賃貸・管理
-
ホームネット 20都道府県で指定 居住支援法人に
住宅新報 7月10日号 お気に入り7月4日現在で同社を居住支援法人に指定したのは、北海道や東京、大阪、広島、福岡、沖縄などの全国の20都道府県。更に同社は山梨でも指定に向けて申請をしている。 居住支援法人が担う業務は、登録住宅の入居者(続く) -
ライナフ キーパッド登場 スマートロック
住宅新報 7月10日号 お気に入りスマートロック『Ninja Lock』(ニンジャ・ロック)を開発提供するライナフは、ニンジャ・ロックの『Keypad』(キーパッド)の販売を開始した。マンションの大規模修繕時や、民泊などのシーンでの活用を訴求していく(続く) -
賃貸フェスREAA実行委員会 不動産エージェント〝日本一〟を 10/10 賃貸フェスREAA実行委員会 今井基次氏
住宅新報 7月10日号 お気に入り――昨年の初回開催は。 「経営層から現場スタッフまでエントリーしてもらい、まちづくりから業務改善まで、幅広い分野で発表された。その半面、総花的になってしまい、もう少し細かなカテゴリー分けも必要と感じ(続く) -
先行する強み生かす トップインタビュー スターツ信託 代表取締役渡邊貞夫氏
住宅新報 7月10日号 お気に入り――最近の相談状況は。 「時代を映すように、やはり、相続の場面を想定した相談事例が目立つ。従来、難しいと感じられてきたが2~3年前から、皆さんの〝信託〟への関心度合いの高まりを感じる。将来的に適切な(続く) -
大東建託 AED・安全・健康講習実施 都内の新築現場で
住宅新報 7月10日号 お気に入り東京都江東区新大橋地内で19年1月に完成予定の9階建てマンションの工事現場で実施した。冒頭、江東支店工事部の上島賢大氏は、「AEDは使う機会のないことが一番だが、現場は様々な事態が発生するリスクがある。周(続く) -
弁護士ドットコム 賃貸仲介での導入を前に 企業間取引で電子契約進む クラウドサイン提供
住宅新報 7月3日号 お気に入り『SCAN』は、不動産会社が持つ過去の膨大な紙ベースの契約書類をスキャンし、その情報をデジタル化して入力保存する。同社に段ボール箱で送れば、この面倒だった作業をすべて代行する。これは単にスキャンするので(続く) -
日本賃貸住宅管理協会〝磨く力〟が大切 地域で頑張るセミナー
住宅新報 7月3日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会(日管協)は6月から8月にかけて、全国11会場で『地域で頑張る不動産会社応援セミナー』を開催している。6月22日の東京会場では130人超が来場した。全国では申し込みベースで500人超が参加する(続く) -
新業態店オープン 三好不動産福岡・天神で
住宅新報 7月3日号 お気に入り三好不動産は、新業態店舗『スマイルプラザセレクト天神』を6月28日に福岡・天神にオープンした。ハプティックと業務提携して、〝こだわる〟人たち向けに訴求する。 従来の仲介店舗『スマイルプラザ』とは趣向を(続く) -
日本賃貸住宅管理協会 賃貸管理〝法制化〟に期待感 会員総会盛大に開催
住宅新報 6月26日号 お気に入り末永会長は、700人以上の投資家に被害を出して社会問題化する「かぼちゃの馬車」の事案に言及。悪質な業者を排除し、健全な業者を育成するために、「賃貸管理の法制化が重要」と改めて強調した。 国家資格化の(続く) -
全国賃貸管理ビジネス協会 インタビュー 新新委員長 水野隆司氏 空き家部会長 伊瀬知晃氏 空き家管理会社を簡単検索
住宅新報 6月26日号 お気に入り――開設した目的は。 水野 「空き家について〝どこに相談したらいいのか分からない〟といった声が増えている。地方の実家など、空き家所有者の多くは他県の遠隔地に住み、目が届かずに管理で頭を悩ませている(続く) -
法制化などに現実味 日管協総会
住宅新報 6月19日号 お気に入り末永照雄・日本賃貸住宅管理協会会長 今年は、「賃貸住宅管理業の法制化」と「賃貸不動産経営管理士の国家資格化」の2つの課題に大きな前進が期待されている。国土交通省の管理業の在り方検討会では議論となり、(続く) -
宿泊施設推進実行委員会 過度な規制見直しを 民泊新法施行で
住宅新報 6月19日号 お気に入り冒頭でこれまでを振り返り、衆議院議員の石破茂氏は、「インバウンド(訪日外国人)需要の対応は輸出産業だと意識を変えて、いかに外貨を稼ぐかを考えることが重要と思う。今だけ、ここだけ、相手にだけあるという貴(続く) -
戸建貸家の普及を 賃貸経営塾
住宅新報 6月19日号 お気に入り賃貸経営塾(広島市東区)は、市場に一般流通している「戸建貸家」を独自に『RA』(アルエ、仏語からの造語)と名付け、通称として普及していくよう活動に力を入れる。これに合わせて『RA』を商標登録で出願。同塾が認(続く)