賃貸・管理
-
ピタットハウスネットワーク サービスの更なる向上誓う 京都で経営方針説明会開催
住宅新報 5月15日号 お気に入りピタットハウスネットワークはこのほど、18年度の経営方針説明会を京都市内のホテルで開催。全国の約260社、約460人の加盟店経営者が来場し、18年度の運営方針や本部推進事項などを共有し、17年度に優秀な成績を収(続く) -
住宅新報家賃調査 マンション、アパートとも上昇 東京圏回復傾向、軌道に乗るか
住宅新報 5月8日号 お気に入りアパートの平均賃料は、1K~2DKタイプは6万3045円で0.54%上昇。2DKタイプが8万5706円で0.40%上昇。アパートもマンション同様、全てのタイプで上昇し、これは2期連続。特にシングル向け、ファミリー向けとも下限の(続く) -
寄り添う家に ペット共生住宅を考える (上) 潜在ニーズに応えて空室解消
住宅新報 5月8日号 お気に入りペット業界関係者が一堂に会するイベント「第8回インターペット」が4月に東京ビッグサイトで開催された。開催4日間で前回比1割増の約4万2000人が来場した。 会場内の特設ブースでは、ペットライフデザイン協(続く) -
相続最前線 連載(1) 箕浦徹也 相続セミナー開催から個別相談につながる
相続支援コンサルタント講習で知り合った全国の仲間の取り組みを参考にして弊社で取り入れ、自ら講師をし、内容によっては、税理士や弁護士などの専門家にも講師をして頂いて開催しました。そこでの受講者のオーナ(続く) -
日本賃貸仲介 創立1周年を迎えて 東京で記念祝賀会開く
住宅新報 5月8日号 お気に入り当日は、1年間の活動報告と今後の活動計画を説明したほか、「賃貸仲介」「士業」「不動産業従事者の在り方」などを考えるパネルディスカッションを開催した。 鈴木代表は、冒頭でこれまでを振り返り、「賃貸仲介(続く) -
レオパレス21 不動産テックの未来語る セミナー開催
住宅新報 5月8日号 お気に入りレオパレス21はこのほど、「不動産×AI・IoT、不動産テックの現在と未来」と題し、教育や介護分野まで広げている同社の取り組みを紹介する報道機関向けセミナーを東京・丸の内で開催した。 同社取締役専務執行役(続く) -
日本防水協会 漏水事故を考える 法・技術セミナー
住宅新報 5月8日号 お気に入り日本防水協会(JWA)はこのほど、東京・渋谷で防水関連業務従事者や物件オーナー向けに、漏水事故解決のための法律・技術面の両面を解説するセミナーを開催し、80人超が参加した(写真)。 九帆堂法律事務所代表で弁(続く) -
管理士協 次世代の賃貸管理業を探究 シンポジウムで1800人超
住宅新報 5月8日号 お気に入り同協議会は設立10周年を迎え、認定する賃貸不動産経営管理士試験の累計合格者数は5万人を超えた。これにより国家資格化の議論に弾みがつくとして、同資格制度の認知度向上や賃貸不動産管理業の重要性の周知などを(続く) -
イタンジ ウェブサービス攻勢 業務提携
住宅新報 5月8日号 お気に入りイタンジは、不動産管理会社向けウェブ受付システム「申込受付くん」の提供の拡大を図るため、家賃債務保証サービス会社のCasaとこのほど、業務提携した。 同システムは、入居希望者が必要情報をウェブ上で入力(続く) -
賃貸甲子園 賃貸甲子園開かれる 安達氏が総合MVP繁忙期の成果を全国で競う
住宅新報 5月1日号 お気に入り賃貸甲子園事務局でRIAコア・ブレインズ社長の土屋克己氏は冒頭、「ハイレベルの闘いだった。成績優秀者や他社スタッフとの交流、パネルディスカッションなどを通じ、明日からの業務に役立つよう一つでも多く、自(続く) -
改正民法など研修 日管協支部長会議
住宅新報 5月1日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会(日管協)はこのほど、東京・大手町の日管協本部で全国47支部の支部長が一堂に会する18年度第1回支部長会議を開催した。同会議は毎年4月と11月に実施。18年度事業計画を共有し、協力を求めた。(続く) -
業界の明日担うと決意 日管協東京新人・若手社員研修
住宅新報 5月1日号 お気に入り同支部長の塩見紀昭氏は賃貸管理業界を取り巻く環境や日管協の役割などを解説。米国視察の感想を述べて、「国内の不動産業界は更にサービス内容を充足させる余地がある。高い品質やコミュニケーション能力が求めら(続く) -
「都心営業センター」開設へ 高額賃料エリアに特化 東急住宅リース
住宅新報 5月1日号 お気に入り東急住宅リース(東京・新宿、北川登士彦社長)は5月8日、「都心営業センター」を表参道駅徒歩4分の場所に開設する。これは、高額賃貸住宅を所有するオーナーの賃貸経営をサポートするのが目的。東京都心の渋谷区、(続く)