ソフトバンクC&S 申し込みから契約まで電子化 電子契約普及促進で
住宅新報 7月17日号 お気に入りイマオスは17年9月に提供を開始した。開発時に不動産会社の協力を得たことで、現状の賃貸仲介業務の流れを変えないように仕組みを考慮している。借主や貸主、不動産会社にとっての使いやすさを追究して、システム(続く) -
賃貸管理インタビュー 東急住宅リース ユニット事業本部営業部長 入江栄三郎氏 都心営業センターセンター長 荒田英治氏 新拠点で挑戦する
住宅新報 7月17日号 お気に入り――新たな拠点となる。 入江 「既に首都圏には、本社のある新宿や、勝どき、横浜に拠点を持つ。ただ、少子化や共働きの増加を背景として、都心に住まいを求める世帯がますます増えていく傾向にある。不動産の(続く) -
大東建託 豪雨被災者を支援 住戸無償提供
住宅新報 7月17日号 お気に入り大東建託は、7月の豪雨で被災した同社管理物件のオーナーや入居者を支援するため、賃貸住戸を3カ月間、無償で提供する。 仲介手数料や家賃、駐車場料金、共益費などを不要とし、レンタルパックサービスを活用し(続く) -
JASO 段階的補強を提案 案内書作成
住宅新報 7月17日号 お気に入り耐震総合安全機構(JASO)は、管理組合に無理のない耐震化手法として提案している〝段階的補強〟を一般向けに分かりやすく紹介するリーフレット『あきらめないで 大地震のとき 命を守る 段階補強』を作成した。(続く)