賃貸・管理
-
防犯住宅認定制度を開始 東京都セキュリティ促進協力会
住宅新報 8月28日号 お気に入りNPO東京都セキュリティ促進協力会はこのほど、『東京防犯優良賃貸住宅認定制度』を開始した。防犯性能に定める基準を満たす3階建て以下の低層賃貸集合住宅を認定・登録する。 東京都の区域での公営・民営で既存(続く) -
神奈川県住宅供給公社 夏休み企画開催
住宅新報 8月21日号 お気に入り神奈川県住宅供給公社はこのほど、4月にリノベーションしてオープンした同公社ビル内の交流スペース『Kosha33』を使い、神奈川新聞社と共催で、夏休みイベントとして絵本の読み聞かせやワークショップを開催した。(続く) -
社宅代行サービス事業者協議会 家賃相場調査開始
住宅新報 8月21日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会(日管協)の関連組織である社宅代行サービス事業者協議会はこのほど、通常総会を東京・大手町の日管協本部内で開催。会員10社が参加し、18年度事業・予算計画などを報告した。 冒頭で、同協(続く) -
ジェイ・エス・ビー 京滋の高齢者住宅 3施設を譲り受け
住宅新報 8月21日号 お気に入り学生マンションから高齢者住宅の運営までを手掛けるジェイ・エス・ビー(本社・京都市、田中剛社長)と100%子会社のグランユニライフケアサービス関西は8月1日、ピュアロージュ(同京都市)が運営するグループホーム((続く) -
組織改編インタビュー 大東建託技術開発部部長 加藤富美夫氏 新設部署で連携を密に
住宅新報 8月21日号 お気に入り――新設の狙いは。 「一番の狙いは、業務の効率化にある。これまでも部署ごとに独立性を保ち、各自がスペシャリストとしての責務を果たし、業務の効率化に努めてきた。それゆえに、開発した製品がどのように運ば(続く) -
ジェクトワンが業界向け説明会 空き家をDIY賃貸に
住宅新報 8月14日号 お気に入りジェクトワン(東京都渋谷区)は7月25日と30日の2日間にわたり、空き家専門ポータルサイト「GOODIY(グッディー)」(写真)のサービス説明会を開いた。同説明会には、不動産業者をはじめ、施工会社やデザイン会社などが(続く) -
エイブル 挑戦し続けると宣言 創業50周年迎え
住宅新報 8月14日号 お気に入り続く新たな取り組み 同社社長の平田竜史氏は、「土日営業や車での物件案内、賃貸住宅情報誌の発刊、テレビCMなど、業界の中で他に先駆けて新しい取り組みを展開し、急成長してきた」などとこの50年の歴史を振り(続く) -
LM研究会 22回目の会合開く
住宅新報 8月14日号 お気に入りダイヤモンドメディア(東京都港区、武井浩三社長)とハプティック(東京都渋谷区、小倉弘之社長)が事務局を務めるリーシングマネジメント研究会は7月24日、22回目となる会合を開いた。 同研究会は、大手や中堅の不(続く) -
日本賃貸住宅管理協会 義援金を募集 豪雨被災地支援
住宅新報 8月14日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会(日管協)は、7月の豪雨災害の被災者に対する入居支援を決め、活動支援のための義援金の募集を始めた。1社・1人当たり1口1万円から1万円単位で募り、受付期間は8月31日まで。 寄付金控除対象(続く) -
芝浦工業大学 〝縁側〟で地域交流活動 学生チームが企画
住宅新報 7月31日号 お気に入り千葉県松戸市内の空きアパートの1室を学生たちで賃借し、メンバーが実際に住みながら、地域住民と学生が気軽に交流できる「縁側」の空間を創出している(写真)。 交流の場として 始まりは、「えんがわ」代(続く) -
イタンジなど 宿泊費の一部を寄付 ホステル開業
住宅新報 7月31日号 お気に入り管理や仲介会社向けに不動産テックサービスを提供するイタンジと不動産開発の7gardenは、宿泊施設の利用を通じて寄付につなげていくサスティナブル・ホステル『KIKKA』を8月1日に東京・東神田にオープンする。(続く) -
賃貸管理インタビュー 東急住宅リース 事業戦略本部戦略企画部マネージャー 高部俊輔氏 不動産情報をオープンに
住宅新報 7月31日号 お気に入り――契約や解約割合を示す指標を公表している。 「自社管理物件数が母集団ではあるが、シンクタンクやポータルサイトにはない〝成約データ〟を持つ強みが管理会社にはある。募集データと比べ、より実際に即する(続く) -
日本賃貸住宅管理協会 8月24日受付締切 日管協預り金保証制度
住宅新報 7月31日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会(日管協)は、『日管協 預り金保証制度』の新規申し込みの受付を開始した。期間は8月24日まで。日管協の会員でない管理会社も加入できる。 同制度は、加入した会社が万が一、倒産した場合に(続く)