賃貸・管理
-
多くのシニア、「住まいに不満」 老いの工学研が調査 維持管理、仕様、耐震性など
住宅新報 4月7日号 お気に入り高齢期のライフスタイルの充実について研究・提言する「老いの工学研究所(大阪市、西澤一二理事長)」はこのほど、高齢者の住まいに対する不安・不満についての調査結果を公表した。今回の調査は60~80代の男女を対(続く) -
第3回既存住宅インスペクション講習 5月から全国10会場で 累計登録、1万人前後に
住宅新報 4月7日号 お気に入り一般社団法人住宅瑕疵担責任保険協会は5月18日から約1カ月間、第3回既存住宅現況検査技術者講習(既存住宅インスペクション講習)を全国10都市で開催する。今回から、建築士または適合判定資格者のみとしていた受講(続く) -
後期高齢者に焦点 住まい・暮らし調査 R&Dが公表
住宅新報 4月7日号 お気に入りリサーチ・アンド・ディベロプメント(R&D)は、75歳以上の「後期高齢者」を対象とした住まいや暮らし、消費生活の意識などについてまとめた「後期高齢者ファクト・ブック」を販売中だ。 調査員による訪問面接によ(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (88) 高齢者の賃貸入居 見守り体制の構築で安心感 解約出にくい安定感も
※今回は、アートアベニュー・企画開発部次長の宮坂拓児が担当します。 少子高齢化と言われて久しいですが、この問題は我々の業界にとっても、とても重要な課題であると思います。子供の数が減り、高齢者が増えて(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 296 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「平気で嘘をつく滞納者の話」(2) 最後に「喝」、目を覚ませ
以前紹介した滞納者。連帯保証人である市議会議員に付き添われて当社を訪れた。 店に入るなり、私に向かってその滞納者は、「浴槽が固定されていないため『これでは危ないのでガスの元栓が開けられない』と東京(続く) -
三好不動産 九州大と協同で学生寮 学生の生活スタイル研究も
住宅新報 3月31日号 お気に入り三好不動産(福岡市)はこのほど、福岡市西区に所在する九州大学伊都キャンパス徒歩6分の立地で「九州大学前学生寮」(全140戸)を竣工し、ほぼ満室の申し込みを得て、入居を開始した。 同プロジェクトは、九州大学(続く) -
仙台市業界3団体 「住まいの再建」で協定 情報提供、相談会など強化
住宅新報 3月31日号 お気に入り仙台市と宮城県宅地建物取引業協会(田所照章会長)、全日本不動産協会宮城県本部(齋藤晋本部長)、全国賃貸住宅経営者協会連合会(川口雄一郎会長)の3団体はこのほど、「応急仮設住宅入居者の住まいの再建の促進に関(続く) -
防災情報提供で協定 広島県と宅協、全日
住宅新報 3月31日号 お気に入り広島県と広島県宅地建物取引業協会、全日本不動産協会広島県本部はこのほど、不動産取引の際に顧客に対して物件説明と同時にハザードマップなどの防災情報の提供・説明について協力協定を締結した。全国初の取り組(続く) -
滋賀・中田全一氏の旭日双光章を祝う会
住宅新報 3月31日号 お気に入り中田全一氏(元全国宅地建物取引業保証協会常務理事、元滋賀県宅地建物取引業協会会長=写真)の旭日双光章受章を祝う会がこのほど、滋賀県近江市のホテルニューオウミで開かれた。政財界、業界関係者ら多数が出席し(続く) -
都民セミナー開催 全日東京
住宅新報 3月31日号 お気に入り全日本不動産協会東京都本部(中村裕昌本部長)はこのほど、東京都千代田区の全日東京会館で「全日東京アカデミー 第9回都民セミナー」を開催した(写真)。約120人が参加した。 セミナーでは、全日東京アカデミー(続く) -
首都圏賃貸成約数 2月は反動で増加 アットホーム調べ
住宅新報 3月31日号 お気に入りアットホームの調査によると、2月の首都圏における居住用賃貸物件の成約数は2万8156件で、前年同月を8.6%上回った。4カ月ぶりに増加したが、前年が大雪による影響で大幅なマイナス(11.3%減)だったことの反動という(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (87) 心をつかむ「キャッチコピー」 〝一番伝えたいこと〟に絞る 潜在ニーズの顕在化を
※今回は、オーナーズエージェント・コンサルティング事業部次長の今井基次が担当します。 部屋探しをしている人は、溢れる情報から自分に合っているものを絞り込みます。賃料・立地・広さなどの条件と、それらを(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 295 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「月極駐車場をめぐる不愉快な話」 不義理な対応でやる気なし
我が家の隣人Aさんとは普段からとても仲良くしている。そのAさんは自宅前に7台の月極駐車場を所有していて、私が隣に引っ越してから当社で少しずつ管理をさせてもらえるようになった。 客付けを受託 昨年の秋頃(続く)